記録ID: 1806347
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
夕日岳・古峰ヶ原・井戸湿原(古峯神社より周回)〜躁(そ)だねー〜
2019年04月23日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:43
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 1,840m
- 下り
- 1,866m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 10:45
距離 31.4km
登り 1,871m
下り 1,870m
16:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
心配された雪は、まったくありませんでした。 【古峯神社〜ハガタテ平】 前半砂利道、後半沢沿いの登山道。 明瞭だが、3ヶ所の渡渉点では、対岸の登山道を見極める。 【ハガタテ平〜夕日岳】 地蔵岳へは右方向に巻くように急登。 三ッ目での夕日岳の分岐に注意のこと。 【ハガタテ平〜古峰ヶ原峠】 踏み跡は若干薄くなるが明瞭。 尾根筋を進むので、まずは迷わない。 緩やかだが、無数の登り下りがある。 【古峰ヶ原峠〜前日光ハイランドロッジ】 三枚岩までは樹林帯の中の長い登り。 方塞山からは一転、牧歌的な風景が広がる。 牧場の柵に沿って下りていく。 【前日光ハイランドロッジ〜井戸湿原】 前日光ハイランドロッジ付近は、車道、登山道が入り乱れているので注意。 【井戸湿原〜古峯神社】 今回使った、五段の滝から林道に下りる道は、荒れており注意が必要。 特に、沢上の大きな石を伝って歩くところは、苔が生えたりして滑りやすい。 桟道も朽ちたところもあるので、慎重に行動すること。 後半は、長い長い林道歩きが待っている。 |
写真
撮影機器:
感想
体調は良好。
今日もお休みだったので、また山に出かけた。
関東百山と関東百名山にそれぞれ選定されている、
夕日岳と古峰ヶ原に狙いをつける。
当初、夕日岳と古峰ヶ原の周回コースの予定であったが、
あまりにも気分が良く、時間にも余裕があったので、
急きょ、井戸湿原もコースに組み込んでしまった。
雪が心配で、チェーンスパイクを忍ばせておいたが、
杞憂に終わった。
ただ、稜線上はまだまだ冬枯れの風情で、
花の季節には遠い様子であった
静寂で良いコース。
今日は3組のパーティーとすれ違うだけであった。
今回の歩行は30kmあまり。累積標高差は1800メートル近く。
EK度は57にも達した。
これは、谷川主脈日帰り縦走に匹敵する数値だ。
しかし、それでもあまり疲れはない。
少し躁状態になっているのか。
気を付けなければ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Swan様、お疲れ様でした!
もう足は大丈夫みたいで良かったですね!
もう30km…凄い距離ですね💦
私も筋力アップ頑張ります!💦
tomoさま おはようございます。
貴殿も蛭が岳往復とのこと、脱帽いたします。
お互いに回復は順調の様ですね。
良かった、よかった。
GWはドM山行に決まりでしょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する