棒ノ嶺 日いずる国の美しさと山桜


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 868m
- 下り
- 862m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 7:10
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
30回以上登っていても、暗い沢は危険と思いました。 |
写真
感想
平成最後の休みは曇り予報、朝だけでも晴れるかなと
kazumくんと棒ノ嶺へ、日の出と桜を見に行って来ました。
曇り空なので真っ暗です(>_<)
二人でおっかねな〜の連呼、一人だったら絶対に登らない!
今年二人で登った谷川の西黒尾根の取り付きの方が怖くない。
里山の方が怖い時ありますよね(^^;
ゴンジリ峠に着くと西の空が赤くなり始めます。
山頂に着くと西の空にわずかな雲の切れ間が見え、
面白い日の出になるか期待しながら開演を待ちます。
わずかな雲の切れ間から登る日の出、今までに見た事無い大きなものでした。
いつも見る太陽の大きさなのに人間の目って不思議ですね。
珈琲を飲んでいると上の雲が切れ始め、第二部の開演です。
第二部は山頂の山桜を紅く染め綺麗でした。
二人で日いずる国の美しさを堪能。
日が差し暖かくなった山頂で朝飯。
小鳥のさえずりを聞きながら食べる贅沢な朝飯^^
下山は同じ白谷沢を下りましたが、
今年は寒暖差の激しかったせいで花が一斉に咲いていませんでした。
お花ロードを楽しみにしていたのに残念です。
白谷沢登山口に着くと見覚えのある女性が歩いてきます。
miruruさん?声を掛けるとやはりmiruruさんでした。
山頂桜が気になり登りに来たそうです。
GW中の棒ノ嶺、未明に登り早朝に下山。
日いずる国の美しさと、静かで優雅な山頂桜を楽しむ事が出来ました。
kazumくんまた来年も楽しもう^^
いつもの祭日だとなかなか自由にならないのですが、この日は午前中だけ空き時間が!
以前から棒ノ嶺の桜を見たいと思っていたのでirohaさんの計画にのせて頂きます。
天気予報もGPVも曇りの予報ですが、気持ちは棒ノ嶺の一本桜!とりあえず桜を見ながらコーヒーが飲めればそれでいいと割り切ります。
irohaさんと待ち合わせ深夜の登山口を出発します。
時折シカの鳴き声が聞こえます。不気味です・・・。
会話をしながら歩いているとあっという間に山頂に到着。
地表近くが赤く染まっているので隙間から日の出が拝めると確信します。
そして劇場が始まります。
素晴らしい朝となりました(^^)
天気予報は大外れ!!
刻々と周囲の色が変わっていく中で桜の撮影に没頭します。
幸せな時間です。
そしてお腹がすいてきたので朝食です。
桜を見ながらコーヒーを飲みます。
そこで見たirohaさんの朝食のための道具!
凄いとしか言えません(^^)
山頂で3時間以上も極上の時間を過ごしました。
そろそろ下山の時間です。
一人、また一人と山頂を目指す方々とすれ違いますが、中腹あたりから沢山の登山者の方たちが登ってきます。
やっぱり人気の山なんだと再認識します。
そして予定通りの時刻に下山。
山頂は桜が満開、麓は新緑と2つの季節を堪能することができました。
irohaさんとこの日の余韻に浸っているとmiruruさんとバッタリ!!
本当に楽しい一日でした(^^)
irohaさんありがとうございました!来年もここで朝食を食べましょう!!
irohaさん、kazumさん。
おはようございます(^^)
登山口でのバッタリ♪ とても嬉しかったです。山で知ってる人の笑顔に会うと、嬉しい〜ですね。
棒ノ嶺の日の出、美しい絵✨みたいです。桜もとても綺麗でした。
朝早くからお疲れさまでした。
またどこかでお会いできるの、楽しみにしますね。
miruru(^^)/"
miruruさん こんばんは^^
登山口に下りてすぐ歩いてくるmiruruさんに気付き、
手を降ろうと思いましたが流石に違ってたら恥ずかしいので止めました(^^;
山頂桜綺麗でしたね^^
miruruさんの写真もとても素敵ですよ
撮影山行きに行こうと言ってそのままでしたね。
今度Tough持って一緒に行きましょう^^
miruruさんこんばんは!
まさか登山口でお会いするとはびっくりでした(^^)
昨年の馬蹄以来でしたね!
日の出狙いで行ったもののここまで晴れてくれるとは思いもしませんでした(^^;
さすが持っている男irohaさんです!
こちらこそまたお会いできる日を楽しみにしております!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する