記録ID: 1804186
全員に公開
ハイキング
甲信越
セーメーバン
2019年04月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 760m
- 下り
- 755m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:03
距離 9.3km
登り 760m
下り 760m
9:17
95分
駐車地点(お寺の駐車場)
10:52
0:00
28分
尾根分岐(灰焼場)
11:20
11:35
23分
セーメーバン
11:58
0:00
52分
尾根分岐(灰焼場)
12:50
0:00
30分
尾根末端(下山地点)
13:20
駐車地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に地元自治体(山梨県大月市)の登山標識があるが,じきに標識はなくなる。その替わり,木々に巻かれた赤いビニールテープが「セーメーバン」まで導いてくれる。道型が不明瞭ないし不明なところが所々あるが,赤テープが心強い。なお,今回の尾根の分岐点(灰焼場)からの下りの尾根は登山道ではないので,「赤テープ」はない。全ルートとも危険箇所はない。 |
写真
感想
セーメバンはかなり以前に南北に連なる尾根を通り過ぎただけなので,今回は南東尾根を歩いてみようと出掛けた。現地に着いて登山ルートであることを初めて知った(無知!)。登山口とその先に2箇所くらい金属製の標識が建てられているが,その後は皆無である。入口に立派な標識があれば,自分もそうだが,その後も頼りにするのだが・・。セーメーバンの山頂にも(写真に示すように)今回登った「登山ルート」の分岐を示す標識もなかった。
セーメーバン南東尾根分岐(灰焼場という名前が付いていることを後で知った)からの下りは,登山ルートではないが危険箇所はない。ただし,中間部にやや急斜面が続き,落葉が多いので滑らないよう気をつけた。
取り付き点のすぐ先から竹林で,時節柄,タケノコに気を取られ,標識を見落とし,引き返した。以前,山梨県南部の山の麓ではタケノコをゲットできたが,今回は甘くはなかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する