ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1807646
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

ズボッに気をつけて 飯縄山

2019年04月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:36
距離
7.4km
登り
805m
下り
806m

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:10
合計
3:37
距離 7.4km 登り 805m 下り 806m
7:57
7:58
50
8:48
8:49
38
9:27
9:28
11
9:39
9:40
11
9:51
9:54
11
10:05
6
10:11
10:13
23
10:36
10:37
30
11:07
12
11:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつもの一の鳥居苑地駐車場は平日なのでガラガラです。
登山口の駐車場も4〜5台ほどでしょうか
コース状況/
危険箇所等
4月23日時点で、天狗の硯岩から上部が残雪ありです。
ザクザクなので雪道に慣れていればツボ足でもいけると思います。
踏み抜き注意です。

このところの陽気で雪解けはどんどん進むと思います。
土曜日は気温が下がる予報なので、凍結に備え軽アイゼン、チェーンスパイク等があったほうがいいと思います。
この道が好きなので遠くても下の駐車場に車を停めます。
5
この道が好きなので遠くても下の駐車場に車を停めます。
いったん舗装路に出て
1
いったん舗装路に出て
アップ終了
今日は暑いぞ
南登山道には十三仏が
第一は不動明王
1
南登山道には十三仏が
第一は不動明王
第二 釈迦如来
第三 文殊菩薩
第四 普賢菩薩
第五 地蔵菩薩
5月生まれなので念入りにお参りを
2
第五 地蔵菩薩
5月生まれなので念入りにお参りを
このあたりから急坂に
このあたりから急坂に
第六 弥勒菩薩
ちらり雪が
白樺の先に笠山
第七 薬師如来
第八 観音菩薩
第九 勢至菩薩
第十 阿弥陀如来
第十 阿弥陀如来
これは馬頭観音さま
これは馬頭観音さま
馬頭観音さまをすぎると
駒つなぎの場
そして 第十一 阿しゅく如来
1
馬頭観音さまをすぎると
駒つなぎの場
そして 第十一 阿しゅく如来
冬道はここを直登でした
かなり急です
冬道はここを直登でした
かなり急です
夏道を行きます
少し展望が
第十二 大日如来
第十二 大日如来
最大の難所 鎖場
1
最大の難所 鎖場
天狗の硯岩
第十三 虚空菩薩
第十三 虚空菩薩
このあたりから雪残ってます
このあたりから雪残ってます
第一 ズボ
いつ来てもこのあたりでホッとします
4
いつ来てもこのあたりでホッとします
霞んでますね
根子岳と浅間山
2
霞んでますね
根子岳と浅間山
北アルプスのお出まし
4
北アルプスのお出まし
あー
よけて通る
高妻山があらわれて
1
高妻山があらわれて
西登山道分岐
振り返って後立山連峰

足跡いっぱいだ
3
振り返って後立山連峰

足跡いっぱいだ
だいぶ雪とけました
1
だいぶ雪とけました
南峰到着
神社におまいりして
1
神社におまいりして
飯縄山と黒姫山
その後に妙高山
4
飯縄山と黒姫山
その後に妙高山
お、山頂標
とうちゃーく
天狗の湯が見える
1
天狗の湯が見える
高妻山と戸隠連峰
2
高妻山と戸隠連峰
後立山連峰
霞んでますね
霊仙寺山と黒姫山、ちょこっと御巣鷹山
後は妙高山
1
霊仙寺山と黒姫山、ちょこっと御巣鷹山
後は妙高山
霊仙寺山
今日は行きませんけど
1
霊仙寺山
今日は行きませんけど
妙高山、火打山、焼山
2
妙高山、火打山、焼山
霞んだなかに
根子岳、浅間山
霞んだなかに
根子岳、浅間山
帰り道
木の間から高妻山
帰り道
木の間から高妻山
信越境の山々
五龍岳には武田家の御紋がくっきりと
6
五龍岳には武田家の御紋がくっきりと
天狗の硯岩
ここで墨をすって
「令和」
と書く

いいかも
3
天狗の硯岩
ここで墨をすって
「令和」
と書く

いいかも
お、登りでは
「の水場」
だったのが雪をかいてもらって
「富士見の水場」が復活してる
ありがとうございます
2
お、登りでは
「の水場」
だったのが雪をかいてもらって
「富士見の水場」が復活してる
ありがとうございます
どんどん下りましょう
1
どんどん下りましょう
雪の下になっていた笹が元気を取り戻しています
雪の下になっていた笹が元気を取り戻しています
狛犬さんに挨拶して
1
狛犬さんに挨拶して
本日もありがとうございました
1
本日もありがとうございました
舗装路から歩道に入ると
舗装路から歩道に入ると
ふきたんぽ
淺川ダムの上にはこいのぼり
4
淺川ダムの上にはこいのぼり
淺川ダムと飯縄山、霊仙寺山
1
淺川ダムと飯縄山、霊仙寺山

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ アイゼン

感想

お天気が良いので、飯縄山に行ってきました。
今年になってすでに3回め。今日は南登山道往復。
美容と健康の飯縄登山です。

さすがに雪解けも、もうだいぶ進み天狗の硯岩まで雪はありませんでした。
今日は結構暖かい。駐車場から登山口まで歩いただけで汗が。登山口で一枚脱ぎました。ミッドウェイトのメリノウールのタイツに冬ズボンは失敗だったかも。と思うくらいの暖かさ。
でも、花の季節はまだまだですね。
一の鳥居から十三仏にご挨拶しながら頂上を目指します。

駒つなぎの場を過ぎ、ジグザグ道を何度か曲がったところで上からおじさんが下りて来ました。
菅笠に、飯縄山とでっかくプリントされたTシャツ姿(あ、長袖の上にですけどね)で、足元は、長靴。
お、これがうわさの長靴で毎日飯縄山に登っているというおじさんか。初めて見た。

おじさんが言うには、
「今日は上のほうズボで大変だった。ズボで。登るときは良かったんだけんな、
下りがのくとくなってズッボズボ。
調子良く歩いてるときのズボはがっくりくるわ。あーっ、てな」
「あー、わかるわかる」
「おっしゃんも気ょーつけてな」
「はいよー」

ズッボズボかー。
しばらく登って天狗の硯岩のあたりで残雪。
グサグサなんでしっかり踏み込んでいけばツボ足でも問題なさそう。
稜線に出れば、風も気持ちよく北アルプスが良く見えます。
南峰の頂上について、飯縄神社におまいり。
北峰への道は快適で、だいぶ雪解けの進んだ頂上へ。
頂上からの景色は何度来ても素晴らしく、癒されます。
ただ、今日は春霞であんまりはっきり見えませんが、これはこれで今の時期だけのもの。楽しみましょう。

さすがに、頂上は風も強く寒いのですぐに下山です。
斜面をかかとでしっかり踏んで快調に下っていくと、ズボッ!!
あー、やっちまった。
はまってバッタリ。長靴おじさんの笑い顔が目に浮かぶ。
「ほらな」
えへへ。しょうがねえなぁ。

そんなこんなでテクテク下り、本日も無事下山。
下界は今年一番の暑さの日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら