ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1800681
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

もう桜の季節は終わりと知りつつ美の山へ(親鼻駅→美の山公園→高原牧場入口BS)

2019年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
666m
下り
583m

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:22
合計
3:28
8:34
74
9:48
10:10
52
11:02
23
二十三夜寺
11:25
23
高原牧場入口BS
11:48
14
12:02
高原牧場入口バス停
この一週間は一気に暖かくなりました。
そう言う訳なので多分この一週間でもう桜はほとんど散ってしまったろうなあとは思いつつも、少しは残っているのではないかと言う事で美の山公園を選びました。

さらには、Google Steet Viewで高原牧場入口BSから上がって行く林道には桜の木がかなりありそうなのでうまく行けばこっちもと思い、粥新田峠まで登ってその後は大霧山を経て白石車庫BSまで足を伸ばそうかと野望を抱いていました。定峰峠には桜の木のマークも見たので。

しかしそうは問屋が卸さないのでした。
天候 晴れ

今週も土曜日が晴れてくれて嬉しいです。
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
西武秩父着7:42のレッドアロー
御花畑発8:15
親鼻着8:30


帰り
高原牧場入口発12:17
西武秩父着12:50
西武秩父発13:08
30000系でした。以前にも書いてますが西武秩父線で4000系ではなくて4ドアの車両に遭遇すると非常に損した気分になります。
但し西武の臨時ダイヤサイトによると本日からGWダイヤ編成らしく、この時期は仕方ないですね。
コース状況/
危険箇所等
・親鼻駅→美の山公園
親鼻駅は構内に踏切があって、駅舎側からそのまま美の山公園側に渡れます。
国道140号に出てまたすぐに登山口方向へ曲がります。ですから国道を歩く事はほとんどありません。駅を降りてすぐに登山口方向へ行けるのは良いですね。
登山口までずっと道標が親切に出ていますので迷う事もありません。登山道に入ったら少しきつめの登り坂となりますが、そんなには続かず、全体的にはあまりきつくないです。そして道標がずっと案内してくれるので迷う事もありません。

・美の山公園→高原牧場入口BS
最初はそこそこの幅がありますが、やがて細くなって来ます。
特に集落を通過すると「本当にこっちで良いのだろうか」と言う区間があります。
また、折角下ったのにまた登ると言うのがあったりして親鼻駅からの道に比べるとやや難儀な道となります。

・高原牧場入口BS→大霧山林道→巡礼道→高原牧場入口BS
林道は舗装道路です。この端に何本も桜の木があります…咲いていれば。
下部は並行した巡礼道があります。こちらは普通に登山道で、しかも結構な太さがあり、迷う事もありません。
その他周辺情報 トイレは親鼻駅と美の山公園にあります。
高原牧場入口BS付近にはありません。
8:34 親鼻駅を出発します。
8:34 親鼻駅を出発します。
こんな感じでずっと案内してくれます。
こんな感じでずっと案内してくれます。
萬福寺の枝垂れ桜。
萬福寺の枝垂れ桜。
9:26 みはらし園地に到着したのですが…
やはり桜は終わってますか?
9:26 みはらし園地に到着したのですが…
やはり桜は終わってますか?
この辺は結構残ってます。
この辺は結構残ってます。
この展望台周辺も。
この展望台周辺も。
花の森。
9:48 美の山公園の山頂に到着しました。
9:48 美の山公園の山頂に到着しました。
山頂展望台から秩父市街地方面。
山頂展望台から秩父市街地方面。
このピンクの八重桜の下のベンチで一休みしました。
このピンクの八重桜の下のベンチで一休みしました。
品種名は分かりませんがw
品種名は分かりませんがw
二十三夜寺方向の駐車場方面にも少しだけ桜の花が残ってました。
二十三夜寺方向の駐車場方面にも少しだけ桜の花が残ってました。
いつか満開の時期に来たいですね。
10:10に美の山公園を離れます。
いつか満開の時期に来たいですね。
10:10に美の山公園を離れます。
二十三夜寺への下山路。
いつの間に急坂の方を選んだのだろう。
二十三夜寺への下山路。
いつの間に急坂の方を選んだのだろう。
時折こうやって人家のある場所に出ますが、そう言う場所ほど次はどっちに行けば良いか分かりにくい。
時折こうやって人家のある場所に出ますが、そう言う場所ほど次はどっちに行けば良いか分かりにくい。
イカリソウ群生地?
陸上植物が苦手な私はイカリソウというのを初めて聞きました。
4月から5月が花期だと言うのでもう蕾程度はあっても良かったのでは?
全然それらしい植物は見当たりませんでしたが。
イカリソウ群生地?
陸上植物が苦手な私はイカリソウというのを初めて聞きました。
4月から5月が花期だと言うのでもう蕾程度はあっても良かったのでは?
全然それらしい植物は見当たりませんでしたが。
11:02 二十三夜寺に下りて来ました。
しかしここから再度登りがあるとは。
11:02 二十三夜寺に下りて来ました。
しかしここから再度登りがあるとは。
11:25 高原牧場入口BSに到着です。
ここから大霧山林道へ向かうのですが…
11:25 高原牧場入口BSに到着です。
ここから大霧山林道へ向かうのですが…
あー、こっちはもう完全に終わっちゃってるなー。
あー、こっちはもう完全に終わっちゃってるなー。
11:48 と言う訳で巡礼古道と合流したのを幸いにそっちに下る事にしました。
12:17にバスがあるのをさっき確認しましたので。
11:48 と言う訳で巡礼古道と合流したのを幸いにそっちに下る事にしました。
12:17にバスがあるのをさっき確認しましたので。
巡礼古道はなかなか立派な道。
巡礼古道はなかなか立派な道。
12:02 と言う事でまたも高原牧場入口BSに戻って来ました。
ベンチがあったのでここでお昼にしてバスを待っていたら丁度よいタイミングになりました。
12:02 と言う事でまたも高原牧場入口BSに戻って来ました。
ベンチがあったのでここでお昼にしてバスを待っていたら丁度よいタイミングになりました。
実はあっさり先を断念したのには理由があって、行きの電車の車窓から元加治駅前の円照寺の鬱金の桜が満開なのを見つけたからです。鬱金の桜はそんなに見られないので、満開の鬱金の桜を見ようと早々に切り上げる事にしたのです。
実はあっさり先を断念したのには理由があって、行きの電車の車窓から元加治駅前の円照寺の鬱金の桜が満開なのを見つけたからです。鬱金の桜はそんなに見られないので、満開の鬱金の桜を見ようと早々に切り上げる事にしたのです。
これだけの鬱金の桜、晴天の下で満開で見られるのは滅多にないです。
1
これだけの鬱金の桜、晴天の下で満開で見られるのは滅多にないです。

感想

美の山公園ってもっと楽勝での登れると漫然と考えていましたが(何しろ道路もあるし)、それなりの高さがありますね。奥武蔵だと日向山みたいな高低差の印象でしょうか。

美の山公園の桜は盛期なら見応えがありそうですね。
でも道路があるから花の盛りの頃は人混みがひどそう。

大霧山林道の方は完全に終わってしまって、それもぽつりぽつりとある並木なのであまり頑張って行かなくても良かったかなと言う印象でした。
とは言え、Google Street Viewで発見してからはずっと気になっていたんですよね。

そして今年も無事に円照寺の鬱金の桜を満開で見られて良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら