ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180560
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

大楠山〜衣笠山公園 お花見ハイキング

2012年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
ollie その他7人
GPS
06:55
距離
10.4km
登り
454m
下り
451m

コースタイム

10:15 前田橋バス停 - 10:45 大楠山ハイキングコース入口 - 12:00 大楠山レーダー雨量観察所 - 12:30 大楠山(昼食) - 15:00 衣笠山公園(休憩) - 衣笠商店街 - 18:00 衣笠駅
※寄り道や休憩を含んでます
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行き]JR逗子駅→前田橋バス停
[帰り]JR衣笠駅
コース状況/
危険箇所等
逗子駅はコンビニ・コーヒーショップあり。

コース途中にはトイレが結構あります。
・前田川遊歩道の途中
・大楠山レーダー雨量観察所(キレイなバイオトイレでした)
・大楠山山頂
・衣笠山公園
前田橋バス停
2012年04月07日 10:14撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 10:14
前田橋バス停
階段を下りて前田川遊歩道へ。
2012年04月07日 10:17撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 10:17
階段を下りて前田川遊歩道へ。
こんなわくわくする道です。
2012年04月07日 10:27撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 10:27
こんなわくわくする道です。
気持ちいいー
2012年04月07日 10:27撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 10:27
気持ちいいー
大楠山ハイキングコースとの分岐地点。
2012年04月07日 10:45撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 10:45
大楠山ハイキングコースとの分岐地点。
右手の道を進みます。
2012年04月07日 10:46撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 10:46
右手の道を進みます。
しばらくの間、なだらかな階段が続きます。
2012年04月07日 11:21撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 11:21
しばらくの間、なだらかな階段が続きます。
途中途中で案内板があってわかりやすいコース。
2012年04月07日 11:45撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 11:45
途中途中で案内板があってわかりやすいコース。
登って登って
2012年04月07日 11:46撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 11:46
登って登って
まだ登ると〜
2012年04月07日 11:58撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 11:58
まだ登ると〜
大楠山レーダー雨量観察所が見えてきました。
2012年04月07日 12:01撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 12:01
大楠山レーダー雨量観察所が見えてきました。
手前には菜の花畑!
2012年04月07日 12:02撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 12:02
手前には菜の花畑!
いい景観だー
2012年04月07日 12:03撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 12:03
いい景観だー
きれいな黄色〜
とってもきれいでした。
2012年04月07日 12:04撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 12:04
とってもきれいでした。
展望台から。遠くに江ノ島が見えます。
2012年04月07日 12:11撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 12:11
展望台から。遠くに江ノ島が見えます。
こちらは油壺が見えます。
2012年04月07日 12:12撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 12:12
こちらは油壺が見えます。
大楠山山頂に到着。
2012年04月07日 12:31撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 12:31
大楠山山頂に到着。
2420m・・・ではなく、242.0mです。
2012年04月07日 12:31撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 12:31
2420m・・・ではなく、242.0mです。
山頂にも展望台があります。
2012年04月07日 12:31撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 12:31
山頂にも展望台があります。
次は衣笠山公園へ向かいます。
2012年04月07日 13:34撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 13:34
次は衣笠山公園へ向かいます。
この先、一般道と合流。
2012年04月07日 13:52撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 13:52
この先、一般道と合流。
少しだけ一般道を歩きます。
2012年04月07日 13:54撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 13:54
少しだけ一般道を歩きます。
また林道へ。
2012年04月07日 13:56撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 13:56
また林道へ。
この階段見たときはうわぁ・・・と思いましたが、短かったので大丈夫でしたw
2012年04月07日 14:07撮影 by  iPhone 4, Apple
4/7 14:07
この階段見たときはうわぁ・・・と思いましたが、短かったので大丈夫でしたw
衣笠山公園でお花見開始ー!
2012年04月07日 15:46撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 15:46
衣笠山公園でお花見開始ー!
衣笠さくら祭開催中でした。
2012年04月07日 15:14撮影 by  iPhone 4, Apple
4/7 15:14
衣笠さくら祭開催中でした。
とても眺めが良かったです。
とても眺めが良かったです。
衣笠商店街の横須賀コロッケ
2012年04月07日 17:36撮影 by  iPhone 4, Apple
1
4/7 17:36
衣笠商店街の横須賀コロッケ
肉コロッケ、42円。揚げたてでおいしい!
2012年04月07日 17:42撮影 by  iPhone 4, Apple
1
4/7 17:42
肉コロッケ、42円。揚げたてでおいしい!

感想

今回は登山というよりも、お花見メインのハイキング!
逗子まで足を伸ばしました。

逗子駅からスタート地点の前田橋バス停までは、バスで20分ほど。
普段は海に行くことなんて少ないので、車窓からバスが見えた時はかなりテンションあがりましたw

バスを降りて、前田橋からは沢沿いにずーっと歩いていきます。
気持ちよいのはもちろん、飛び石を渡ったり、階段を登ったり、ちょっぴりわくわくするコースでした。
しばらく沢沿いを歩いてからは登山道へ。
なだらかな上り坂なので、ハイキングにはうってつけです。
途中で野生のリスを見ましたが、動きが速すぎて写真撮れませんでした(´д`)

山頂に近づくと、大楠山雨量レーダー観察所が見えてきます。
その手前には菜の花畑!!春を感じるステキな風景でした。
ここにはちょっとした展望台もあり、菜の花畑と共に江ノ島方面や三浦半島の眺めを望むこともできます。
大楠山山頂にも展望台があります。
標高の低い山でもこんなに景色を楽しめるのですね〜

大楠山山頂で昼食をとったあとは、衣笠山公園へ向かいます。
登り坂や階段がちょこちょこありました。

衣笠山公園は満開の桜の中「衣笠さくら祭り」が開催されていて、多くの人でにぎわっていました。
私達もレジャーシートを敷いてお花見タイム。
屋台にピザーラが出店していて、配達もOKとのことだったので、ピザーラお届けしてもらいましたw
ビールとチューハイを飲んでしばしまったりした後、良い気分のまま衣笠駅へ。
(今回はGPSログをとっていなかったので、このへんのルートはうろ覚えでつけてます。。)

衣笠駅に着く前に、衣笠商店街(http://www.kinuten.com/)に寄り道して帰りました。
知らない街の商店街って楽しい♪
「今度来るときは、この商店街で買出しもありだね〜」なんて話しながら、横須賀コロッケをもぐもぐ。(その前に今川焼きも食べた)
ピザとビールでお腹いっぱいのはずなのにw
衣笠コースを利用する方にはおすすめの寄り道です♪

今回は景色に桜に美味しいもの、たくさん楽しめたゆる登山で大満足でした(^o^)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1711人

コメント

写真が
楽しそうなグループでのハイキング紹介を見ていたのですが写真の順番が1ヶ所前後しています。

城址コースで一度道路に出た後、階段と成っていますが、又林道へが先です。あの階段は大畑橋-階段-城址コース−大善寺−城址−衣笠山ですが、大きく迂回されたようですね。(24,26,25です)
又良い記事お願い致します。
2012/4/12 9:10
mitsjmaxさん
あっ、ほんとだ、並び順間違えてました
ご指摘ありがとうございます

詳細な地図を持っていなかったので記憶がかなり曖昧です
2012/4/12 11:41
お花見ですか〜
桜もいいけど菜の花も綺麗ですね

前レポも拝見しました。
陣馬山〜景信山に行かれたんですね。候補にしつつ未踏のルートです。
行きたい山が次から次へと増えて迷いますね(笑)

自分も5月ごろから山登り再会したいな〜と思っています
2012/4/21 0:23
zakuさん
桜もキレイだったけど、菜の花を見た時のほうがテンション上がりましたnotes

陣馬〜景信〜高尾はアクセスも手軽で時間によってはルート変更も容易なので、思いつきでフラっと行ってもいいかも。

暖かくなってきた5月あたりがきっと一番気持ちいい時期ですねsun
2012/4/22 18:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大楠山から衣笠山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
前田橋〜阿部倉温泉跡(閉鎖)〜大楠山〜沢山池
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら