ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 181573
全員に公開
山滑走
甲信越

青田難波山(豪雪地域。まだまだ滑れます)

2012年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
7.3km
登り
487m
下り
473m

コースタイム

青田(林道入口)11:30 - 14:00国見平15:15 - 17:00青田
天候 終日快晴
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無積雪期は南葉高原キャンプ場が登山道入口であるが、キャンプ場までの林道は積雪のため全線車両通行不可。林道の入口付近に路駐。登山者の車両だけと思われる6〜7台中、長岡と長野だけと思いきや、姫路が1台いて、ビックリ。
コース状況/
危険箇所等
・雪質自体は春だが、積雪は冬同然。当然、夏道は未露出。安全性を判断しながら自由なルートがとれる。
・先行者トレースは、異ルートで複数あり。これらをなぞっても良いが、自分だけのささやかな新ルートを拓くのも楽しい。
・春の新雪の翌日なので、表層雪崩の可能性があり、事実その跡も目視された。
・夏道の通称「木落とし坂ルート」の途中まで往復した。
一番右が今日登るトコ
2012年04月08日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 9:54
一番右が今日登るトコ
妙高は別格だ
2012年04月08日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 9:54
妙高は別格だ
林道入口に路駐
これは山と反対方向
2012年04月08日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 11:31
林道入口に路駐
これは山と反対方向
前の写真と同じとこから
山方向を望む
海抜50m未満でこの積雪
2012年04月08日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 11:31
前の写真と同じとこから
山方向を望む
海抜50m未満でこの積雪
ここはスキーを外して通過
2012年04月08日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 11:42
ここはスキーを外して通過
青田花清水
美味くも不味くもない
フツー
2012年04月08日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 12:11
青田花清水
美味くも不味くもない
フツー
国見平
今日はここまで
背中側が山頂方向
2012年04月08日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 14:16
国見平
今日はここまで
背中側が山頂方向
バックは頸城平野
2012年04月08日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 14:19
バックは頸城平野
バックに米山さん他
2012年04月08日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 14:20
バックに米山さん他
バックは直江津港
寒くなったので長袖
2012年04月08日 15:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 15:27
バックは直江津港
寒くなったので長袖
キャンプ場の施設見えます
2012年04月08日 15:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 15:28
キャンプ場の施設見えます
バックの山何処でしょうか
2012年04月08日 15:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 15:30
バックの山何処でしょうか
ピークハントは
来週かな?
2012年04月08日 15:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 15:55
ピークハントは
来週かな?
るんるんゲレンデ
2012年04月08日 15:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 15:55
るんるんゲレンデ
林道の積雪はこんなもん
2012年04月08日 16:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 16:03
林道の積雪はこんなもん
雪山にも春の息吹
2012年04月08日 16:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 16:19
雪山にも春の息吹
小さいけどスノーブリッジ
2012年04月08日 16:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 16:37
小さいけどスノーブリッジ
撮影機器:

感想

・山名について、地図や観光案内バンフの発行元の違いによって「青田難波」と「青
田南葉」の2つが混在使用されているが、国土地理院の地図では前者の表記になって
いるので、小生はこちらを採用しました。

・昨年5/21に南葉高原キャンプ場から登り下りしているので、取り付きの青田集
落までの道順は判っているはずでしたが、いざ近くまで行ったら記憶曖昧で、あちこ
ちウロウロして時間食ってしまい、スタートは11:30になってしまいました。

・いくらなんでもピークまで往復するのは無理。せいぜい14:00を目安に行けるとこ
まで行くことに決定。

・前半は林道伝いの緩傾斜をユッタリ。途中で夏道の木落とし坂ルートへ分岐します
があまり急傾斜にはなりません。14:00頃に尾根の途中で広い平らなところ(国
見平と呼ばれているようです)へ出たので、そこまでとしました。山頂方向を見上げ
ると30度くらいの急斜面にきれいなシュプールが一本ありました。(逆光なので撮
影なし)そこが木落とし坂と思われます。滑降意欲をそそりますが、今日は見るだ
けよ。

・同じ場所に還暦過ぎと思しきご夫婦の山スキーerが休憩中だったので、ちょっと会
話。以前このルートの滑降中に雪崩に巻き込まれた経験があるとのこと。今日の雪崩
跡も目視しましたが、これは人工雪崩と判明。(別記レスとおり)

・10年振りの山スキー。シラフでは恐くて下れないのでビール2缶と日本酒1カッ
プで気合いを入れてから、いざGO....。ところが、緩斜面が多く腐れ雪なので
殆どスピードが出ない。チョット拍子抜け。やはりここのメインイベントは木落とし
坂の滑降です。再来日はお天気と相談です。

・道中、行き会った人は8名で、内3名がスキーerでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1664人

コメント

表層雪崩を起こした者です汗
下の方でスレ違った3人組です♪こんにちは!

下りで各自好きな尾根を選んで
シリセードして遊んでいたら
雪崩てしまいました…
2012/4/11 6:34
山スキー
NoraKura40さん、こんばんは。

いよいよ山スキー再開ですね

雪深い北信上越では、まだまだこれからスキーの出番がありますよね。

まっさらな雪面に、でっかいシュプール描いてください
2012/4/11 22:22
RE:表層雪崩を起こした者です汗
houkyouさんコンバンワ

国見平から山頂方向を見上げていたら、きれいなシュプール一本の他に雪崩と思しき跡が.....

お三方の仕業でしたか。

まあ、あの天気とあの眺めとあの斜面なら、シリセード遊びしたくなるのよーくわかります。ツボ足でドソドソ下るだけじゃオモシロクないもんね。

まあ、ご自身が雪崩にならなくて幸いでした。(小生のつたない経験から判断しても、あの雪質なら大丈夫とは思いますが...)
2012/4/11 23:40
RE:山スキー
kusmmkさん、ドーモ。

殆ど10年振りの山スキーでしたが、ターンもカーブもごまかし滑りも、以前とほぼ同じ感覚でこなせたので安心しました。

貴兄の石鎚山行レポの中でで少し盛り上がっている「四国の山スキー兄ちゃん」の話題ですが、馬力はものすごそうですが、燃費は相当悪そうな感じですね。

まあ、若い時はそれでイッカ。ojisan山ヤはカネにモノ言わせて省エネ山行するのが、お利口さまですね。
2012/4/12 0:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら