ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1815054
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺 日いずる国の美しさと山桜

2019年04月29日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
868m
下り
862m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
3:00
合計
7:10
2:30
120
スタート地点
4:30
7:30
130
棒ノ嶺
9:40
ゴール地点
ログ取るの忘れた(^^;
天候
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
30回以上登っていても、暗い沢は危険と思いました。
今日は棒ノ嶺で「日いずる国の美しさ」を堪能するためにkazumくんと暗闇の恐怖に耐え登って来ました(い)
いくつになっても怖いものは怖い!(か)
2019年04月29日 04:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/29 4:30
今日は棒ノ嶺で「日いずる国の美しさ」を堪能するためにkazumくんと暗闇の恐怖に耐え登って来ました(い)
いくつになっても怖いものは怖い!(か)
開演の準備をします(い)
焦ります(^^;(か)
2019年04月29日 04:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/29 4:33
開演の準備をします(い)
焦ります(^^;(か)
夜明け前に到着。
筑波山が見えています(か)
2019年04月29日 04:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
4/29 4:25
夜明け前に到着。
筑波山が見えています(か)
市街地はまだ夜です。雲の隙間から日の出が見えそう(^^)(か)
2019年04月29日 04:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
4/29 4:26
市街地はまだ夜です。雲の隙間から日の出が見えそう(^^)(か)
来た!(い)
2019年04月29日 04:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/29 4:49
来た!(い)
開園です(か)
2019年04月29日 04:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
4/29 4:43
開園です(か)
美しい日の出です(か)
思っていたより素晴らしい日の出だね(い)
2019年04月29日 04:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
28
4/29 4:43
美しい日の出です(か)
思っていたより素晴らしい日の出だね(い)
素晴らしい朝(か)
2019年04月29日 04:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
48
4/29 4:44
素晴らしい朝(か)
来て良かった!(か)
日いずる国の美しさ(い)
2019年04月29日 04:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
4/29 4:44
来て良かった!(か)
日いずる国の美しさ(い)
わずか5分ほどのショーでした(い)
あっという間に終わりましたね(か)
2019年04月29日 04:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/29 4:55
わずか5分ほどのショーでした(い)
あっという間に終わりましたね(か)
雲に隠れた太陽はレブラント光線を作ってくれました(か)
2019年04月29日 05:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
4/29 5:03
雲に隠れた太陽はレブラント光線を作ってくれました(か)
珈琲を飲んでいると第二部の開演のようです(い)
忙しい!!(か)
2019年04月29日 05:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/29 5:09
珈琲を飲んでいると第二部の開演のようです(い)
忙しい!!(か)
そして再び現れます(か)
2019年04月29日 05:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
4/29 5:04
そして再び現れます(か)
今度は孤高の一本桜をほんのり紅く染めてくれました(か)
2019年04月29日 05:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
53
4/29 5:06
今度は孤高の一本桜をほんのり紅く染めてくれました(か)
第二部は山頂の山桜を紅く染め閉演(い)
2019年04月29日 05:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/29 5:23
第二部は山頂の山桜を紅く染め閉演(い)
曇り予報で諦めたけど、素晴らしいショーでした(い)
快晴の日より楽しいです(か)
2019年04月29日 05:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
4/29 5:29
曇り予報で諦めたけど、素晴らしいショーでした(い)
快晴の日より楽しいです(か)
山頂の山桜(い)
2019年04月29日 05:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/29 5:38
山頂の山桜(い)
(い)
2019年04月29日 05:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/29 5:38
(い)
(い)
2019年04月29日 05:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 5:38
(い)
南側の桜も見ごろです(い)
2019年04月29日 05:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/29 5:40
南側の桜も見ごろです(い)
(い)
2019年04月29日 05:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/29 5:40
(い)
綺麗だ〜^^(い)
2019年04月29日 05:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/29 5:41
綺麗だ〜^^(い)
後ろの白い山桜も忘れてはいけません(か)
2019年04月29日 05:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
4/29 5:42
後ろの白い山桜も忘れてはいけません(か)
美しいです(か)
2019年04月29日 05:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
4/29 5:45
美しいです(か)
自分は鳥のさえずりを聞きながら珈琲を飲み一服(い)
2019年04月29日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 5:52
自分は鳥のさえずりを聞きながら珈琲を飲み一服(い)
三脚担ぎ上げたkazumくん(い)
没頭しています!(か)
2019年04月29日 05:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/29 5:54
三脚担ぎ上げたkazumくん(い)
没頭しています!(か)
天気予報が大外れ(^^)(か)
2019年04月29日 06:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
27
4/29 6:04
天気予報が大外れ(^^)(か)
2019年04月29日 06:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
4/29 6:04
超広角レンズで下から見上げます(か)
2019年04月29日 06:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
4/29 6:04
超広角レンズで下から見上げます(か)
綺麗な青空となりました。周囲の山並みに溶け込む一本桜。ここでしか見れない景色です。荒らされることがなくいつまでも残っていてほしいと願わずにはいられません(か)
2019年04月29日 06:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
4/29 6:12
綺麗な青空となりました。周囲の山並みに溶け込む一本桜。ここでしか見れない景色です。荒らされることがなくいつまでも残っていてほしいと願わずにはいられません(か)
朝飯の準備
メーカーはのど越し生の応募シール集めもらいました(い)
凄すぎる!!!(か)
2019年04月29日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/29 6:14
朝飯の準備
メーカーはのど越し生の応募シール集めもらいました(い)
凄すぎる!!!(か)
出来た^^(い)
2019年04月29日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/29 6:37
出来た^^(い)
写真撮らせてください!(か)
2019年04月29日 06:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
4/29 6:30
写真撮らせてください!(か)
いただきます(い)
2019年04月29日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
4/29 6:39
いただきます(い)
再び白い山桜(か)
2019年04月29日 06:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
4/29 6:49
再び白い山桜(か)
青空をバックに(か)
2019年04月29日 06:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
4/29 6:50
青空をバックに(か)
せっかく三脚を持ってきたのでirohaさんと記念写真(^^)(か)
2019年04月29日 07:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
25
4/29 7:08
せっかく三脚を持ってきたのでirohaさんと記念写真(^^)(か)
名残惜しいけど帰ろ〜(い)
また来年も見事に咲いてくれるでしょう。(か)
2019年04月29日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 7:28
名残惜しいけど帰ろ〜(い)
また来年も見事に咲いてくれるでしょう。(か)
モミジイチゴ(い)
2019年04月29日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 7:32
モミジイチゴ(い)
ランチを日和田山で食べるかどう悩むirohaさん(^^;(か)
結果、睡魔に負けて昼寝です(^^;(い)
2019年04月29日 07:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
4/29 7:44
ランチを日和田山で食べるかどう悩むirohaさん(^^;(か)
結果、睡魔に負けて昼寝です(^^;(い)
下山をしながら新緑を楽しみます(か)
2019年04月29日 07:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
4/29 7:45
下山をしながら新緑を楽しみます(か)
心地よい(い)
2019年04月29日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 7:55
心地よい(い)
スミレ(い)
2019年04月29日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/29 7:59
スミレ(い)
スミレ(い)
2019年04月29日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/29 8:14
スミレ(い)
ニリンソウ(か)
2019年04月29日 08:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/29 8:10
ニリンソウ(か)
散った桜がニリンソウの葉に落ちてました(か)
2019年04月29日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/29 8:15
散った桜がニリンソウの葉に落ちてました(か)
ニリンソウ(い)
2019年04月29日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/29 8:17
ニリンソウ(い)
ミヤマハコベ(い)
2019年04月29日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/29 8:15
ミヤマハコベ(い)
ミヤマキケマン(い)
2019年04月29日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/29 8:22
ミヤマキケマン(い)
コチャルメソウ(い)
2019年04月29日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 8:29
コチャルメソウ(い)
沢の流れる音を聞きながらゆっくり下山(い)
2019年04月29日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 8:35
沢の流れる音を聞きながらゆっくり下山(い)
ヤマブキ
今年は寒暖差激しく小さな花には厳しく、お花ロードにならなかったな(い)
2019年04月29日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 8:43
ヤマブキ
今年は寒暖差激しく小さな花には厳しく、お花ロードにならなかったな(い)
新緑ですっかり見えなくなってしまった最初の滝(い)
2019年04月29日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 8:48
新緑ですっかり見えなくなってしまった最初の滝(い)
足早に歩きます(い)
2019年04月29日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 8:57
足早に歩きます(い)
ニガイチゴ(い)
2019年04月29日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/29 8:59
ニガイチゴ(い)
登山口で新緑を見上げます(か)
2019年04月29日 09:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/29 9:06
登山口で新緑を見上げます(か)
山頂は春。麓は初夏の棒ノ嶺でした(か)
2019年04月29日 09:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
4/29 9:08
山頂は春。麓は初夏の棒ノ嶺でした(か)
登山口着くとmiruruさんとバッタリ(い)
2019年04月29日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 9:05
登山口着くとmiruruさんとバッタリ(い)
miruruさんお気をつけて〜(か)
いってらっしゃ〜い(^^)/(い)
2019年04月29日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/29 9:12
miruruさんお気をつけて〜(か)
いってらっしゃ〜い(^^)/(い)
お疲れさまでした^^(い)
ありがとうございました!(か)
2019年04月29日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/29 9:34
お疲れさまでした^^(い)
ありがとうございました!(か)

感想

平成最後の休みは曇り予報、朝だけでも晴れるかなと
kazumくんと棒ノ嶺へ、日の出と桜を見に行って来ました。

曇り空なので真っ暗です(>_<)
二人でおっかねな〜の連呼、一人だったら絶対に登らない!
今年二人で登った谷川の西黒尾根の取り付きの方が怖くない。
里山の方が怖い時ありますよね(^^;

ゴンジリ峠に着くと西の空が赤くなり始めます。
山頂に着くと西の空にわずかな雲の切れ間が見え、
面白い日の出になるか期待しながら開演を待ちます。

わずかな雲の切れ間から登る日の出、今までに見た事無い大きなものでした。
いつも見る太陽の大きさなのに人間の目って不思議ですね。

珈琲を飲んでいると上の雲が切れ始め、第二部の開演です。
第二部は山頂の山桜を紅く染め綺麗でした。
二人で日いずる国の美しさを堪能。

日が差し暖かくなった山頂で朝飯。
小鳥のさえずりを聞きながら食べる贅沢な朝飯^^

下山は同じ白谷沢を下りましたが、
今年は寒暖差の激しかったせいで花が一斉に咲いていませんでした。
お花ロードを楽しみにしていたのに残念です。

白谷沢登山口に着くと見覚えのある女性が歩いてきます。
miruruさん?声を掛けるとやはりmiruruさんでした。
山頂桜が気になり登りに来たそうです。

GW中の棒ノ嶺、未明に登り早朝に下山。
日いずる国の美しさと、静かで優雅な山頂桜を楽しむ事が出来ました。
kazumくんまた来年も楽しもう^^

いつもの祭日だとなかなか自由にならないのですが、この日は午前中だけ空き時間が!
以前から棒ノ嶺の桜を見たいと思っていたのでirohaさんの計画にのせて頂きます。
天気予報もGPVも曇りの予報ですが、気持ちは棒ノ嶺の一本桜!とりあえず桜を見ながらコーヒーが飲めればそれでいいと割り切ります。

irohaさんと待ち合わせ深夜の登山口を出発します。
時折シカの鳴き声が聞こえます。不気味です・・・。
会話をしながら歩いているとあっという間に山頂に到着。
地表近くが赤く染まっているので隙間から日の出が拝めると確信します。
そして劇場が始まります。
素晴らしい朝となりました(^^)
天気予報は大外れ!!
刻々と周囲の色が変わっていく中で桜の撮影に没頭します。
幸せな時間です。
そしてお腹がすいてきたので朝食です。
桜を見ながらコーヒーを飲みます。
そこで見たirohaさんの朝食のための道具!
凄いとしか言えません(^^)

山頂で3時間以上も極上の時間を過ごしました。
そろそろ下山の時間です。
一人、また一人と山頂を目指す方々とすれ違いますが、中腹あたりから沢山の登山者の方たちが登ってきます。
やっぱり人気の山なんだと再認識します。
そして予定通りの時刻に下山。
山頂は桜が満開、麓は新緑と2つの季節を堪能することができました。
irohaさんとこの日の余韻に浸っているとmiruruさんとバッタリ!!
本当に楽しい一日でした(^^)
irohaさんありがとうございました!来年もここで朝食を食べましょう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

紅く染まる山桜**
irohaさん、kazumさん。
おはようございます(^^)
登山口でのバッタリ♪ とても嬉しかったです。山で知ってる人の笑顔に会うと、嬉しい〜ですね。

棒ノ嶺の日の出、美しい絵✨みたいです。桜もとても綺麗でした。
朝早くからお疲れさまでした。
またどこかでお会いできるの、楽しみにしますね。

miruru(^^)/"
2019/5/1 8:53
Re: 紅く染まる山桜**
miruruさん こんばんは^^

登山口に下りてすぐ歩いてくるmiruruさんに気付き、
手を降ろうと思いましたが流石に違ってたら恥ずかしいので止めました(^^;

山頂桜綺麗でしたね^^
miruruさんの写真もとても素敵ですよ
撮影山行きに行こうと言ってそのままでしたね。
今度Tough持って一緒に行きましょう^^
2019/5/1 19:41
Re: 紅く染まる山桜**
miruruさんこんばんは!
まさか登山口でお会いするとはびっくりでした(^^)
昨年の馬蹄以来でしたね!

日の出狙いで行ったもののここまで晴れてくれるとは思いもしませんでした(^^;
さすが持っている男irohaさんです!

こちらこそまたお会いできる日を楽しみにしております!!
2019/5/1 19:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
棒の嶺(白谷沢コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら