大楠山〜衣笠山公園 お花見ハイキング



- GPS
- 06:55
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 454m
- 下り
- 451m
コースタイム
※寄り道や休憩を含んでます
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[帰り]JR衣笠駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
逗子駅はコンビニ・コーヒーショップあり。 コース途中にはトイレが結構あります。 ・前田川遊歩道の途中 ・大楠山レーダー雨量観察所(キレイなバイオトイレでした) ・大楠山山頂 ・衣笠山公園 |
写真
感想
今回は登山というよりも、お花見メインのハイキング!
逗子まで足を伸ばしました。
逗子駅からスタート地点の前田橋バス停までは、バスで20分ほど。
普段は海に行くことなんて少ないので、車窓からバスが見えた時はかなりテンションあがりましたw
バスを降りて、前田橋からは沢沿いにずーっと歩いていきます。
気持ちよいのはもちろん、飛び石を渡ったり、階段を登ったり、ちょっぴりわくわくするコースでした。
しばらく沢沿いを歩いてからは登山道へ。
なだらかな上り坂なので、ハイキングにはうってつけです。
途中で野生のリスを見ましたが、動きが速すぎて写真撮れませんでした(´д`)
山頂に近づくと、大楠山雨量レーダー観察所が見えてきます。
その手前には菜の花畑!!春を感じるステキな風景でした。
ここにはちょっとした展望台もあり、菜の花畑と共に江ノ島方面や三浦半島の眺めを望むこともできます。
大楠山山頂にも展望台があります。
標高の低い山でもこんなに景色を楽しめるのですね〜
大楠山山頂で昼食をとったあとは、衣笠山公園へ向かいます。
登り坂や階段がちょこちょこありました。
衣笠山公園は満開の桜の中「衣笠さくら祭り」が開催されていて、多くの人でにぎわっていました。
私達もレジャーシートを敷いてお花見タイム。
屋台にピザーラが出店していて、配達もOKとのことだったので、ピザーラお届けしてもらいましたw
ビールとチューハイを飲んでしばしまったりした後、良い気分のまま衣笠駅へ。
(今回はGPSログをとっていなかったので、このへんのルートはうろ覚えでつけてます。。)
衣笠駅に着く前に、衣笠商店街(http://www.kinuten.com/)に寄り道して帰りました。
知らない街の商店街って楽しい♪
「今度来るときは、この商店街で買出しもありだね〜」なんて話しながら、横須賀コロッケをもぐもぐ。(その前に今川焼きも食べた)
ピザとビールでお腹いっぱいのはずなのにw
衣笠コースを利用する方にはおすすめの寄り道です♪
今回は景色に桜に美味しいもの、たくさん楽しめたゆる登山で大満足でした(^o^)
楽しそうなグループでのハイキング紹介を見ていたのですが写真の順番が1ヶ所前後しています。
城址コースで一度道路に出た後、階段と成っていますが、又林道へが先です。あの階段は大畑橋-階段-城址コース−大善寺−城址−衣笠山ですが、大きく迂回されたようですね。(24,26,25です)
又良い記事お願い致します。
あっ、ほんとだ、並び順間違えてました
ご指摘ありがとうございます
詳細な地図を持っていなかったので記憶がかなり曖昧です
桜もいいけど菜の花も綺麗ですね
前レポも拝見しました。
陣馬山〜景信山に行かれたんですね。候補にしつつ未踏のルートです。
行きたい山が次から次へと増えて迷いますね(笑)
自分も5月ごろから山登り再会したいな〜と思っています
桜もキレイだったけど、菜の花を見た時のほうがテンション上がりました
陣馬〜景信〜高尾はアクセスも手軽で時間によってはルート変更も容易なので、思いつきでフラっと行ってもいいかも。
暖かくなってきた5月あたりがきっと一番気持ちいい時期ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する