ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

愛鷹山(山神社〜東沢〜割石峠〜呼子岳〜越前岳〜富士見台〜富士見峠〜山神社)

2012年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
enoppri その他2人
GPS
05:00
距離
8.1km
登り
799m
下り
799m

コースタイム

08:50 山神社出発
09:30 前岳分岐
10:50 割石峠 11:00
11:15 呼子岳
12:00 越前岳 13:15
13:30 富士見台
14:40 富士見峠
15:00 山神社

15:30 ヘルシーパーク裾野 17:00
19:30 とんかつ
天候 晴れ→くもり、時々雪!
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山神社駐車場
トイレありますが簡易トイレです。中覗いてません。。
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況☆
山神社〜割石峠までは枯れ沢沿いを行きます。コースが多少わかりづらいところもあるので目印確認必要です。個人的には巻機山のヌクビ沢の縮小版のような感じ(アドベンチャーっぽい)がして楽しかったです。
割石峠からはヤセ尾根をずっと行きます。景色もよく気持ちの良い銃走路です。ただし真夏は地獄かも(´д`)

☆登山ポスト☆
確認せず。

☆トイレ☆
山神社→簡易トイレ
愛鷹山荘→ほったて小屋ですが快適です。

☆温泉☆
ヘルシーパーク裾野 500yen/3h
リーズナブルなのになかなかよい温泉でした。
高拡張温泉?とかで塩分の強い?感じ、成分が強いので湯あたりしやすいとのことでした。たしかにとっても温まりました。
天気よーし!
2012年04月08日 05:55撮影 by  CX5 , RICOH
4/8 5:55
天気よーし!
山神社から出発です。15ふんくらい舗装路かな。
2012年04月07日 09:00撮影 by  CX5 , RICOH
4/7 9:00
山神社から出発です。15ふんくらい舗装路かな。
沢沿いにあがっていきます。
2012年04月07日 09:05撮影 by  CX5 , RICOH
4/7 9:05
沢沿いにあがっていきます。
なかなかきもちよい場所。
2012年04月08日 05:55撮影 by  CX5 , RICOH
4/8 5:55
なかなかきもちよい場所。
大杉つうか。
2012年04月08日 05:55撮影 by  CX5 , RICOH
4/8 5:55
大杉つうか。
結構ゆるやかな道がつづきます。
2012年04月07日 10:03撮影 by  CX5 , RICOH
4/7 10:03
結構ゆるやかな道がつづきます。
teruさま、オフシーズンで7kg増とか(´∩`)。うーん、がんばってね(おたがいさまかも)
2012年04月08日 05:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/8 5:56
teruさま、オフシーズンで7kg増とか(´∩`)。うーん、がんばってね(おたがいさまかも)
枯れ沢をあがっていきます。分岐がわかりづらいところあります。
2012年04月08日 05:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/8 5:56
枯れ沢をあがっていきます。分岐がわかりづらいところあります。
急登ふえてきました。
2012年04月07日 10:30撮影 by  CX5 , RICOH
4/7 10:30
急登ふえてきました。
ほんとに0 分なの?(2分くらいだったかも)
2012年04月07日 10:50撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/7 10:50
ほんとに0 分なの?(2分くらいだったかも)
割石峠ちゃく!海まるみえ〜
2012年04月07日 10:52撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/7 10:52
割石峠ちゃく!海まるみえ〜
ここから尾根道なので展望◎です。
2012年04月08日 05:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/8 5:56
ここから尾根道なので展望◎です。
あっ富士山方面ガスってきた(´∩`)
2012年04月07日 11:09撮影 by  CX5 , RICOH
4/7 11:09
あっ富士山方面ガスってきた(´∩`)
けっこうヤセ尾根です。
2012年04月07日 11:10撮影 by  CX5 , RICOH
4/7 11:10
けっこうヤセ尾根です。
呼子岳ちゃく!
2012年04月08日 05:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/8 5:57
呼子岳ちゃく!
富士山かろうじて確認。朝はとっても綺麗だったので写真とっておけばよかった。
2012年04月08日 05:57撮影 by  CX5 , RICOH
4/8 5:57
富士山かろうじて確認。朝はとっても綺麗だったので写真とっておけばよかった。
サルノコシカケ大量発生。
2012年04月08日 05:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/8 5:57
サルノコシカケ大量発生。
もうすぐ〜。標識が変わってる。
2012年04月07日 11:30撮影 by  CX5 , RICOH
4/7 11:30
もうすぐ〜。標識が変わってる。
縦走路気持ちよし!夏は暑そうだ、、山頂直下の登りがきつかった!
2012年04月08日 05:57撮影 by  CX5 , RICOH
4/8 5:57
縦走路気持ちよし!夏は暑そうだ、、山頂直下の登りがきつかった!
越前岳ちゃーく!海側は眺望良しでしたが、富士山側はだめでした。
2012年04月07日 12:05撮影 by  CX5 , RICOH
4/7 12:05
越前岳ちゃーく!海側は眺望良しでしたが、富士山側はだめでした。
まーウインナやいたり。
2012年04月07日 12:22撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/7 12:22
まーウインナやいたり。
かんぱいしたり。
2012年04月07日 12:24撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/7 12:24
かんぱいしたり。
のんびりごはんって春だなあ〜とか思っていたら。
2012年04月08日 05:58撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/8 5:58
のんびりごはんって春だなあ〜とか思っていたら。
雪降ってきた!ひゃ〜
2012年04月07日 12:36撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/7 12:36
雪降ってきた!ひゃ〜
自作リエットをパンに塗りたくって食べる予定が肝心のパンを忘れた(´∋`)おにぎりをめぐんでもらって食べました。。ちぇっ
2012年04月08日 05:58撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/8 5:58
自作リエットをパンに塗りたくって食べる予定が肝心のパンを忘れた(´∋`)おにぎりをめぐんでもらって食べました。。ちぇっ
ベンチがちょうどよくゆっくりできました。
2012年04月08日 05:58撮影 by  CX5 , RICOH
4/8 5:58
ベンチがちょうどよくゆっくりできました。
雪も一瞬で、また晴れたりとめまぐるしい天気。
2012年04月07日 13:15撮影 by  CX5 , RICOH
4/7 13:15
雪も一瞬で、また晴れたりとめまぐるしい天気。
帰りは富士見台経由で。五十銭の富士山は前回同様拝めず。
2012年04月07日 13:30撮影 by  CX5 , RICOH
4/7 13:30
帰りは富士見台経由で。五十銭の富士山は前回同様拝めず。
のこぎりだけ。
2012年04月07日 13:43撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/7 13:43
のこぎりだけ。
割石峠で鋸岳方面に向かう人にすれ違ったけどいけるのかなあ。怖そう。
2012年04月07日 13:44撮影 by  CX5 , RICOH
4/7 13:44
割石峠で鋸岳方面に向かう人にすれ違ったけどいけるのかなあ。怖そう。
カワラタケの生える木にはクワガタいるけど、この似たヤツにはこないらしい。
2012年04月07日 14:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/7 14:12
カワラタケの生える木にはクワガタいるけど、この似たヤツにはこないらしい。
去年はここの黒岳分岐でごはんを食べました。
2012年04月08日 05:59撮影 by  CX5 , RICOH
4/8 5:59
去年はここの黒岳分岐でごはんを食べました。
愛鷹山荘。避難小屋なんですね。微妙にテントも張れるみたい。
2012年04月08日 05:59撮影 by  CX5 , RICOH
4/8 5:59
愛鷹山荘。避難小屋なんですね。微妙にテントも張れるみたい。
クマでるのかなあ。ミツマタが時期のようです。
2012年04月08日 05:59撮影 by  CX5 , RICOH
4/8 5:59
クマでるのかなあ。ミツマタが時期のようです。
また天気が下り坂に。もうあとは降りるだけです。
2012年04月08日 05:59撮影 by  CX5 , RICOH
4/8 5:59
また天気が下り坂に。もうあとは降りるだけです。
最後にまた雪が!粉雪で、なかなかきれいでした。こな〜ゆき〜
2012年04月07日 14:59撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/7 14:59
最後にまた雪が!粉雪で、なかなかきれいでした。こな〜ゆき〜
山神社帰還!
2012年04月08日 05:59撮影 by  CX5 , RICOH
4/8 5:59
山神社帰還!
登山口バス停から山神社までの道はこないだの暴風雨のせいか結構枝がわさわさしていました。
2012年04月07日 15:07撮影 by  CX5 , RICOH
4/7 15:07
登山口バス停から山神社までの道はこないだの暴風雨のせいか結構枝がわさわさしていました。
帰りはヘルシーパーク裾野へ。超あったまった!
2012年04月07日 16:48撮影 by  CX5 , RICOH
4/7 16:48
帰りはヘルシーパーク裾野へ。超あったまった!
ごはんはやっぱりがっつり系で。とんかつ大関@辻堂
2012年04月08日 06:00撮影 by  CX5 , RICOH
4/8 6:00
ごはんはやっぱりがっつり系で。とんかつ大関@辻堂
私は若いのでw、ロースにしました。美味!そのうえ豚汁がとってもおいしかった。満足〜(´∀`)
2012年04月07日 19:39撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/7 19:39
私は若いのでw、ロースにしました。美味!そのうえ豚汁がとってもおいしかった。満足〜(´∀`)
撮影機器:

感想

今回は、車で、近くて、そこそこ歩けるところということで愛鷹山(越前岳)に行ってきました。
十里木からは行った事ありますが、まあそっちからだとらくちんすぎるので、山神社からの周回としました。
結論、なかなか良いコースで気に入りました!
山神社〜割石峠までは沢沿いをゆるやかに登って行きますが、途中分岐が分かりにくいところがあるので注意必要です。すれちがった方にも、いかにも間違えそう、と思われたのか笑、詳しく説明いただいたりしました。実際話に夢中で何度か間違えかけましたw。峠にあがるすこし前からちょっと急登です。
割石峠にあがると開けて海が見え気持ちよいです。そこからの縦走路もやせ尾根なのでずっと景色がよいです。夏には厳しそうですが、、
呼子岳を経由して最後越前岳の直下は急登が辛いです。きっとそこを抜けて頂上にでたときに富士山が丸見えだったら、テンションが最高でしょうね〜。あいにく今回は海側しか晴れていなくて頂上では富士山拝めませんでした。前回もだめだったし、相性わるいのかなあ。。リベンジしたいです。巨大富士。
山頂ではまったりごはんを食べていると急に寒くなって雪が舞いました。晴れてたのに。。ブワーっと舞って少ししたらやみました。気まぐれすぎる雪でした。その間、あったかいスープがとっても美味しかった!ピーカンだったら、富士山も海も両方見える贅沢な山頂です。
下りは富士見台経由で。こちらも晴れてたら良さそうですがもうこの時間は曇っていたので特段よくもなく。でも割石峠側から登った方が楽しそうです。ルート正解でした!

下山後はヘルシーパーク裾野でお風呂にはいってリーダーの地元でごはんを食べました。
ちょうど桜の時期でしたが、静岡は東京より南なのにまだあんまり咲いてなかったですね。そういうもんなのかな?河津桜とか早いのに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2263人

コメント

巨大富士山残念でした
enoppriさん、こんにちは
お久しぶりです。

近いのに富士山見られず、残念でしたね。
土曜日は朝だけ晴れてました?
奥多摩もお昼から粉雪でした。
勿論富士山など見られませんでした。

食べる前、飲む前にちゃんと写真を撮っていてエライ。
私はいつも食べかけ、飲みかけです。
お酒を目にすると他の事を忘れてしまいます。
見習わないと。
2012/4/10 20:39
もちろん飲む前ではありません
toratora48さん、こんにちは

富士山、高速とか向かっているときはいやっていうほど見えていたんですけどね〜 写真撮っておけばよかったです。奥多摩も粉雪でしたか〜、短い間にどさっと舞って、けっこう綺麗でしたね

愛鷹山は、1度目はバスが遅れて行けず、2度目は帰りのバスが1時間遅れたりとあんまり相性がよくないかもしれません・・でも、今回のルートはまた来たいなと思ういいルートだったので、またリベンジしたいなと思っていますよ〜巨大富士

乾杯写真ですけど我慢できるはずもなく、乾杯してからもう一回写真用に乾杯してもらっていますよ 酒呑みとしては当然です

ちなみに日記ちょいと拝見しましたよ〜
今年もお互いよい山行ができるとよいですね
2012/4/11 16:02
遅コメすいません
こんにちは、enoppriさん。

>>19:30 とんかつ
シュールな表現に『ニヤッ』と
まだロースは行ける派ですが、そろそろ年齢的に厳しくなりますかね

海が見える山域っていいですな。
その大きさをより実感できそうで。

山頂では雪が舞ってたと。。
♪こな〜ゆき〜 舞うのはもう見納めでしょうか?
2012/4/18 18:03
ロース
ukkysuzさん、こんにちは コメ歓迎です。

ふだん下界では、もうすでにヒレ派ですが、山の後ならとロースにしてみました。しかもこの日はヒレも横取りして食べたので、消費カロリー<摂取カロリーですね、、おそろしや。

海が見えるの、なかなか良いですよね。
海が見えて、富士山も見れたら最高だったのに、富士山のほうはきまぐれでした。その代り雪がふるというイベントいただきましたがね

このコースおすすめなので、ぜひぜひukkysuzさんもどーぞ!楽ちんすぎるかな
2012/4/19 13:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら