春は来た?日光男体山へ!


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ここまで凍結箇所なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場で-5℃ ・1-3合目、凍っていました(上りも下りもクランポンなしで上れました) ・3-4合目、ショートカット直登、雪なし=トレースなし ・5合目以上、積雪量が増えます ・8合目以上、気温低いときはクランポン効きますが、下山時は解けて滑りました ・9合目-山頂雪は風に磨かれ凍っていました 日帰り温泉は午後から、、、 金谷ホテルは13時から。 レイクホテルは12時半から。 (早く行き過ぎました、、、) |
写真
感想
男体山に行くなら4月。
と決めていたので、天気が良さそうな日曜日を選択。
結果、以前に上った奥日光や日光の山々が見渡せ最高の山行になりました。
やはり一番緊張したのは駐車場〜一合目。
皆さんのレコを熟読して、かつGPSを確認しながらの念の入れようで
無事登山道へ合流(小道ではなくその上の笹林を行きました)
1〜3合目は雪と氷と土と混ざった登山道で、非常に気を使いました。
(氷は絶対に滑るので、、、)
3〜4合目は皆さん直登していたのですが、最初上り口が分からず、際を恐る恐る
行っていたのですが、
なんとなく人が歩いた後が、奥のほうにあったので、際から離れそちらを。
(帰りは林道を歩いたのですが、絶対に直登&直降?のほうがラクですね)
そこから先は気温もまだ低かったので凍っている箇所が多く、クランポンを履きました(帰りは解けていました)
雪の感じは若干緩くなってきていましたが、クランポンは調子よく効く感じで、気持ちよく登れます
ただ、途中の林の中はトレースがなかったらちょっと厳しかったですね、、、
ルートもわかりずらい(冬季登山禁止ですしね、仕方ありません)
森林限界を抜けると、風が斜面の雪を磨き、クランポンがサクッサクッっと小気味よい音。空の蒼さと静けさの中、自分の足音だけ。自然に顔がにやけますw
山頂に立つと4月とはいえ、冷たい風が吹き抜けます。
奥日光・尾瀬方面は雲の中。
かろうじて、近場の太郎山、女峰山が見えるのみ。
東にうっすらと筑波山。
南にはもっとうっすら富士山。
「白根山は見えないかぁ・・・」と思い、下山しようと思うと、風がみるみる
雲を飛ばし、白根山と上州武尊の山容を拝ませてくれました!!
眼下の戦場ヶ原とマッチし、日光の縮図を見れたような気がします。
この日は天気も良いほうへ向かっているようで、下山時にたくさんの人たちを
すれ違いました。
皆さん、素晴らしい景色を共有できたんじゃないかな〜
春を探しにきた山登りでしたが、山頂はまだまだ。でも下山時の雪解けを見ると
もうすぐそこまで来てますねぇ〜
次回は、復活した剣を見に登ろう!!
こんばんは toshi1016さん
男体山登山、お疲れ様でした。
前日が寒かったせいか、降雪があったんでしょうか?
頂上付近は、正に冬山そのものですね。
素晴らしい雪景色、堪能されました。
待った甲斐があって白根山も見えたし、良かったですね。
29枚目(後ろから8枚目)の鳥居の下側の横木の左に、白い三角ピークが見えています。
これは、富士山でしょう!
8日はあちこちの山でも最高の天気で、展望も凄かったようです。
最高の1日を、満喫ですね
頂上の鉄剣、早く再建して欲しいです
URU12さん、こんばんは。
男体山は春先に行こうと決めていたので
良いタイミングで天気もよく最高の登山になりました。
遅くなるほど天気は良くなった日だったようです。
下山が早すぎて、日帰り温泉はまだ清掃中で、1時間程してから、温泉に浸かってきました
また(また)レコ参考にさせて頂きます
toshi1016さんこんばんは、horobata2です。お久しぶりです。僕は、ヤマレコを見るのも久しぶりなんですよ。toshi1016の写真、どれも素晴らしいですね、勿論実際見るともっともっと素敵だと思います。雪山僕もゴールデンウイーク、バックカントンリーに白馬乗鞍に行く予定でいます。レコが出来るようなら載せます
それが終わってから、又雲取→南→北と頑張ります。では、PS.7峰見てもらった様で今回は、リハビリです。来年はリベンジしますよ。
horobata2さん、こんにちは。
当日は風もあまりなく、午後になるほど天気は回復傾向
で、後ろ髪ひかれての下山となりました。
でも、この時期の登山は「解ける⇔凍る」の繰り返しで
ツルツルですよねぇ〜
スリップしまくり、、、
でも最高の登山でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する