金時山〜明神ヶ岳(半年ぶりのリベンジ!)


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
-10:18矢倉沢峠-11:20火打石岳-12:13明神ケ岳13:00
-13:30宮城野方面への分岐-14:16下山
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所:なし、案内も明瞭で道も分かりやすいです。 ほんの一部泥グチャのところがありましたが、ほとんどは乾いていてとても歩きやすかったです。 登山ポストは金時神社の登山道入口にありました。 トイレは金時山頂で有料(100円)で使用できます。 |
写真
感想
なんとなく慌ただしかった年度末を終え、3週間ぶりの山行へ行ってきました♪
久しぶりの山歩き…どこに行こうか前日まで悩んだ結果、金時山〜明神ヶ岳へ行くことにしました。。
思えば半年前、まだ山歩きを始めた直後に初めて縦走にチャレンジしたコースです。
あのときは地図も持ち歩かず(ハイキングマップだけ)、自分の歩くペースがどのくらいかも全く分かっておらず…
オーバーペースな予定を組んでしまって…下山時間が日没間際に…。
おまけにヘッドランプはまだ持っていなかったので、最後の方は歩きながら心配でちょっとソワソワ…。
そんなちょっと苦い?思い出もあるコースへリベンジしよう!と行って参りました。
スタートは前回と同じ金時神社から。。
朝8時の時点で金時神社の無料駐車場は既に満杯でした。やっぱり人気の山ですね♪
登り始めから金時山頂までは道も分かりやすくて歩きやすいですが、意外と浮石が多いです。(前回は気がつかなった(^^;
それでも距離はそれほど長くないので約70分程で山頂に到着しました。。
あれ、前回より20分も早い。。
そういえば山歩き始めた直後は日ごろの運動不足がたたって、ちょっと歩いては息切れで立ち止まり…
標準コースタイムの1.5倍くらいかかっていましたが、最近は少しはマシになったかな?。。
山頂では大きな富士山を目の前にドーンっと眺め…を期待していたのですが、残念ながら雲の中でした…。
今日は天気が良いから絶対みられると思ったのに!!…残念…。
歩いているうちに晴れるかも知れない、っと思い、気を取り直して明神ヶ岳へ向かいました。
金時山からの縦走ルート、前回も思いましたがやっぱり大好きです☆
歩いていてとにかく気持ちいいです♪
展望の良い尾根歩きに、笹が背丈以上にかこまれた道や、ちょっとした林道歩きもあり、明神ヶ岳まで飽きることがありません。
お天気もどんどん良くなり、前回は時間に追われてソワソワした道を今回はウキウキで歩くことができました。
そして明神ヶ岳の手前でふと振り向いたら後ろに富士山が!!
おー!大きい!!やっぱり箱根で見るといつもより大きい!!
富士山て、どうしてあんなにテンションがあがるのでしょう。。本当に不思議です。
今回は時間に余裕を持って昼頃には明神ヶ岳に到着でき、富士山をみながら昼食をとって下山しました♪
リベンジ山行は無事果たせたかな。。
大好きなコースなのでまた秋になったらススキ見学をかねて行きたいと思います!
お仕事落ち着かれたのですね。
お疲れ様でした。
この辺りは山頂だけじゃなく登山道自体も展望が良くて、気持ちいいですよね
富士山って、本当にどうしてあんなにテンションが上がるんでしょうね?
山に登るたびに何度も目にしているのに、見られなかったらなんだか残念に思うし、ついつい写真を撮りたくなってしまう…。
やはり日本一だからでしょうか
u-taさん、こんばんは
やっと山へ行けましたー
もう、先週あたりからだいぶウズウズしてました。。
そういえばu-taさんも今週は山へ行かれていないみたいでしたが、もしかして花粉症ですか?
富士山てどうしてあんなにテンションあがるのでしょうね。。本当に不思議です。
見れば分かるのに、絶対「富士山だー
やっぱり日本一はすごいですね
富士山にもいつか絶対登ってみたいです
そのときには是非アドバイスをいただけましたら嬉しいです
先月末から寝不足続きで疲れていたので、今週の休みは珍しく家でぐうたら過ごしてみました。
お陰で寝不足は解消できましたが、学生時代に講義をサボった時のような気分になるのは何故だろう…(笑)
chikihanaさんでしたら、富士山に登ることは全然難しくないと思いますよ
唯一の難点は、単調過ぎる登山道でしょうか。
別の山から見える時は非常にテンションの上がる富士山ですが、登ると何時間もずっと景色が変わらないので徐々にテンションが下がります
どう飽きずに盛り上げるか?がカギかも知れません。
僕の場合は、流れ星を探したり、音楽を聴いてみたり、途中からは「絶対登る…絶対登る…」とブツブツ唱えてみたりして、周りを怖がらせていたようです(笑)
chikihanaさん 始めまして
いつもさわやかなレコ拝見しております。
リベンジおめでとうございます。
半年前から凄く山力がアップしているようですね。
私たちもchikihanaさんと同じルートを二時間位後に歩いていました。
富士山
最初は曇っていたのでどうかと思いましたか。。
富士山登山も楽しいですよ!
お蕎麦美味しそう。。。。
u-taさん、こんばんは
ここのところかなり連続で山に行かれていたようですし、たまにはゆっくりお休みもいいですよね
でも、なんとなくサボったような気持ちになるのわかります
なんというか、部活動のような?サボると後ろめたいと言うか(笑)
富士山は自分のテンションとの戦いなのですね
私も流れ星はすごく興味ありますので、いろいろ楽しみを見つけながら挑戦してみたいです!
あ、「絶対登る…絶対登る…」のブツブツ作戦も是非やってみます
予定では来年の夏には挑戦したいと思ってます
コメントありがとうございます
私もhouraikenさんのレコ、いつも拝見してます
最近では東京ゲートブリッジの写真や、憧れの雲取山のレコなど
すごく興味しんしんで、じっくり拝見させていただきました
houraikenさんの写真はいつもすごくキレイですよね
今回の金時山〜明神ヶ岳も同じ日なのに私のより数倍青空が素敵な写真でした
時間があと少しズレていたら、どこかでお会いできていたかも知れないですね
またどこかの山でお会いできたら嬉しいです
あ、お蕎麦は湯本の駅前のお店です
このコースに行くと、宮城野へ下山→勘太郎の湯→湯本駅でお蕎麦、が定番コースになりつつあります
chikihanaさん、こんにちは。
自分も金時山へ行こうと思ってましたが、だらけて行けませんでした。最近、良く眠れちゃって困ります(笑)
富士山写真の「もういっちょ」の気持ち、凄く良く分かります。
自分は、晴れた日の写真、同じ様な富士山だらけです(笑)
chikihanaさんのレコは、いつも臨場感たっぷりで、文章上手いですよね!
引きこまれちゃいます。
自分も書き方、勉強しないと・・・。
金時山、とっても気持ち良かったですよ
nori0210さんも、いらしてたらどこかでスレ違っていたかも知れないですね
でも、ここのところ暖かいので良く眠れちゃうのもわかります
春眠暁を覚えずですね
ところで富士山て、どうしてあんなに何度も何度も写真撮ってしまうのでしょうか。。
自分でも良く分からないのですが、「富士山」と「海」は見えたら絶対叫んで写真何枚もとっちゃうんですよね(笑)
あ!文章お褒めいただきましてありがとうございます
とっても嬉しいです
自分も金時山に行こうと思っているんですが、丹沢ばかりでなかなか金時山に行けてません
やっぱり富士山を見るとテンションあがりますよね
昨日、塔の岳に行きましたが富士山はほんの一瞬しか見れませんでした
金時に行く時はchikihanaさんのレコ参考にさせて頂きますね。
金時山とっても気持ちよかったですよ
是非春のシーズにお出かけください
(あ、秋もオススメです
でも、私にはけっこう(というか、かなり)満足なコースなのですが、
健脚のmarukinさんにはもしかしたら物足りないかも?!でしょうか。
その場合には、明神ヶ岳で下山せずお隣の明星ヶ岳まで行くのもありですね
金時茶屋のきのこ味噌汁は目茶ウマですので是非召し上がって下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する