記録ID: 1820846
全員に公開
ハイキング
東海
貝月山〜小貝月山
2019年05月02日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 546m
- 下り
- 565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:39
12:54
ゴール地点
すれ違った人との井戸端会議の時間も含む^^
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道が整備されていて危険な箇所や迷いそうな箇所はありません 栃の実荘駐車場から第2リフト降り場までの林道は狭く山の急斜面を下りてきたカモシカが横切ることがある(実体験より)ので注意が必要です^^ キャンプ場の中を通るので人にも注意しましょう |
その他周辺情報 | 久瀬温泉「白龍の湯」(第1駐車場が満車だったので寄らず) |
写真
感想
令和になって最初の山登り。
標高1234mで縁起が良さそうだったので貝月山をチョイスしました。
でも山頂には標高の表記が無くちょっとガッカリ。
まずは栃の実荘に車を停め自販機でアクエリアスを買って受付で登山口を聞く。
親切に外に出てココからもコノ道で登れるし第2リフト降り場を指差しアソコまで車で登ってくこともできるよと教えてくれた。
とりあえずヘタレな自分はコノ道じゃなくアソコまで車で登ることにした(汗)
アソコまで登ると先客が1台停まっていた。
登る途中で持ち主(単独)とすれ違ったが登る途中に会ったのはこの1人。
貝月山の山頂まで行き下りてくる途中で会ったのが4グループの9人。
アソコまで戻ったときに停まってた車は自分以外に1台だけ。
ということは3グループはコノ道から登ってきたんだと妙に感心した。
栃の実荘周辺はゴールデンウィークでキャンプに来てた大勢の親子連れなどがいたが山で会ったのは10人だったな!と思いつつアソコから車で林道を下ってると突然大きな物体が山の急な斜面を駆け下りて目の前を通過していった。
かなり大きいカモシカだった。
ドライブレコーダーを装着してあれば良い絵が撮れたのに!と後悔。
と同時に下山して車の中でタバコを吸ってマッタリしてたんだけどタバコを吸ってなかったら正面衝突もあったかも?と思い「ゾッ!」とした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する