ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1805305
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時登山口〜矢倉沢峠〜明神ヶ岳〜宮城野へ

2019年04月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
11.4km
登り
719m
下り
889m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
1:14
合計
4:59
距離 11.4km 登り 719m 下り 907m
8:37
4
8:41
8:43
22
9:05
9:09
37
9:46
66
10:52
10:55
3
10:58
11:58
10
12:28
12:33
63
13:36
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田原駅東口より桃源台行きバス「仙石」バス停下車、徒歩5分程度の金時山登山口(矢倉沢登山口)より 帰りは「宮城野」バス停より箱根湯本駅行きだったので、湯本からは箱根登山鉄道で小田原へ 車で来て、別荘地に路駐して登るのやめようぜ。 だからトラブルになるんだろ? 
コース状況/
危険箇所等
かなり頻繁に道標が出てくるし、矢倉沢峠で明神が岳方面へ行けば一本道なので道迷いはないです。 急なアップダウンが3か所位だけど、危険個所はなし 帰りは明神が岳と宮城野分岐の所から宮城野へ下る際、岩がゴロゴロしており、道は荒れていて、すごく歩きづらいです。 滑落とか転落はないけど、転ばないようにしてください。一か所だけピンクリボンがついた左にそれていく小道がありました。GPSにルート入れていたので、そちらには入りませんでしたが、持っていなかったらと思うとちょっと怖いです。 地図にも載っていない道でした。
その他周辺情報 金時登山口の横のローソンはなくなってました! お水そこで買おうか悩んだんですが、家で持って行ってよかった。 ご注意を。 トイレは金時登山口目の前にあります。 帰り国道138号線に出てきたらすぐ勘太郎の湯800円で入れます。
8:36 仙石バス停到着 GPSオン、ドラッグストアPBのアミノサプリ65円でドーピング
8:36 仙石バス停到着 GPSオン、ドラッグストアPBのアミノサプリ65円でドーピング
金時登山口の横にローソンがあるって情報を見ていたのですが、もう止めてしまったようです。 家から水持ってきてよかった! 今日はお弁当なので、買い物できなくても問題なし。
金時登山口の横にローソンがあるって情報を見ていたのですが、もう止めてしまったようです。 家から水持ってきてよかった! 今日はお弁当なので、買い物できなくても問題なし。
トイレは元ローソンの反対側にあります。
トイレは元ローソンの反対側にあります。
元ローソン横矢倉沢口から登っていきます。 同じバスの方は神社、乙女口の方へ向かっていきました。 登るの遅いのですが、抜かれることもなく、頂上にしばらくいても、矢倉沢口から来た人はいませんでした。
元ローソン横矢倉沢口から登っていきます。 同じバスの方は神社、乙女口の方へ向かっていきました。 登るの遅いのですが、抜かれることもなく、頂上にしばらくいても、矢倉沢口から来た人はいませんでした。
途中までは金時山への道と一緒です
途中までは金時山への道と一緒です
矢倉沢口9:07到着 ここまでが結構きつかった(笑) 
矢倉沢口9:07到着 ここまでが結構きつかった(笑) 
歩きづらい道だなぁ・・・・登りが苦手なので、今日のテーマは「歩幅をあまりとらずにゆっくり、その代わりに大休止を取らない」こと
歩きづらい道だなぁ・・・・登りが苦手なので、今日のテーマは「歩幅をあまりとらずにゆっくり、その代わりに大休止を取らない」こと
笹の中を抜けていきます 全く眺望なし MP3プレーヤーで音楽掛けながら歩いています。
笹の中を抜けていきます 全く眺望なし MP3プレーヤーで音楽掛けながら歩いています。
金時山が見えました。 富士山は見えず。
金時山が見えました。 富士山は見えず。
10:05火打石岳 ほぼ山と高原地図のコースタイム位かな?
10:05火打石岳 ほぼ山と高原地図のコースタイム位かな?
いつも超低山ハイキングなので、行動食って食べないんですが、今日はいつもより長いし、高低差もあるので、シリアルバーを用意(業務スーパー60円なりw) ブラックベリーがうまい
いつも超低山ハイキングなので、行動食って食べないんですが、今日はいつもより長いし、高低差もあるので、シリアルバーを用意(業務スーパー60円なりw) ブラックベリーがうまい
行動食食べといてよかった こっからの登りがきつかった・・・
行動食食べといてよかった こっからの登りがきつかった・・・
歩きづらい道が続きます・・・・帰りはもっとひどい道だったけどw
歩きづらい道が続きます・・・・帰りはもっとひどい道だったけどw
10:55明神が岳到着 GPSで三角点が出たんだけど、山頂にあるものだと思っていたので、ちょっととまどって、一回20m位戻って確認しに行った(笑)
10:55明神が岳到着 GPSで三角点が出たんだけど、山頂にあるものだと思っていたので、ちょっととまどって、一回20m位戻って確認しに行った(笑)
今日は雨降らないだけでも儲けものだと思ってきたので、ガスによる眺望は全く気にしていない
今日は雨降らないだけでも儲けものだと思ってきたので、ガスによる眺望は全く気にしていない
スパムおむすび、春雨スープ、ぜんざい 普段、ぜんざいなんて食べないけど、今日はいつもより長く、高低差もあるので、一応持ってきました。 おいしかったです(業務スーパー100円もしなかった気が)
スパムおむすび、春雨スープ、ぜんざい 普段、ぜんざいなんて食べないけど、今日はいつもより長く、高低差もあるので、一応持ってきました。 おいしかったです(業務スーパー100円もしなかった気が)
25度 100円の温度計です 土からの水分の蒸発もあり、結構湿度が高く感じ、汗いっぱいかきましたね。 顔が汗と土埃見たいので不快!
25度 100円の温度計です 土からの水分の蒸発もあり、結構湿度が高く感じ、汗いっぱいかきましたね。 顔が汗と土埃見たいので不快!
頂上から出発直後の相模湾方面
頂上から出発直後の相模湾方面
最初はこんな道
摂政宮登山記念碑 12:07
摂政宮登山記念碑 12:07
道が荒れ始めた 行きよりひどい道
道が荒れ始めた 行きよりひどい道
宮城野への分岐 体力的に余力を残したいので、明星が岳は行きません(行っても眺望ないしね)
宮城野への分岐 体力的に余力を残したいので、明星が岳は行きません(行っても眺望ないしね)
分岐から降りるとさらに道が悪くなる
分岐から降りるとさらに道が悪くなる
高低差もあり、大変 ハイテックのミドルカットのハイキングシューズみたいな靴を履いてますが、そこのもっと固い登山靴ならもっと楽に降りれるでしょうね。 そろそろ買おうかな
高低差もあり、大変 ハイテックのミドルカットのハイキングシューズみたいな靴を履いてますが、そこのもっと固い登山靴ならもっと楽に降りれるでしょうね。 そろそろ買おうかな
別荘地の横を抜ける道に入ります。 以外のこの道が長くて、つまらないです。
別荘地の横を抜ける道に入ります。 以外のこの道が長くて、つまらないです。
こんなにつまらない下りもなかなかない位、退屈な道
こんなにつまらない下りもなかなかない位、退屈な道
下まで完全に降りてきて、舗装路に出ると看板がこまめにでますので、従っていけば国道に出れます。
下まで完全に降りてきて、舗装路に出ると看板がこまめにでますので、従っていけば国道に出れます。
国道にでると、国道渡ってすぐのところに勘太郎の湯800円 13:35着 貴重品ロッカーはありますが、荷物はかごに入れるだけなので、ちょっとセキュリティ面で怖いけど、いい日帰り温泉です。
国道にでると、国道渡ってすぐのところに勘太郎の湯800円 13:35着 貴重品ロッカーはありますが、荷物はかごに入れるだけなので、ちょっとセキュリティ面で怖いけど、いい日帰り温泉です。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

帰りの宮城野分岐の道は結構降りにくいです。 大雄山最乗寺〜明神が岳〜金時登山口(登り口はどちらでも)の方が楽しいのかな? 金時登山口から登ると、明星が岳経由で降りるのは、私にはちょっと距離が長すぎる気がします。 データアップしたら、山と高原地図のコースタイムより結構早いって出たのでびっくり。 私登り相当遅いです(笑) ただ、ゆっくりでも進むように努力はしました。 明神が岳直前の登りで太ももが攣りそうになり、コレムケア(芍薬甘草湯)を飲もうと思ったのですが、スポーツドリンク飲んだら治りました。今の私にはこの位がちょうどいいようです。
初心者向きの山だとは思いますが、普段全く歩かない人にはちょっときついのでは?
https://oldfarttaka.blog.fc2.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1558人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら