ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 181554
全員に公開
ハイキング
東海

鹿島山〜大鈴山〜平山明神山

2012年04月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
waraccho その他1人
GPS
05:50
距離
6.3km
登り
838m
下り
840m

コースタイム

9:10和市登山口→9:45-9:52池葉守護神社→10:12鹿島山→10:47-10:59大鈴山→グミンダ峠→12:17-13:10平山明神山→13:24小明神山→堤石峠→15:00和市登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浜松より国道151→国道473
堤石トンネルの西へ下ったところ右(山側)に駐車スペース有り。
コース状況/
危険箇所等
和市登山口〜鹿島山〜大鈴山
 特に危険箇所なし
大鈴山〜平山明神山
 急傾斜の下りあり、多数岩稜あり、足下注意
平山明神山〜岩古谷山方面
 鎖あり、ロープ有り、
 このルートはロープが取り付けられている箇所が多い
堤石峠〜和市登山口
 【十三曲がり】というつづら折れの緩やかな道。

今回は軽登山靴(ミッドカット)で登りました。
この看板がある脇に堤石峠〜岩古谷山への道があります
2012年04月09日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 8:37
この看板がある脇に堤石峠〜岩古谷山への道があります
この地図、左が北になっている。
2012年04月09日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 8:38
この地図、左が北になっている。
駐車スペース
写真の正面の民家の右に登山口がある
2012年04月09日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 8:38
駐車スペース
写真の正面の民家の右に登山口がある
道ばたのカキドオシ
2012年04月09日 09:06撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
4/9 9:06
道ばたのカキドオシ
オオイヌノフグリ
2012年04月13日 11:16撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
4/13 11:16
オオイヌノフグリ
整然と並ぶ杉の植林地帯を歩く
2012年04月09日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 9:18
整然と並ぶ杉の植林地帯を歩く
林道を横切る
2012年04月09日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 9:23
林道を横切る
大木が倒れている
2012年04月09日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 9:26
大木が倒れている
休憩所、水場有り
2012年04月09日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 9:41
休憩所、水場有り
2012年04月09日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 9:46
池葉守護神社
誰もいません。
2012年04月09日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 9:47
池葉守護神社
誰もいません。
ふきのとうが沢山咲いていました
2012年04月09日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 9:49
ふきのとうが沢山咲いていました
神社裏のトイレ
2012年04月09日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 9:52
神社裏のトイレ
大鈴山への最後の登りはここからです。
2012年04月09日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 9:53
大鈴山への最後の登りはここからです。
炭焼き場跡でしょうか
2012年04月09日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 10:01
炭焼き場跡でしょうか
鹿島山山頂は展望なし
2012年04月09日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 10:15
鹿島山山頂は展望なし
ここから大鈴山まで稜線歩きです
2012年04月09日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 10:15
ここから大鈴山まで稜線歩きです
アセビの木が沢山あります。
2012年04月09日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 10:26
アセビの木が沢山あります。
明るい尾根、左に茶臼山がチラチラと見えます
2012年04月09日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 10:39
明るい尾根、左に茶臼山がチラチラと見えます
平山明神への分岐
我々は左に進んで大鈴山へ向います
2012年04月09日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 10:43
平山明神への分岐
我々は左に進んで大鈴山へ向います
大鈴山からの展望、南東かな
2012年04月09日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 10:49
大鈴山からの展望、南東かな
北かな?
2012年04月09日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 11:01
北かな?
少し休憩をとって大鈴山を後にする
2012年04月09日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 11:01
少し休憩をとって大鈴山を後にする
明神山の分岐に戻り
明神山へ向う。急坂を降りる。
2012年04月09日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 11:14
明神山の分岐に戻り
明神山へ向う。急坂を降りる。
そして登る
2012年04月09日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 11:35
そして登る
岩古谷山への分岐
ここから平山明神へはまだ険しい道のり
2012年04月09日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 11:42
岩古谷山への分岐
ここから平山明神へはまだ険しい道のり
大きな岩を超える
2012年04月09日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 11:43
大きな岩を超える
ひめいわかがみ、らしい
2012年04月09日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 11:47
ひめいわかがみ、らしい
ここが山頂か
と思ったらこちらは小明神山
目的地はまだ先
2012年04月09日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 11:48
ここが山頂か
と思ったらこちらは小明神山
目的地はまだ先
こっちが西側かな
2012年04月09日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 11:53
こっちが西側かな
こちらが東かな
2012年04月09日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 11:53
こちらが東かな
ここは緊張しました。
2012年04月09日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 11:58
ここは緊張しました。
振り返るとこんな感じ
2012年04月09日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 12:00
振り返るとこんな感じ
なんか絶壁に近い
この岩の右側にルートがあります。
この上が西ののぞきのようです。
2012年04月09日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 12:07
なんか絶壁に近い
この岩の右側にルートがあります。
この上が西ののぞきのようです。
西の覗きは北と東側の展望よし
ここで昼食
2012年04月09日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 12:16
西の覗きは北と東側の展望よし
ここで昼食
右が大鈴山、左端が鹿島山かね
2012年04月09日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 12:17
右が大鈴山、左端が鹿島山かね
次は山頂へ
2012年04月09日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 12:53
次は山頂へ
平山明神山。
展望なし
2012年04月09日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 12:56
平山明神山。
展望なし
少し降りた所に小鷹明神
2012年04月09日 13:01撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
4/9 13:01
少し降りた所に小鷹明神
東の覗きへ
2012年04月09日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 13:02
東の覗きへ
東の覗きからの展望
三ツ瀬明神はこの写真の右に見えるのですが
これは…
2012年04月09日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 13:03
東の覗きからの展望
三ツ瀬明神はこの写真の右に見えるのですが
これは…
姫イワカガミの群生、開花するとどんな感じでしょう
2012年04月09日 13:04撮影 by  COOLPIX S620, NIKON
4/9 13:04
姫イワカガミの群生、開花するとどんな感じでしょう
東の覗き、はこんな感じ。
正面に三ツ瀬明神が見えたのですが、
露出が…
2012年04月09日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 13:05
東の覗き、はこんな感じ。
正面に三ツ瀬明神が見えたのですが、
露出が…
平山明神山から小明神山へ戻り
岩古谷山分岐で岩古谷山方面へ
初めは緩やかに下っていくのだが
ここからちょっと不安になるぐらいの道になる
2012年04月09日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 13:44
平山明神山から小明神山へ戻り
岩古谷山分岐で岩古谷山方面へ
初めは緩やかに下っていくのだが
ここからちょっと不安になるぐらいの道になる
平らな小ピーク
この標示の手前に鋭角に和市登山口に戻るルートがある
2012年04月09日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 13:47
平らな小ピーク
この標示の手前に鋭角に和市登山口に戻るルートがある
またですか、というぐらいロープや鎖がついた道となる。
2012年04月09日 13:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 13:55
またですか、というぐらいロープや鎖がついた道となる。
いや〜フィールドアスレチック並です
2012年04月09日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
4/9 13:57
いや〜フィールドアスレチック並です
まだグミンダ峠ぢゃないのか
2012年04月09日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 14:02
まだグミンダ峠ぢゃないのか
あれが岩古谷山?
時間があれば行きたいのだが…
2012年04月09日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 14:20
あれが岩古谷山?
時間があれば行きたいのだが…
ああ〜やばい
なんだか眠くなってきたけど
道は険しい
2012年04月09日 14:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 14:23
ああ〜やばい
なんだか眠くなってきたけど
道は険しい
ほんと足もと注意だね
2012年04月09日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 14:25
ほんと足もと注意だね
眠気からそろそろ解放されたい
2012年04月09日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 14:26
眠気からそろそろ解放されたい
眠気から覚めたところで
やっと堤石峠
時間がないのでこのまま下山します
2012年04月09日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 14:34
眠気から覚めたところで
やっと堤石峠
時間がないのでこのまま下山します
堤石峠はベンチやテーブルがあります。
2012年04月09日 14:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 14:38
堤石峠はベンチやテーブルがあります。
確かに「十三曲がり」だった
2012年04月09日 14:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 14:45
確かに「十三曲がり」だった
こちらは安心ルート
2012年04月09日 14:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 14:42
こちらは安心ルート
林道を横切った先にあるトイレの横にこの地図有り
2012年04月09日 14:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 14:55
林道を横切った先にあるトイレの横にこの地図有り
その便所
2012年04月09日 14:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 14:57
その便所
2012年04月09日 14:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 14:59
駐車スペース近くまで戻りました。
梅の花が見頃でした。
2012年04月09日 14:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/9 14:58
駐車スペース近くまで戻りました。
梅の花が見頃でした。

感想

この日は夕方に予定が入っていて
17時までには自宅に帰れるような山、という事で
平山明神山へ。

和市登山口に8:40くらいに到着
相変わらずモタモタ支度をしていると、もう一組9名のが到着。
私達よりキビキビと先に出発。

先行する9名の熊鈴の音を遠くに聞きながらの山歩き。

稜線に出たと思ったらすぐ左手に鹿島山
コチラは展望なしですが、ここから稜線歩きです。

次の大鈴山は展望よし、但し今日は暖かかったせいか虫(蚊?)が
わいわいとたかって来る。
少しだけ休憩をとって平山明神山へ。

平山明神山へ到着すると先行の9名が東の覗きで休憩中、
我々は西の覗きで昼休憩。
風があったものの比較的暖かく、虫もいない。

時間があれば岩古谷山までと思っていたけど
平山明神から岩古谷山までの道のりはなかなかに歩きごたえがあり、
やっと堤石峠というところで今日はここまで、
岩古谷山へは日をあらためて、と言う事で…。

登山口に戻ったのが15:00、自宅に着いたのが17:10くらいだったから
もう一時間くらい早く登り始めれば岩古谷山まで行けたかなと思う。

先行の9名は私達が車で帰り支度をしている時に岩古谷より下山。
私達より20歳くらい年が上の方達ばかりなのに健脚!!
ちょっと悔しいな〜と後を引きながら帰宅。
次にここに来た時は四山にチャレンジします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら