ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182328
全員に公開
ハイキング
近畿

大和路を歩く:多武峰〜飛鳥石舞台

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:37
距離
6.5km
登り
300m
下り
549m

コースタイム

9:25  JR桜井駅南口バス乗り場
     談山神社・多武峰(たんざんじんじゃ、とうのみね)方面行き
9:48  多武峰(とうのみね)下車 ¥420
10:15  談山神社 入山料 ¥500
10:45  かたらい山
10:55  御破烈山展望所(藤原鎌足墓所)
11:20  南山荘 談山神社展望
     明日香村への遊歩道に入る
12:20  飛鳥石舞台古墳
12:33  バス停 桜井駅南口行きに乗り戻る     
天候 晴れときどき曇り
気温20℃近く
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
桜井駅南口から多武峰・談山神社行きバスに乗る。
多武峰バス停〜遊歩道を歩く。
コース状況/
危険箇所等
談山神社から明日香村へ下山して行く遊歩道は所要時間1時間。
特に危ない箇所はありませんが、車道を横断する箇所が3カ所あるので気をつけること。
道が雨の影響で崩れかけていたりするので慎重に下りる以外は特になし。
大和三山、二上山、葛城・金剛山の遠望がとても良い。
明日香村の棚田の眺望が楽しめるコースである。
バス停多武峰おりてすぐ
屋形橋があります。
2012年04月15日 09:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 9:47
バス停多武峰おりてすぐ
屋形橋があります。
屋根付きの橋なんて珍しいですね。
2012年04月15日 09:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/15 9:50
屋根付きの橋なんて珍しいですね。
杉の大木が並ぶ参道です。
2012年04月15日 09:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 9:55
杉の大木が並ぶ参道です。
東大門入り口。
2012年04月15日 09:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 9:57
東大門入り口。
黄色い花が咲いていました。
コガネネコノメソウでした(4/18)
2012年04月15日 09:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/15 9:58
黄色い花が咲いていました。
コガネネコノメソウでした(4/18)
沢の流れに花が咲いています
2012年04月15日 09:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 9:59
沢の流れに花が咲いています
ミヤマカタバミ!
2012年04月15日 10:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 10:01
ミヤマカタバミ!
2012年04月15日 10:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 10:01
群生していました。
2012年04月15日 10:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 10:01
群生していました。
花のなりが可愛いです。
2012年04月15日 10:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/15 10:02
花のなりが可愛いです。
立ち止まって何枚も撮ってしまいます。
2012年04月15日 10:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 10:02
立ち止まって何枚も撮ってしまいます。
2012年04月15日 10:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 10:03
摩仁輪塔
梵字が刻まれてこの型はここだけだそうです。
2012年04月15日 16:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 16:15
摩仁輪塔
梵字が刻まれてこの型はここだけだそうです。
すみれとヤマルリソウも咲いています。
2012年04月15日 10:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 10:09
すみれとヤマルリソウも咲いています。
石灯籠がきれいですね。
2012年04月15日 10:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 10:09
石灯籠がきれいですね。
後醍醐天皇寄進の石灯籠。
2012年04月15日 16:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 16:15
後醍醐天皇寄進の石灯籠。
石段上がって参拝します。
2012年04月15日 10:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 10:12
石段上がって参拝します。
ヤマルリソウ
2012年04月15日 10:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/15 10:13
ヤマルリソウ
ナガハシスミレ
2012年04月15日 10:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/15 10:13
ナガハシスミレ
拝殿の吊り灯籠がきれいですね。
春日大社によく似ています。
2012年04月15日 10:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 10:23
拝殿の吊り灯籠がきれいですね。
春日大社によく似ています。
色鮮やかな本殿
2012年04月15日 10:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 10:24
色鮮やかな本殿
石灯籠に吊り灯籠の組み合わせ。
2012年04月15日 10:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 10:29
石灯籠に吊り灯籠の組み合わせ。
木造十三重塔
ここだけです。
2012年04月15日 10:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 10:32
木造十三重塔
ここだけです。
美しい古建築物です。
桜が満開ならばもっときれいでしょう。
2012年04月15日 16:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 16:15
美しい古建築物です。
桜が満開ならばもっときれいでしょう。
龍神社と磐座
2012年04月15日 16:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 16:15
龍神社と磐座
龍神社の脇から登山道になります。
2012年04月15日 16:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 16:15
龍神社の脇から登山道になります。
かたらい山
ここが中大兄皇子と藤原鎌足の大化の改新談合の地。
2012年04月15日 10:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 10:44
かたらい山
ここが中大兄皇子と藤原鎌足の大化の改新談合の地。
真ん中に石碑。
周りはシニアエイジの団体さんが語らっていました。(笑)
2012年04月15日 16:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 16:15
真ん中に石碑。
周りはシニアエイジの団体さんが語らっていました。(笑)
かたらい山からさらに奥地へ。
2012年04月15日 10:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 10:47
かたらい山からさらに奥地へ。
歩きやすいです。
2012年04月15日 10:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 10:48
歩きやすいです。
ナガバノスミレサイシンでしょうか?
2012年04月15日 10:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/15 10:50
ナガバノスミレサイシンでしょうか?
藤原鎌足公の墓所
2012年04月15日 10:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 10:54
藤原鎌足公の墓所
墓所の裏に上がって展望台へ
耳成山が見えます。
2012年04月15日 10:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 10:56
墓所の裏に上がって展望台へ
耳成山が見えます。
畝傍山と遠くに二上山。
2012年04月15日 10:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 10:57
畝傍山と遠くに二上山。
手前のつぶれた形は香具山かな。
2012年04月15日 10:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 10:59
手前のつぶれた形は香具山かな。
展望台と墓所をあとにします。
2012年04月15日 11:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 11:01
展望台と墓所をあとにします。
シキミの花かな?
2012年04月15日 11:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 11:03
シキミの花かな?
南山荘の展望台から談山神社を望む
2012年04月15日 11:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 11:18
南山荘の展望台から談山神社を望む
後ろの山が先ほど登ってきた御破烈山。
ここから歴史が変わった。
2012年04月15日 16:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 16:15
後ろの山が先ほど登ってきた御破烈山。
ここから歴史が変わった。
談山神社から少し進んだ歩道。
椿が落ちてきれいです。
2012年04月15日 16:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 16:15
談山神社から少し進んだ歩道。
椿が落ちてきれいです。
この石仏を目印に明日香村へ下りてゆく遊歩道に入ります。
2012年04月15日 11:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 11:25
この石仏を目印に明日香村へ下りてゆく遊歩道に入ります。
遊歩道下りてゆくと
二上山が見えてきました。
2012年04月15日 11:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 11:30
遊歩道下りてゆくと
二上山が見えてきました。
金剛山もくっきり見えます。
いつか歩いてみたい山々。
2012年04月15日 11:31撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 11:31
金剛山もくっきり見えます。
いつか歩いてみたい山々。
自動車道を横切って
(3回ほど横断します)
2012年04月15日 11:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 11:32
自動車道を横切って
(3回ほど横断します)
林の中の道に入ります。
2012年04月15日 11:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 11:36
林の中の道に入ります。
狭くて登山道らしくなってきました。
2012年04月15日 16:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 16:15
狭くて登山道らしくなってきました。
すみれがあちこちに咲いています。
2012年04月15日 11:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 11:38
すみれがあちこちに咲いています。
この花の名前わかりません。
ツルカノコソウらしい。(4/18)
2012年04月15日 11:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 11:38
この花の名前わかりません。
ツルカノコソウらしい。(4/18)
再び左から金剛山、葛城山。
2012年04月15日 11:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 11:41
再び左から金剛山、葛城山。
そして右に行って二上山。
2012年04月15日 11:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 11:41
そして右に行って二上山。
神社に出ました。
ここにも絡みと大木の組み合わせ。
2012年04月15日 16:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 16:15
神社に出ました。
ここにも絡みと大木の組み合わせ。
ムラサキハナナ?
2012年04月15日 11:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 11:54
ムラサキハナナ?
赤い色がアクセントになってます。
2012年04月15日 11:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 11:54
赤い色がアクセントになってます。
椿が落ちていたんですね。
2012年04月15日 11:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 11:54
椿が落ちていたんですね。
集落に下りてきました。
2012年04月15日 11:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 11:58
集落に下りてきました。
棚田と春の新緑。
2012年04月15日 12:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 12:03
棚田と春の新緑。
白タンポポもいっぱいです。
2012年04月15日 12:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 12:05
白タンポポもいっぱいです。
沢の近くにシャガも咲き始めました。
2012年04月15日 12:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 12:08
沢の近くにシャガも咲き始めました。
桜がもう散っていますね。
2012年04月15日 12:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 12:10
桜がもう散っていますね。
このあたり棚田が美しいです。
2012年04月15日 12:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 12:17
このあたり棚田が美しいです。
菜の花も満開。
2012年04月15日 12:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 12:21
菜の花も満開。
桜も満開を過ぎて桜吹雪になっています。
2012年04月15日 12:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/15 12:22
桜も満開を過ぎて桜吹雪になっています。
幹の向こうに石舞台古墳が見えます。
2012年04月15日 12:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 12:22
幹の向こうに石舞台古墳が見えます。
桜&菜の花
2012年04月15日 12:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/15 12:23
桜&菜の花

感想

多武峰はまだ19歳の時に一度行っただけ。
多武峰、談山神社から明日香村に下りてゆく遊歩道を歩きたくて再びこの地を訪れました。
談山神社は中大兄皇子と藤原鎌足がこの神社の裏山で密かに談合し
大化の改新(今は乙巳の変と言うのでしょうか?)を行ったというまさに歴史の変革期を感じられる場所です。
ところで桜井駅南口のバス乗り場はすでに行列ができていて
山歩きやハイキングのシニアの団体さんでいっぱいでした。
シニアエイジは元気でいいですね〜!

明日香村も古代の朝廷のあった場所。
ここに下りてゆき古代の息吹を感じながら歩くのもなかなか趣があって良いです。
二上山〜葛城・金剛山の山並みが遠くに見えて山歩きをそそられ、次はあの山々を歩こう!いつかね・・・(笑)
関西の方々のヤマレコ参考にして頂きます。

明日香村は高校生の頃からよく訪れていたのであえて今回は史跡巡りはしませんでした。(時間もないので)
昔は今のように公園のように整備されていなくて
鄙びた風情がそれなりに魅力だったのが、今は完全に観光地化されてしまいました。
高松塚古墳をはじめとして、酒船石亀型石遺跡群、キトラ古墳発掘等さまざまな発掘発見が相次いで
歴史公園として整備せざるをえなかったのでしょうが、昔の面影が今は懐かしく感じられます。
石舞台古墳は以前はほとんど人がいなかったけれど
この日は桜満開の日曜にお花見もかねて沢山の人で賑わっていました。
人も多ければ車も多い。
人ごみが苦手なので早々と退散して帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9644人

コメント

meikenさん、こんにちは。
歴史好きの私にとっては堪らないトレイルです
かつて日本が大きく転換した事件があった場所や、その人物の足跡に身近に触れつつ、花を眺めてハイキング…。そういった場所は東北にはなかなかありませんからね

私達より一足先に春の花を楽しんだmeikenさんのおすそ分け、私も頂きました
2012/4/17 12:28
mokkedanoさん、こんばんは。
歴史の道を歩く。
かつて古代の人々が辿った道を景色の中にその時代を彷彿とさせ懐かしみ歩く。
昔からこういう事が好きだったのですが登山はしなかったんです。もっと早く山登りやってれば…
今のこの年齢で昔の気持ちを思い出し歩いてみるとやっぱりいいものですね。
欲を言えば山岳信仰の山々に行きたいけど女人禁制のコースも多くてハードル高いです。

関西は桜も散り始め。
東北はこれから春爛漫になりますよ 楽しみですね
2012/4/17 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら