ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1811531
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

釈迦ヶ岳に初登頂!まったりハイキングもいいね!

2019年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
9.2km
登り
610m
下り
612m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
1:06
合計
4:08
8:12
27
8:39
8:39
30
9:09
9:09
39
9:48
10:53
33
11:26
11:27
26
11:53
11:53
26
12:19
12:19
1
12:20
ゴール地点
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太尾登山口の駐車場
8時前に到着するとギッシリ満車なので路肩の広いところに駐車
コース状況/
危険箇所等
太尾登山口コースは危険箇所はないです。
急登、激下りもなく緩やかな尾根歩きを楽しめます。
スタート時刻は8:10
太尾登山口コースで初めて登ります。
2019年04月28日 08:10撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 8:10
スタート時刻は8:10
太尾登山口コースで初めて登ります。
さすがはGW。駐車場はすでに満車状態を超えてます。
8時前の到着時点でこっちは停めれませんでしたので、ちょっと戻った路肩に駐車しました。
2019年04月28日 08:11撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 8:11
さすがはGW。駐車場はすでに満車状態を超えてます。
8時前の到着時点でこっちは停めれませんでしたので、ちょっと戻った路肩に駐車しました。
事前調べではこのルートはわりとゆったりとした登山道がずっと続くようですが、はたしてどんな感じでしょうか。
2019年04月28日 08:20撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 8:20
事前調べではこのルートはわりとゆったりとした登山道がずっと続くようですが、はたしてどんな感じでしょうか。
おお!いきなり巨岩に木が絡みついている。
2019年04月28日 08:20撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 8:20
おお!いきなり巨岩に木が絡みついている。
すごいなあ〜
2019年04月28日 08:20撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 8:20
すごいなあ〜
ミニハシゴを登ります。
2019年04月28日 08:21撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 8:21
ミニハシゴを登ります。
少し歩くと、周りが開けてきました。
2019年04月28日 08:27撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/28 8:27
少し歩くと、周りが開けてきました。
登山道の両脇に何かの新芽がニョキニョキと。
2019年04月28日 08:28撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 8:28
登山道の両脇に何かの新芽がニョキニョキと。
だんだん笹の道になってきました。
2019年04月28日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 8:30
だんだん笹の道になってきました。
傾斜はほとんど感じないです。
2019年04月28日 08:39撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 8:39
傾斜はほとんど感じないです。
あっ!
2019年04月28日 08:41撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 8:41
あっ!
鹿発見です。じっとこちらを見ています。
2019年04月28日 08:41撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/28 8:41
鹿発見です。じっとこちらを見ています。
笹の尾根道になってきました。
2019年04月28日 08:44撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 8:44
笹の尾根道になってきました。
少しジグザグ
2019年04月28日 08:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/28 8:54
少しジグザグ
登山口が見えた。
2019年04月28日 08:56撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 8:56
登山口が見えた。
あそこの尖った山はなんやろう?
2019年04月28日 08:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/28 8:59
あそこの尖った山はなんやろう?
古田ノ森
でも森らしくないねえ。
2019年04月28日 09:08撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 9:08
古田ノ森
でも森らしくないねえ。
きれいな三角形やね〜
2019年04月28日 09:10撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 9:10
きれいな三角形やね〜
尾根道はアップダウンがあるけど、勾配はキツくないのでむしろ変化があって面白い。
2019年04月28日 09:14撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 9:14
尾根道はアップダウンがあるけど、勾配はキツくないのでむしろ変化があって面白い。
根こそぎ倒れてる。これも去年の台風21号の被害なのかなあ。
2019年04月28日 09:22撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 9:22
根こそぎ倒れてる。これも去年の台風21号の被害なのかなあ。
サクサク進みます。
2019年04月28日 09:32撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 9:32
サクサク進みます。
水場があったので、飲んでみたら美味かった!
2019年04月28日 09:35撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 9:35
水場があったので、飲んでみたら美味かった!
ようやくしっかりした標識が。
2019年04月28日 09:42撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 9:42
ようやくしっかりした標識が。
あら、山頂まであと200m。
2019年04月28日 09:43撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 9:43
あら、山頂まであと200m。
ついに来ました!
2019年04月28日 09:49撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/28 9:49
ついに来ました!
一等三角点も立派!
2019年04月28日 09:49撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 9:49
一等三角点も立派!
釈迦ヶ岳山頂に到着です。
お釈迦様(釈迦如来像)にご対面の瞬間!
2019年04月28日 09:51撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/28 9:51
釈迦ヶ岳山頂に到着です。
お釈迦様(釈迦如来像)にご対面の瞬間!
山頂にお釈迦様がいるなんて初めての体験です。
しっかりお参りさせていただきました。
2019年04月28日 09:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/28 9:51
山頂にお釈迦様がいるなんて初めての体験です。
しっかりお参りさせていただきました。
なんかありがたい気持ちになります。
2019年04月28日 09:52撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/28 9:52
なんかありがたい気持ちになります。
お釈迦様と一等三角点のツーショット
2019年04月28日 09:52撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/28 9:52
お釈迦様と一等三角点のツーショット
ここは大峯奥駈道なので、修行の道なんやなあと実感。
2019年04月28日 09:52撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/28 9:52
ここは大峯奥駈道なので、修行の道なんやなあと実感。
正確な標高は1799.6mのようです。
2019年04月28日 09:53撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 9:53
正確な標高は1799.6mのようです。
大峰山系が一望
2019年04月28日 09:54撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 9:54
大峰山系が一望
ふと上を見上げると太陽の周りに神々しいリングが!
2019年04月28日 10:13撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/28 10:13
ふと上を見上げると太陽の周りに神々しいリングが!
少し早いけど恒例の昼メシ。
2019年04月28日 10:14撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/28 10:14
少し早いけど恒例の昼メシ。
食後の珈琲も抜かりなく。
今日も最高に美味しかった〜
2019年04月28日 10:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/28 10:28
食後の珈琲も抜かりなく。
今日も最高に美味しかった〜
向こうは孔雀岳方面かな?
2019年04月28日 10:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/28 10:31
向こうは孔雀岳方面かな?
少し霞んでるけど大峰山系の絶景です。
2019年04月28日 10:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/28 10:45
少し霞んでるけど大峰山系の絶景です。
2019年04月28日 10:45撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 10:45
お釈迦様の後姿
2019年04月28日 10:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/28 10:45
お釈迦様の後姿
ヘリコプターが釈迦ヶ岳山頂をグルグル旋回し始め、スピーカーから何か言ってるけどよく聞き取れない。
もしかして遭難者の捜索なのかな?
2019年04月28日 10:47撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/28 10:47
ヘリコプターが釈迦ヶ岳山頂をグルグル旋回し始め、スピーカーから何か言ってるけどよく聞き取れない。
もしかして遭難者の捜索なのかな?
山頂はポカポカ陽気で風もなかったので1時間も滞在したが、そろそそ下山することに。
2019年04月28日 10:58撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 10:58
山頂はポカポカ陽気で風もなかったので1時間も滞在したが、そろそそ下山することに。
あ、鹿と鉢合わせ!
2019年04月28日 11:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/28 11:07
あ、鹿と鉢合わせ!
千丈平
2019年04月28日 11:09撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 11:09
千丈平
帰りも三角をパシャっと
2019年04月28日 11:20撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 11:20
帰りも三角をパシャっと
このアングルは竜ヶ岳とよく似てるなあ〜
2019年04月28日 11:20撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 11:20
このアングルは竜ヶ岳とよく似てるなあ〜
最近はずっと雪山続きだったので、こういうのんびりした山行もいいですね。
2019年04月28日 11:32撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 11:32
最近はずっと雪山続きだったので、こういうのんびりした山行もいいですね。
一筋の道
2019年04月28日 11:35撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/28 11:35
一筋の道
ニョキニョキエリアに突入
2019年04月28日 11:57撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 11:57
ニョキニョキエリアに突入
2019年04月28日 12:04撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 12:04
唯一のロープ場。でも登りはこの横をすんなりロープなしで行ってしまったので、あえてロープを使って降ります。
2019年04月28日 12:05撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 12:05
唯一のロープ場。でも登りはこの横をすんなりロープなしで行ってしまったので、あえてロープを使って降ります。
自然の芸術やなあ
2019年04月28日 12:13撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 12:13
自然の芸術やなあ
生命力の強さを感じます。
2019年04月28日 12:14撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 12:14
生命力の強さを感じます。
登山口まで戻ってきました。
2019年04月28日 12:20撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 12:20
登山口まで戻ってきました。
ゴールです。
2019年04月28日 12:20撮影 by  iPhone XS, Apple
4/28 12:20
ゴールです。

感想

GWに突入したので、できるだけ渋滞のない山に行こうということで、釈迦ヶ岳に決定。
距離的にはそんなに遠くないけど、168号線からもみじ街道に入ってからがなかなかのヘビーな道でした。車1台分の道幅でしかもガードレールがない箇所も多く、さらに路上には落石があちこちに散乱しているという厳しい道を約10キロも走り、ようやく太尾登山口駐車場に到着。8時前だったけど満車状態でした。
登山ルートは緩やかな感じで久しぶりにハイキング気分を味わうことができました。
最近は緊張を強いられる雪山ばかり登っていたのでたまにはこういう登山もいいもんだと思いました。
そして山頂ではお釈迦様にご対面できて満足でした。
帰り道に、道の駅 吉野路大塔に寄ろうとしたんですがなんと満車で諦めました。GW恐るべしですねえ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら