また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 180272
全員に公開
ハイキング
関東

ヤシオ山・小俣城山

2012年04月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:45
距離
4.2km
登り
299m
下り
316m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

叶花集会所10:03-10:10カタクリ群生地-10:18尾根-10:31ヤシオ山-11:02東曲輪-11:06小俣城山-11:22正頂山-11:40宝珠坊橋-11:48叶花集会所
天候 晴れ、強風が時折吹く。
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
叶花集会所
2012年04月06日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/6 10:31
2012年04月06日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/6 10:35
2012年04月06日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/6 10:36
2012年04月06日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/6 10:37
撮影機器:

感想

”haya634”さんのレコ(4/1)「アカヤシオ 開花宣言」を見て、さっそく、行ってきました。
この時期の開花情報のレコは、とても、ありがたいです。

ここは、新春早々、下見に来ていますので、コースの状況はわかっています。
今回は、花を見た後、姥穴山や白葉峠方面には行かず、戻って、足利百名山に選定の山を登って帰ります。

<今日の順路>
・カタクリ群生地
・尾根に出ます。道標があります。
 前回より、尾根に出る道が良くなっています。
・ヤシオ山
 今年、最初のアカヤシオの花です。
 山頂に、5〜6本、咲いていました。
・東曲輪
 道標があります。
・小俣城山〜足利百名山#18 (304m)
 城址だけに、堀切がいくつかあります。
 山頂には、三角点、祠、山名板があります。
 太田方面、桐生方面が良く見えます。
・正頂山〜足利百名山#27 (259m)
 ピークと思われるところの岩場がこの山みたいです。山名板はありません。
 しばらく、下っていくと、岩場に祠があります。
 回り込んで、一応、写真を撮ります。
 さらに、下っていきます。マーキングテープがたくさんあります。
 椿の花がたくさん咲いていますが、不快な道です。
・宝珠坊橋
 橋の袂の、思わぬ変な所に出ました。
・駐車場

※ 小俣城山は、HP”やまのまち桐生 楚巒山楽会”さんのレコを参考に歩きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2547人

コメント

アカヤシオ
tawakemonoさん、こんにちは。
お待ちしてました、アカヤシオ情報

昨年、仙人ヶ岳へアカヤシオ求めて歩いたのが、4月16日でした。
標高的に城山が304m、仙人ヶ岳663m・・・天気次第ですが
例年並の感じで、この周辺も咲き揃いますかね?

ワクワク画像、ありがとうございました。
2012/4/6 14:11
アカヤシオの開花情報は。
danbeさん、こんにちは。

アカヤシオの開花情報は、
私、いつも、”気ままな男の山歩き”さんのWEBを拝見して、感謝 していますが、彼のレコ(4/5)によると、
500m付近は、あと3日ほどで開花。(見頃は、4/15?)
600m付近は、あと2週間。
だそうです。

昨年は、仙人ヶ岳で、最初にアカヤシオを見たので、感動もひとしおでした。
私は、仙人ケ岳の前に、もう1ケ所(三床山〜金原山)、行きたいところがあって気になっています。


それから、丁寧な、メッセージをありがとうございました。
2012/4/6 14:48
ちなみにニリンソウも
tawakemonoさん、ちわっす

アカヤシオ咲きましたか。

気持ちがはやりますね。
ちなみに今の季節、仙人ヶ岳ではニリンソウも素敵なはずなんですよ。生不動の上流、沢の湧出点あたりです。

どこから攻めるか?!ってな感じです。
2012/4/6 18:40
3倍に増えましたね。
haya634です。
こんばは。
1日に行った時は、1本開花、2本目が開花間近でしたが、今日は6本ですか。
日毎、春が訪れていますね。


今週もどこかに行こうか…、思っています。

「仙人ヶ岳ではニリンソウ」

調べて見ましょうか。
2012/4/6 21:01
ニリンソウも見ました。
nanshuさん、こんばんは。

昨年、私は、岩切から熊の分岐まで、ニリンソウ を見ながら、そして、沢の水音を聞きながら、きつい山道を歩いた記憶があります。
ルリソウ が咲いているよと聞いていましたが、わかりませんでした。
帰りは、知の岳を通り、猪子峠から戻りました。
犬帰り付近でアカヤシオがよく咲いていたように思います。

今回は、nanshuさんのレコをもとに、石尊不動尊から(大胆にも)一周しようかなと思っています。
2012/4/6 22:25
みかも山のニリンソウ
haya634さん、こんばんは。

今週は、強風が荒れまくっていたので、花は散っていないか心配 でした。
でも、元気よく 咲いてくれていました。

ニリンソウと言えば、
みかも山のカタクリの後 のイチリンソウ、ニリンソウが気になります。
時を見て、行ってみようと思います。
2012/4/6 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら