ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180975
全員に公開
ハイキング
中国

東鳳翩山(山口市)

2012年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tomo-nao その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
9.1km
登り
679m
下り
672m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:30 錦鶏湖駐車場
10:44 二ツ堂コース登山口
11:28 展望地
11:46 ナマナマコースとの合流地点
12:19 21世紀の森コースとの合流地点
12:24 『境界』の石柱
12:35 山頂(昼食)
13:25 下山開始
14:35 二ツ堂コース登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山口市内を萩方面へ進む→「竪小路」の交差点を左折→『一の坂ダム』を目指す→ダム前を通過→『東鳳翩山登山口』の標識で左折→錦鶏湖駐車場
コース状況/
危険箇所等
二ツ堂コースはよく整備された道なので、危険箇所は全くありません。
登山ポストはなかったと思います。
トイレは錦鶏湖駐車場を利用。
桜の季節だったので、下山後は香山公園に立ち寄りました。
駐車は錦鶏湖駐車場を利用。
ここにトイレもあります。
2012年04月08日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 10:30
駐車は錦鶏湖駐車場を利用。
ここにトイレもあります。
かなりの台数停まっていました。
私たちが歩いている間も、ひっきりなしに出入りがありました。
2012年04月08日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 10:31
かなりの台数停まっていました。
私たちが歩いている間も、ひっきりなしに出入りがありました。
この道を登山口へと進みます。
2012年04月08日 18:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 18:22
この道を登山口へと進みます。
登山口発見。花ヶ岳以来、登山口だけはしっかりチェックしてから出かけるようになりました。
2012年04月08日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 10:44
登山口発見。花ヶ岳以来、登山口だけはしっかりチェックしてから出かけるようになりました。
ここから二ツ堂コースに入っていきます。子どもたちは「クマ出没注意」にちょっとおびえていました。
2012年04月08日 18:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/8 18:22
ここから二ツ堂コースに入っていきます。子どもたちは「クマ出没注意」にちょっとおびえていました。
はじめは階段登りです。
2012年04月08日 18:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/8 18:22
はじめは階段登りです。
春を発見!
あちこちにゼンマイが伸びていました。
2012年04月08日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 10:58
春を発見!
あちこちにゼンマイが伸びていました。
今日は私自身お疲れモードだったので、ちょくちょくおやつ休憩をとりました。
2012年04月08日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/8 11:07
今日は私自身お疲れモードだったので、ちょくちょくおやつ休憩をとりました。
鮮やかな赤い実が気になってパチリ。帰ってネットで調べてみたら「アオキ」にそっくり。確証はありませんが…。
山頂にもよく似た実が5、6個落ちていました。
誰か摘んだのかなぁ?
2012年04月08日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 11:16
鮮やかな赤い実が気になってパチリ。帰ってネットで調べてみたら「アオキ」にそっくり。確証はありませんが…。
山頂にもよく似た実が5、6個落ちていました。
誰か摘んだのかなぁ?
快適な登山道。やっぱり土の道はいい!!
2012年04月08日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 11:24
快適な登山道。やっぱり土の道はいい!!
展望所から。
このときすでにずいぶん疲れていたので、山頂のあまりの遠さに引き返そうかと本気で悩みました。
2012年04月08日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/8 11:28
展望所から。
このときすでにずいぶん疲れていたので、山頂のあまりの遠さに引き返そうかと本気で悩みました。
同じく展望所。どう見ても設置されてからそれほど時間がたっていない感じなのですが、定期的にどなたかが掛け替えているのでしょうか?
2012年04月08日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/8 11:28
同じく展望所。どう見ても設置されてからそれほど時間がたっていない感じなのですが、定期的にどなたかが掛け替えているのでしょうか?
スタート地点だった、錦鶏湖が見えました。「これだけ来たんだから大丈夫、まだ行ける」と、励みになりました。
2012年04月08日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
4/8 11:40
スタート地点だった、錦鶏湖が見えました。「これだけ来たんだから大丈夫、まだ行ける」と、励みになりました。
ナマナマコースとの合流地点。
この看板を見て「帰りは滝が見たい!」と言い出した長男。悩みましたが、コースの予習不足のため今回は見送りました。
2012年04月08日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 11:46
ナマナマコースとの合流地点。
この看板を見て「帰りは滝が見たい!」と言い出した長男。悩みましたが、コースの予習不足のため今回は見送りました。
再び快適な登山道。
2012年04月08日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 12:02
再び快適な登山道。
21世紀の森コースとの合流地点。広くなっていてベンチもあります。「お弁当食べようよ」という次男の誘惑をかわしながら、山頂を目指します。
2012年04月08日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 12:19
21世紀の森コースとの合流地点。広くなっていてベンチもあります。「お弁当食べようよ」という次男の誘惑をかわしながら、山頂を目指します。
三角点?
2012年04月08日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 12:19
三角点?
コースの分岐点。
2012年04月08日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 12:20
コースの分岐点。
ここから長い木の階段がしばらく続きます。
2012年04月08日 18:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 18:22
ここから長い木の階段がしばらく続きます。
「境界」の石柱。
何の境界…?
2012年04月08日 18:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 18:22
「境界」の石柱。
何の境界…?
山頂が見えてきました。
2012年04月08日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 12:30
山頂が見えてきました。
山頂到着!
着いたときは、ベンチが全部埋まるほどの人がいました。
2012年04月08日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
4/8 13:03
山頂到着!
着いたときは、ベンチが全部埋まるほどの人がいました。
三角点。
2012年04月08日 18:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/8 18:22
三角点。
山頂からの眺め。
2012年04月08日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 12:32
山頂からの眺め。
同じく山頂からの眺め。ナビも持参していましたが、山頂では地形図を広げてしばし地図読みの練習。でも、一向にうまくなりません…。
2012年04月08日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 12:32
同じく山頂からの眺め。ナビも持参していましたが、山頂では地形図を広げてしばし地図読みの練習。でも、一向にうまくなりません…。
これは吉敷方面を見下ろしているのかな?
2012年04月08日 12:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 12:48
これは吉敷方面を見下ろしているのかな?
遠くに西鳳翩山が見えます。
いつか縦走してみたいな。
2012年04月08日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 12:36
遠くに西鳳翩山が見えます。
いつか縦走してみたいな。
錦鶏湖も見えました。
2012年04月08日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 13:01
錦鶏湖も見えました。
気温は15度。
風もあまりなく、気持ちよかったです。
2012年04月08日 18:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 18:22
気温は15度。
風もあまりなく、気持ちよかったです。
とりあえず、ひと休み…。
お昼寝したくなる山頂でした。
2012年04月08日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
4/8 12:51
とりあえず、ひと休み…。
お昼寝したくなる山頂でした。
元気になったところでひとしきり遊びます。
2012年04月08日 18:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 18:22
元気になったところでひとしきり遊びます。
蝶や蜂など、虫もたくさん見かけました。
2012年04月08日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 12:58
蝶や蜂など、虫もたくさん見かけました。
下山開始。
2012年04月08日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 13:25
下山開始。
駐車場にて。
車のすぐ後ろに、土筆がたくさん生えていました。何年ぶりに見ただろう…。
2012年04月08日 14:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/8 14:48
駐車場にて。
車のすぐ後ろに、土筆がたくさん生えていました。何年ぶりに見ただろう…。
帰りは香山公園へ。瑠璃光寺五重塔周辺は、桜が満開でした。
2012年04月08日 15:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/8 15:13
帰りは香山公園へ。瑠璃光寺五重塔周辺は、桜が満開でした。
五重塔の裏側に回って、少しお花見散歩。
2012年04月08日 15:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/8 15:19
五重塔の裏側に回って、少しお花見散歩。
空も青くて、きれいです。
2012年04月08日 15:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 15:19
空も青くて、きれいです。
2012年04月08日 15:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 15:21
2012年04月08日 15:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 15:22
裏側から見下ろす五重塔。
2012年04月08日 15:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 15:22
裏側から見下ろす五重塔。
白い鯉に興奮!
このあと、長男は蕎麦ソフト、私と次男はそれぞれ夏みかんとゆずのフローズンソフトを買い、おやつタイムにしました。
2012年04月08日 15:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/8 15:28
白い鯉に興奮!
このあと、長男は蕎麦ソフト、私と次男はそれぞれ夏みかんとゆずのフローズンソフトを買い、おやつタイムにしました。
公園敷地内にはさまざまな歴史的建造物がありますが、今日は時間がないのでそこはスルー。子どもが喜びそうな、うぐいす張りの石畳だけ行ってみました。
2012年04月08日 16:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 16:07
公園敷地内にはさまざまな歴史的建造物がありますが、今日は時間がないのでそこはスルー。子どもが喜びそうな、うぐいす張りの石畳だけ行ってみました。
さっそく手を叩く2人。反射する音に大喜びし「とっても楽しかった!」と言っていました。
2012年04月08日 16:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/8 16:09
さっそく手を叩く2人。反射する音に大喜びし「とっても楽しかった!」と言っていました。
撮影機器:

感想

職場の同僚に「山口市民ならまずは東鳳翩山!」と言われ、さっそく行ってみました。
噂に聞く通りの快適な登山道でしたが、なぜかこの日は疲れを強く感じ、何度もリタイアの文字が頭をよぎりました。
そういうわけで、自分を励ましながら何とか登った…という感じだったのですが、山頂の景色は本当に素晴らしく、疲れが一気に吹き飛びました。

長男は「次は滝が見たい」、次男は「また山頂で遊びたい」と言っているので、次回は体調を整えてナマナマコースから登ることも検討してみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1151人

コメント

ゲスト
最高のハイキング日和でしたね
ただ、この日の午後はかなり気温が高くてお疲れだったでしょう。

他には21世紀の森コースなども稜線漫歩という感じでお勧めですよ。
2012/4/9 0:38
登り始めてまもなく
今日はまずいなって感じはしました。
空が青くて気持ちいいはずなのに、それが楽しめなくて…たぶん、暑さだけではなかったと思います。
ただ、山頂の眺めは最高でした!
今度は調子のいいときにぜひ登りたいと思います。
2012/4/9 5:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら