青葉山(松尾寺〜西峰〜東峰〜展望台〜中山寺)


- GPS
- 03:49
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 753m
- 下り
- 741m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
予備靴ひも
ザック
飲料
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
|
---|
感想
ここしばらく舞鶴市内の裏山歩きを続けていましたが、たまには人並みの山歩きでも、と思い立ち、青葉山へ。
昔一度登ったような気がしますが、うろ覚えです。
取りあえず松尾寺から入山します。
松尾寺は、こじんまりとしていますが、美しいお寺だと来る度に感じます。
桜は散りかけでしたが、それでも美しかったので、満開の時はさぞ綺麗だったことでしょう。
松尾寺の境内の奥から登山道に入り、明るい林の中をテクテク登ります。
登るにつれ斜度が増してきます。
ところどころロープや梯子がありますが、危ないと感じるほどではありません。
祠を過ぎて、今寺からの道と合流するとまもなく西峰山頂に到着します。
山頂には西権現が祭られています。
展望は申し分なし。
北方向に内浦湾の絶景が広がっています。
西峰を後にして、東峰へ向かいます。
ところどころ岩場があります。
この辺りは少し足の運びに気を使ったほうが良いかもしれません。
20分くらいで東峰に到着します。
こちらには青葉神社が祭られています。
展望はあまりありません。
標高は東峰の方が1mだけ高いようです。
東峰から東の中山口に向けて下ります。
道は明るい林の中を下ります。
斜度は緩やかで、整備もよくされています。
松尾寺から西峰への道よりも、中山口から東峰への道の方が全般的に歩き易いかもしれません。
ただ、距離はその分長めです。
金比羅大権現を過ぎると、間もなく展望台に到着します。
その名のとおり展望台が設置されていますが、展望台が無くても大展望が得られます。
西方向に三松のビーチが延びています。
高野口への道を分けて、どんどん下っていくと、中山口に到着
登山口そばにハーバルビレッジというキャンプ場?が設置されています。
トイレ等も使用できます。
中山口から少し下って、中山寺に到着しました。
大きくて品の良い本堂が印象的でした。
中山寺から、高野口、今寺口を経由し、山すそを巻くように松尾寺まで戻りました。
車道歩きですが、のどかな山村風景が広がって、のんびりした気持ちで歩けます。
途中で寺や神社に寄り道しながら、1時間ちょっとで松尾寺まで戻りました。
好天に恵まれ、大展望を得られ、終始気持ちよく歩ける充実した山行となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する