大台ヶ原は雪でした&ヒコニャン拝受の儀

日程 | 2019年04月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雪 |
アクセス |
利用交通機関
自宅から、山麓線・高田バイパス・京奈和道・R309・R169・大台ケ原ドライブウェイ。
車・バイク
2か所落石・路面崩壊で交互通行になっています。 新伯母峰トンネル入り口から伯母峰トンネルの道幅が狭いのでの対向車にご注意下さい。 頂上駐車場到着時で3分の1ほど埋まっていましたが、強風と雨のち雪の為帰られる方も多かったです。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストはビジターセンターに有ります。 特に危険個所は有りませんが、木道に積もった雪が凍結して危なかったです。 正木嶺の強風は酷かったです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 入之波温泉・川上温泉杉の湯(モンベル会員証提示で100円引き)・中壮温泉(クーポン提示で500円で入浴できます) 宮滝醤油さん、美味しい醤油が販売されています、どれも美味しいですが特にポン酢しょうゆはお勧めです。 |
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by higaeri-nara
先日、umesoy38takiさんからDCTさんより預かり物が有るので連絡してほしいとメッセージが入っていましたので、27日の土曜日にお店に行かせていただきますと返事させていただいていました。
天気予報では、土曜日は好天の予報になっていたので軽くお山に行ってからお店に行かせていただこうと予定を立てていました。
3時に起床して外の様子を見ると雨が降っています、雨雲レーダーで雨雲の動きを見ながら5時過ぎに出発しました。
予定では、ナメゴ谷の山桜が最後のチャンスだったので行者還岳を予定していましたが、出発時間が遅れたため大台ケ原に変更しました。
出発時、雨はすでに上がっていて西の空には青空も見えていましたが、大台ドライブウェイに入り伯母峰トンネルを過ぎたあたりからガスがかかり始め雨も降って来ました、駐車場には7時過ぎに着きましたが強風と雨でとても登山できる状態ではありません、悪天候の為帰られる方もおられましたが、雨雲レーダーでは雨雲がかかっていないので朝食を食べて様子を見ることにしました、しばらくすると車に当たる雨の音が変わりみぞれから雪に変わっていました。
雪なら濡れずに行けるかもと思い、雨具の上だけを着てポシェットだけの軽装備で日出ヶ岳を目指しました。
展望台でふと見上げると霧氷が付いています、大台ヶ原で霧氷を見るのは初めてなのでビックリしました。
まさかあと少しで5月になるこの時期に雪と霧氷が見れたのはラッキーでした。
下山後、umesoy38takiさんのお店に行きDCTさんからの贈り物はななんと・・
ヒコニャンでしたこれもまたびっくりしました、お店でヒコニャン拝受の写真を撮らせていただき帰らせていただきました。
DCTさんとのニアミスは時々ありましたが、お会いすることが無く。
最近はあまり人が入らない所を歩きだしているのでお会い出来ないと思っていました。
DCTさんのご厚意とumesoy38takiさんのご協力でヒコニャンをいただくことが出来ました。
これでやっとチームヒコニャンに入会させていただきことが出来ました、有難うございます。
天気予報では、土曜日は好天の予報になっていたので軽くお山に行ってからお店に行かせていただこうと予定を立てていました。
3時に起床して外の様子を見ると雨が降っています、雨雲レーダーで雨雲の動きを見ながら5時過ぎに出発しました。
予定では、ナメゴ谷の山桜が最後のチャンスだったので行者還岳を予定していましたが、出発時間が遅れたため大台ケ原に変更しました。
出発時、雨はすでに上がっていて西の空には青空も見えていましたが、大台ドライブウェイに入り伯母峰トンネルを過ぎたあたりからガスがかかり始め雨も降って来ました、駐車場には7時過ぎに着きましたが強風と雨でとても登山できる状態ではありません、悪天候の為帰られる方もおられましたが、雨雲レーダーでは雨雲がかかっていないので朝食を食べて様子を見ることにしました、しばらくすると車に当たる雨の音が変わりみぞれから雪に変わっていました。
雪なら濡れずに行けるかもと思い、雨具の上だけを着てポシェットだけの軽装備で日出ヶ岳を目指しました。
展望台でふと見上げると霧氷が付いています、大台ヶ原で霧氷を見るのは初めてなのでビックリしました。
まさかあと少しで5月になるこの時期に雪と霧氷が見れたのはラッキーでした。
下山後、umesoy38takiさんのお店に行きDCTさんからの贈り物はななんと・・
ヒコニャンでしたこれもまたびっくりしました、お店でヒコニャン拝受の写真を撮らせていただき帰らせていただきました。
DCTさんとのニアミスは時々ありましたが、お会いすることが無く。
最近はあまり人が入らない所を歩きだしているのでお会い出来ないと思っていました。
DCTさんのご厚意とumesoy38takiさんのご協力でヒコニャンをいただくことが出来ました。
これでやっとチームヒコニャンに入会させていただきことが出来ました、有難うございます。
訪問者数:422人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント