記録ID: 1800681
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
もう桜の季節は終わりと知りつつ美の山へ(親鼻駅→美の山公園→高原牧場入口BS)
2019年04月20日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 666m
- 下り
- 583m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:28
この一週間は一気に暖かくなりました。
そう言う訳なので多分この一週間でもう桜はほとんど散ってしまったろうなあとは思いつつも、少しは残っているのではないかと言う事で美の山公園を選びました。
さらには、Google Steet Viewで高原牧場入口BSから上がって行く林道には桜の木がかなりありそうなのでうまく行けばこっちもと思い、粥新田峠まで登ってその後は大霧山を経て白石車庫BSまで足を伸ばそうかと野望を抱いていました。定峰峠には桜の木のマークも見たので。
しかしそうは問屋が卸さないのでした。
そう言う訳なので多分この一週間でもう桜はほとんど散ってしまったろうなあとは思いつつも、少しは残っているのではないかと言う事で美の山公園を選びました。
さらには、Google Steet Viewで高原牧場入口BSから上がって行く林道には桜の木がかなりありそうなのでうまく行けばこっちもと思い、粥新田峠まで登ってその後は大霧山を経て白石車庫BSまで足を伸ばそうかと野望を抱いていました。定峰峠には桜の木のマークも見たので。
しかしそうは問屋が卸さないのでした。
天候 | 晴れ 今週も土曜日が晴れてくれて嬉しいです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父着7:42のレッドアロー 御花畑発8:15 親鼻着8:30 帰り 高原牧場入口発12:17 西武秩父着12:50 西武秩父発13:08 30000系でした。以前にも書いてますが西武秩父線で4000系ではなくて4ドアの車両に遭遇すると非常に損した気分になります。 但し西武の臨時ダイヤサイトによると本日からGWダイヤ編成らしく、この時期は仕方ないですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・親鼻駅→美の山公園 親鼻駅は構内に踏切があって、駅舎側からそのまま美の山公園側に渡れます。 国道140号に出てまたすぐに登山口方向へ曲がります。ですから国道を歩く事はほとんどありません。駅を降りてすぐに登山口方向へ行けるのは良いですね。 登山口までずっと道標が親切に出ていますので迷う事もありません。登山道に入ったら少しきつめの登り坂となりますが、そんなには続かず、全体的にはあまりきつくないです。そして道標がずっと案内してくれるので迷う事もありません。 ・美の山公園→高原牧場入口BS 最初はそこそこの幅がありますが、やがて細くなって来ます。 特に集落を通過すると「本当にこっちで良いのだろうか」と言う区間があります。 また、折角下ったのにまた登ると言うのがあったりして親鼻駅からの道に比べるとやや難儀な道となります。 ・高原牧場入口BS→大霧山林道→巡礼道→高原牧場入口BS 林道は舗装道路です。この端に何本も桜の木があります…咲いていれば。 下部は並行した巡礼道があります。こちらは普通に登山道で、しかも結構な太さがあり、迷う事もありません。 |
その他周辺情報 | トイレは親鼻駅と美の山公園にあります。 高原牧場入口BS付近にはありません。 |
写真
実はあっさり先を断念したのには理由があって、行きの電車の車窓から元加治駅前の円照寺の鬱金の桜が満開なのを見つけたからです。鬱金の桜はそんなに見られないので、満開の鬱金の桜を見ようと早々に切り上げる事にしたのです。
感想
美の山公園ってもっと楽勝での登れると漫然と考えていましたが(何しろ道路もあるし)、それなりの高さがありますね。奥武蔵だと日向山みたいな高低差の印象でしょうか。
美の山公園の桜は盛期なら見応えがありそうですね。
でも道路があるから花の盛りの頃は人混みがひどそう。
大霧山林道の方は完全に終わってしまって、それもぽつりぽつりとある並木なのであまり頑張って行かなくても良かったかなと言う印象でした。
とは言え、Google Street Viewで発見してからはずっと気になっていたんですよね。
そして今年も無事に円照寺の鬱金の桜を満開で見られて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する