記録ID: 1800263
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
水無滝から妙見谷へのショートカット
2019年04月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:31
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 454m
- 下り
- 357m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 2:40
距離 5.8km
登り 454m
下り 370m
14:16
秘境感漂う水無滝を再訪したいと思いました。
一昨年、誰もが一度は考える水無滝から有馬三山縦走路へのショートカットにトライしましたが水無滝巻道の高度感にやられて敗退。今回はリベンジなりますでしょうか。
※今回GPSの位置精度が低くログが乱れています。特に藪こぎと急斜面の登攀で速度が出せなかった箇所で乱れがひどいです。
一昨年、誰もが一度は考える水無滝から有馬三山縦走路へのショートカットにトライしましたが水無滝巻道の高度感にやられて敗退。今回はリベンジなりますでしょうか。
※今回GPSの位置精度が低くログが乱れています。特に藪こぎと急斜面の登攀で速度が出せなかった箇所で乱れがひどいです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:神鉄有馬温泉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【有馬口〜水無川堰堤】 市街地から水無川堰堤までは林道沿いに進んでいきます。堰堤は右岸に巻道があります。 【〜水無川第二・第三堰堤】 水無川堰堤を越えると沢身を歩きます。今日は水量が少なく、ところどころ伏流水になっていました。巻かねばならないような滝もなく、岩石がゴロゴロした河原をひたすら登っていくと水無川第二・第三堰堤に到着します。ここは左岸の階段を使うと容易に巻くことができます。 【〜水無滝】 水無滝直下は倒木が多く歩きにくい。しかし一昨年に比べて流水でならされ、歩きやすくなっていました。 【〜妙見谷】 水無滝の向かって左手に急斜面の巻道があります。岩石と木の根のホールドがありますが、滑りやすく(特に上部)滑落注意です。 登りきったところから等高線沿いに薄っすらと踏み跡がついていますが、辿っていくと崩落地点で途切れ妙見谷へは到達できません。崩落地点から尾根道へ抜けるには、藪こぎと滑りやすい急斜面にひたすら苦しめられます。 |
その他周辺情報 | 有馬温泉金の湯で湯浴み |
写真
滝の向かって左側の巻道。一昨年前ここを訪れたときは高度感に敗退してしまいました。
今回はリベンジなりますでしょうか。意を決して進みます。
【水無滝敗退の記録】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1343973.html
今回はリベンジなりますでしょうか。意を決して進みます。
【水無滝敗退の記録】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1343973.html
装備
個人装備 |
ヤマレコMAP
水500ml
カロリーメイト2ブロック
タオル
着替え
雨具
ダウンジャケット
サングラス
ヘッドライト
|
---|
感想
今回、目的の一つである水無滝右岸の巻道の登攀に成功。前回高度感にやられた時から歳月が流れ、なんちゃって登山家としての成長を感じた山行でした。
滑落の危険を回避する本能が磨かれ、常時落ち着いて対処できた気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する