ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180704
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

春は来た?日光男体山へ!

2012年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
1,193m
下り
1,182m

コースタイム

5:45駐車場-6:00一合目-6:304合目-7:408合目-8:45山頂9:15-駐車場11:10
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営駐車場310円
※ここまで凍結箇所なし
コース状況/
危険箇所等
駐車場で-5℃
・1-3合目、凍っていました(上りも下りもクランポンなしで上れました)
・3-4合目、ショートカット直登、雪なし=トレースなし
・5合目以上、積雪量が増えます
・8合目以上、気温低いときはクランポン効きますが、下山時は解けて滑りました
・9合目-山頂雪は風に磨かれ凍っていました

日帰り温泉は午後から、、、
金谷ホテルは13時から。
レイクホテルは12時半から。
(早く行き過ぎました、、、)
夜明け前の社山
2012年04月08日 05:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
4/8 5:09
夜明け前の社山
朝陽が当たり始める社山
2012年04月08日 05:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/8 5:25
朝陽が当たり始める社山
今日はコチラ
2012年04月08日 05:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
4/8 5:25
今日はコチラ
だいぶ登ってきました
2012年04月08日 06:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/8 6:07
だいぶ登ってきました
4合目
2012年04月08日 06:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/8 6:25
4合目
5合目
2012年04月08日 06:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/8 6:45
5合目
2012年04月08日 06:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/8 6:59
筑波山(肉眼では見えたのですが、、、)
2012年04月08日 07:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/8 7:18
筑波山(肉眼では見えたのですが、、、)
雪がだいぶ出てきました
2012年04月08日 07:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/8 7:32
雪がだいぶ出てきました
8合目
2012年04月08日 07:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/8 7:49
8合目
社山と先行者の方(もう下りですが、、、)
(先行していた人。クランポンの歯が常に斜面に
真っ直ぐでした、、、海外の山も目指している方
だそうです・・・スゴイ)
2012年04月08日 07:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/8 7:57
社山と先行者の方(もう下りですが、、、)
(先行していた人。クランポンの歯が常に斜面に
真っ直ぐでした、、、海外の山も目指している方
だそうです・・・スゴイ)
暖かいので解けてできたんでしょう
2012年04月08日 08:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/8 8:20
暖かいので解けてできたんでしょう
森林限界を抜ける!
2012年04月08日 08:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/8 8:28
森林限界を抜ける!
空が蒼い・・・
2012年04月08日 08:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/8 8:28
空が蒼い・・・
風が強いか!?
2012年04月08日 08:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
4/8 8:30
風が強いか!?
日光白根山は雲の中・・・
2012年04月08日 08:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/8 8:42
日光白根山は雲の中・・・
おぉーあれが・・・
2012年04月08日 08:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/8 8:43
おぉーあれが・・・
何も言えねぇー
2012年04月08日 08:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
4/8 8:44
何も言えねぇー
太郎山と女峰山
2012年04月08日 08:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
4/8 8:45
太郎山と女峰山
2012年04月08日 08:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/8 8:45
2012年04月08日 08:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/8 8:45
あちらが男体山頂でしょうか
2012年04月08日 08:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/8 8:46
あちらが男体山頂でしょうか
像も顔面氷結
2012年04月08日 16:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
4/8 16:10
像も顔面氷結
山頂からの社山
2012年04月08日 08:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
4/8 8:47
山頂からの社山
2012年04月08日 08:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/8 8:50
ウワサの剣
確かに折れてます・・・
2012年04月08日 16:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/8 16:11
ウワサの剣
確かに折れてます・・・
2012年04月08日 08:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/8 8:52
ちょっとずつ日光白根山が見えてきた?
2012年04月08日 08:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/8 8:53
ちょっとずつ日光白根山が見えてきた?
神聖な場所なんです
(右中央付近に確かに富士山、URU12さん、さすがです、、、 :-o )
2012年04月08日 08:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
4/8 8:54
神聖な場所なんです
(右中央付近に確かに富士山、URU12さん、さすがです、、、 :-o )
おぉー出てきましたね
2012年04月08日 08:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
4/8 8:58
おぉー出てきましたね
何枚撮ったことか、、、
2012年04月08日 08:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
4/8 8:58
何枚撮ったことか、、、
こちらは皇海山かな
2012年04月08日 09:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
4/8 9:00
こちらは皇海山かな
日光白根山
寒いけど粘ったら姿を見せてくれました
2012年04月08日 09:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
4/8 9:07
日光白根山
寒いけど粘ったら姿を見せてくれました
下山時には上州武尊も!
+戦場ヶ原
2012年04月08日 09:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/8 9:10
下山時には上州武尊も!
+戦場ヶ原
上州武尊+日光白根山
2012年04月08日 09:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
4/8 9:10
上州武尊+日光白根山
ここでクランポン外す
この後こけました、、、
2012年04月08日 10:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
4/8 10:42
ここでクランポン外す
この後こけました、、、
撮影機器:

感想

男体山に行くなら4月。
と決めていたので、天気が良さそうな日曜日を選択。
結果、以前に上った奥日光や日光の山々が見渡せ最高の山行になりました。

やはり一番緊張したのは駐車場〜一合目。
皆さんのレコを熟読して、かつGPSを確認しながらの念の入れようで
無事登山道へ合流(小道ではなくその上の笹林を行きました)

1〜3合目は雪と氷と土と混ざった登山道で、非常に気を使いました。
(氷は絶対に滑るので、、、)
3〜4合目は皆さん直登していたのですが、最初上り口が分からず、際を恐る恐る
行っていたのですが、
なんとなく人が歩いた後が、奥のほうにあったので、際から離れそちらを。
(帰りは林道を歩いたのですが、絶対に直登&直降?のほうがラクですね)

そこから先は気温もまだ低かったので凍っている箇所が多く、クランポンを履きました(帰りは解けていました)
雪の感じは若干緩くなってきていましたが、クランポンは調子よく効く感じで、気持ちよく登れます
ただ、途中の林の中はトレースがなかったらちょっと厳しかったですね、、、
ルートもわかりずらい(冬季登山禁止ですしね、仕方ありません)

森林限界を抜けると、風が斜面の雪を磨き、クランポンがサクッサクッっと小気味よい音。空の蒼さと静けさの中、自分の足音だけ。自然に顔がにやけますw

山頂に立つと4月とはいえ、冷たい風が吹き抜けます。
奥日光・尾瀬方面は雲の中。
かろうじて、近場の太郎山、女峰山が見えるのみ。
東にうっすらと筑波山。
南にはもっとうっすら富士山。
「白根山は見えないかぁ・・・」と思い、下山しようと思うと、風がみるみる
雲を飛ばし、白根山と上州武尊の山容を拝ませてくれました!!
眼下の戦場ヶ原とマッチし、日光の縮図を見れたような気がします。

この日は天気も良いほうへ向かっているようで、下山時にたくさんの人たちを
すれ違いました。
皆さん、素晴らしい景色を共有できたんじゃないかな〜

春を探しにきた山登りでしたが、山頂はまだまだ。でも下山時の雪解けを見ると
もうすぐそこまで来てますねぇ〜

次回は、復活した剣を見に登ろう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1406人

コメント

行ってきましたね!! 日光男体山
こんばんは toshi1016さん
男体山登山、お疲れ様でした。

前日が寒かったせいか、降雪があったんでしょうか?
頂上付近は、正に冬山そのものですね。
素晴らしい雪景色、堪能されました。
待った甲斐があって白根山も見えたし、良かったですね。

29枚目(後ろから8枚目)の鳥居の下側の横木の左に、白い三角ピークが見えています。
これは、富士山でしょう!
8日はあちこちの山でも最高の天気で、展望も凄かったようです。
最高の1日を、満喫ですね

頂上の鉄剣、早く再建して欲しいです
2012/4/11 21:52
はい、行ってきました!
URU12さん、こんばんは。

男体山は春先に行こうと決めていたので
良いタイミングで天気もよく最高の登山になりました。
遅くなるほど天気は良くなった日だったようです。
下山が早すぎて、日帰り温泉はまだ清掃中で、1時間程してから、温泉に浸かってきました

また(また)レコ参考にさせて頂きます
2012/4/11 23:12
ゲスト
toshi1016さん、こんばんは
toshi1016さんこんばんは、horobata2です。お久しぶりです。僕は、ヤマレコを見るのも久しぶりなんですよ。toshi1016の写真、どれも素晴らしいですね、勿論実際見るともっともっと素敵だと思います。雪山僕もゴールデンウイーク、バックカントンリーに白馬乗鞍に行く予定でいます。レコが出来るようなら載せます
それが終わってから、又雲取→南→北と頑張ります。では、PS.7峰見てもらった様で今回は、リハビリです。来年はリベンジしますよ。 (強がりかな)
2012/4/24 20:48
ご無沙汰です
horobata2さん、こんにちは。

当日は風もあまりなく、午後になるほど天気は回復傾向
で、後ろ髪ひかれての下山となりました。
でも、この時期の登山は「解ける⇔凍る」の繰り返しで
ツルツルですよねぇ〜
スリップしまくり、、、

でも最高の登山でした
2012/4/27 12:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら