記録ID: 181205
全員に公開
山滑走
道南
太櫓岳
2012年02月20日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 766m
- 下り
- 835m
コースタイム
駐車スペース(8:25) - 入山口(8:55) - 太櫓岳(12:30〜12:50) - 入山口(13:55)
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・太櫓川沿いは河岸段丘があり、多少の登り下りはあるが問題なく通れる。取り付き尾根付近は段丘が広く、植林と思われる針葉樹の林となっている。 ・取り付き尾根末端部は傾斜が強いが、適当にジグを切りながらスキーで登れる。100m程標高を上げれば傾斜は緩む。 ・標高800m以下の尾根上は、やや木が多いように思う。尾根上は、風により積雪が少なかったり雪面が大きく波打ちしている部分もある。町境尾根との分岐点(標高720m)の北側斜面にルートを求めることも考えられる。 |
写真
感想
道南方面はスキー滑降を楽しめる山が少なく、今まで余り足が向かなかった。今回、函館のsakagさんと同行する機会を得て、道南方面の山を巡ることになった。
遊楽部岳は道南でも人気のある山だが、積雪期となると山頂までちょっと遠い。そこで、遊楽部岳の周辺で日帰り登頂できる山として太櫓岳をマークしていた。この山に登る場合、道道42号線の峠から町境に沿ってアプローチするのが一般的だが、途中多くの峰を登下降することになる。スキーを使った山行では、帰りはできるだけ一気に滑り降りたいので、色々とルートを検討した結果、今回のルートを設定した。私にとって初めての場所だったが、駐車場所はsakagさんが事前に偵察してくれたのでスムーズに決まった。
一番の懸念は太櫓川沿いの谷であったが、行ってみれば河岸があり問題になるような所は無かった。尾根取り付きはちょっと急だが、特に苦労する程でもない。ただ、標高800m以下の尾根上はやや立ち木が多く、スキー滑降を楽しむにはイマイチの感があった。標高700mから北側の斜面へ滑り込むルートも検討の余地があるかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1556人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する