ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1824046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

三条の湯テン泊・雲取山ピストン

2019年05月02日(木) 〜 2019年05月03日(金)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
28:16
距離
30.4km
登り
2,890m
下り
2,886m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:49
休憩
1:47
合計
9:36
距離 22.4km 登り 2,527m 下り 2,100m
5:09
34
5:43
5:45
59
7:19
8:21
166
11:07
11:15
44
11:59
12:00
1
12:01
12:02
4
12:06
12:29
22
12:51
12:52
113
14:45
2日目
山行
1:45
休憩
0:05
合計
1:50
距離 8.1km 登り 374m 下り 793m
7:32
22
8:45
8:47
31
9:18
4
9:22
ゴール地点
天候 1日目 曇り晴れ
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅〜片倉橋前 駐車場 一般道最短距離でナビ任せ
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんでしたが、林道に大きな落石あり
その他周辺情報 丹波山 道の駅 大混雑 コーラのみ購入
小菅 道の駅 大混雑のためスルー
片倉橋前駐車場停められてよかった。
2019年05月02日 05:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 5:04
片倉橋前駐車場停められてよかった。
ネット情報では10台くらいとなっていましたが、
確かにそれくらいの台数しか置けないと思います。
2019年05月02日 05:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 5:04
ネット情報では10台くらいとなっていましたが、
確かにそれくらいの台数しか置けないと思います。
こんな感じが永遠と続く
2020年05月01日 05:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 5:22
こんな感じが永遠と続く
こんなんにあたったら死にますね!
落石注意ですけど、どう注意していいか?
予兆があるならまだしも??
2020年05月01日 05:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 5:47
こんなんにあたったら死にますね!
落石注意ですけど、どう注意していいか?
予兆があるならまだしも??
沢のようで滝にも見えて
心洗われます
2020年05月01日 05:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 5:52
沢のようで滝にも見えて
心洗われます
林道終点
あの車は、三条の湯の車でした。
2020年05月01日 06:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 6:54
林道終点
あの車は、三条の湯の車でした。
林道終点
2020年05月01日 06:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 6:55
林道終点
これから、山道に入ります。
2020年05月01日 06:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 6:58
これから、山道に入ります。
新緑と水の流れが良い感じ 第一弾
2020年05月01日 07:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 7:02
新緑と水の流れが良い感じ 第一弾
新緑と水の流れが良い感じ 第二弾
2020年05月01日 07:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/1 7:05
新緑と水の流れが良い感じ 第二弾
新緑と水の流れが良い感じ 第三弾
2020年05月01日 07:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/1 7:05
新緑と水の流れが良い感じ 第三弾
山道を下を見ながら歩いていたら、
突然、視界に入ってビビリーのでした。
お互いに固まりました。
結構な大きさで、もう一匹いました
2020年05月01日 07:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/1 7:24
山道を下を見ながら歩いていたら、
突然、視界に入ってビビリーのでした。
お互いに固まりました。
結構な大きさで、もう一匹いました
やっと見えました。
今夜のお宿、三条の湯
2020年05月01日 07:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 7:31
やっと見えました。
今夜のお宿、三条の湯
今日のお宿をどこに建てるか土地探し
2020年05月01日 07:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 7:31
今日のお宿をどこに建てるか土地探し
上流のほうが静かでよいかも!
2020年05月01日 07:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 7:31
上流のほうが静かでよいかも!
受付を済ませましょ!
2020年05月01日 07:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/1 7:34
受付を済ませましょ!
着いた証に
2019年05月02日 07:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 7:28
着いた証に
雲取山方面 回り道あり
2:40+0:40 3:20結構な時間です。
2019年05月02日 07:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 7:28
雲取山方面 回り道あり
2:40+0:40 3:20結構な時間です。
なんだろ?
あいらしく、不気味な感じです。
フォントもあっていますね!
2019年05月02日 07:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 7:30
なんだろ?
あいらしく、不気味な感じです。
フォントもあっていますね!
三条or三條どちらが正しいのか?
2020年05月01日 07:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 7:34
三条or三條どちらが正しいのか?
手前は宿泊棟、奥が受付と食堂
2020年05月01日 07:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 7:35
手前は宿泊棟、奥が受付と食堂
妙な感じで!
2020年05月01日 07:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 7:40
妙な感じで!
受付 テント泊+お風呂¥900なり
安いですねぇ〜
2020年05月01日 07:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 7:40
受付 テント泊+お風呂¥900なり
安いですねぇ〜
ナイスビューポイントに張りました。
今日もぱっつんデス。
2020年05月01日 08:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
5/1 8:20
ナイスビューポイントに張りました。
今日もぱっつんデス。
おはな
2020年05月01日 09:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 9:22
おはな
おいしいお水でした。
2020年05月01日 10:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 10:19
おいしいお水でした。
三条だるみ 遠かった、遠かった
2020年05月01日 11:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 11:16
三条だるみ 遠かった、遠かった
景色は期待できないなぁ〜
2020年05月01日 11:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 11:16
景色は期待できないなぁ〜
これから山頂までほぼこんな感じ
今までのトラバースと変わって、
一気に登り・・・
2020年05月01日 11:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 11:26
これから山頂までほぼこんな感じ
今までのトラバースと変わって、
一気に登り・・・
天気が良ければ、いい景色なんですけどねぇ〜
2019年05月02日 11:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 11:58
天気が良ければ、いい景色なんですけどねぇ〜
山梨側頂上
2019年05月02日 11:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 11:59
山梨側頂上
景色がかわらないまま、山頂に到着
なんだろこのルート
2020年05月01日 12:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 12:08
景色がかわらないまま、山頂に到着
なんだろこのルート
ガスと雲
もう少し天気が!と思わざるを得ません。
2020年05月01日 12:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 12:10
ガスと雲
もう少し天気が!と思わざるを得ません。
東京側
前の看板のほうが、味があったのになぁ〜
2020年05月01日 12:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 12:11
東京側
前の看板のほうが、味があったのになぁ〜
東京側頂上
2019年05月02日 12:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 12:03
東京側頂上
晴れてればねぇ〜
2020年05月01日 12:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 12:16
晴れてればねぇ〜
日が差してきましたが、遠くは雲
2020年05月01日 12:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 12:38
日が差してきましたが、遠くは雲
さて、下山しましょう
2020年05月01日 12:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 12:38
さて、下山しましょう
こんな感じが永遠に・・・
2020年05月01日 13:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 13:10
こんな感じが永遠に・・・
迂回路が、腹立たしい。
なぜに、登らなくてはならないの?
2020年05月01日 13:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 13:47
迂回路が、腹立たしい。
なぜに、登らなくてはならないの?
迂回路の頂上
2020年05月01日 14:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 14:00
迂回路の頂上
迂回路の終わり
約30分かかりました。
2020年05月01日 14:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 14:12
迂回路の終わり
約30分かかりました。
やっとビールの時間です。
2019年05月02日 14:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 14:44
やっとビールの時間です。
到着 疲れた疲れた。
テントに戻ろうかと思いましたが、
やっぱビールでしょ!その前に、自我撮り
2020年05月01日 14:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 14:55
到着 疲れた疲れた。
テントに戻ろうかと思いましたが、
やっぱビールでしょ!その前に、自我撮り
今日は、のり塩と一番搾り
ちなみに、アサヒとキリンがあるそうで、
迷わずキリンです。
2020年05月01日 14:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/1 14:58
今日は、のり塩と一番搾り
ちなみに、アサヒとキリンがあるそうで、
迷わずキリンです。
まったりしながら、小屋をパシャっと!!
2020年05月01日 15:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 15:01
まったりしながら、小屋をパシャっと!!
テント増えてました、ざっと数えましたら、30張り強
まだ行けそうですね!
2020年05月01日 15:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 15:42
テント増えてました、ざっと数えましたら、30張り強
まだ行けそうですね!
2日目のお風呂前に
いい雰囲気でした。
2020年05月01日 18:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/1 18:58
2日目のお風呂前に
いい雰囲気でした。
をとこ
をんな風呂は、反対側に。
本日は、人が多いので入れ替えでは
ありませんでした。
2020年05月01日 18:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/1 18:58
をとこ
をんな風呂は、反対側に。
本日は、人が多いので入れ替えでは
ありませんでした。
湯上りベンチで
ビール買いました。今日2本目です。
2020年05月01日 19:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 19:21
湯上りベンチで
ビール買いました。今日2本目です。
今日は、帰るだけなので、ゆっくり出発。
ほとんどのテントが撤収されていました。
これから、雲取登るのですね!
2020年05月02日 07:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/2 7:31
今日は、帰るだけなので、ゆっくり出発。
ほとんどのテントが撤収されていました。
これから、雲取登るのですね!
新緑、モミジがきれいでした。
2020年05月02日 08:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/2 8:04
新緑、モミジがきれいでした。
いい天気ですねぇ〜
昨日もこんな感じであればと悔やみますが、
雨が降らないだけ良しとしないと・・。
2020年05月02日 08:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/2 8:56
いい天気ですねぇ〜
昨日もこんな感じであればと悔やみますが、
雨が降らないだけ良しとしないと・・。
到着 帰りは2時間でした。
ほぼ、休憩取らず。
早くついて、あぁよかった。
2020年05月02日 09:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/2 9:27
到着 帰りは2時間でした。
ほぼ、休憩取らず。
早くついて、あぁよかった。
満タンでは、なかったです。
お祭り〜三条の湯〜雲取〜鴨沢が王道なのでしょうかねぇ〜。
お疲れさまでした。
私の膝、よく耐えてくれました。
2020年05月02日 09:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/2 9:29
満タンでは、なかったです。
お祭り〜三条の湯〜雲取〜鴨沢が王道なのでしょうかねぇ〜。
お疲れさまでした。
私の膝、よく耐えてくれました。
羽置の里 びりゅう館で天そば
天ぷらがおいしかったです。
2019年05月03日 11:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/3 11:14
羽置の里 びりゅう館で天そば
天ぷらがおいしかったです。
羽置の里 びりゅう館
2019年05月03日 11:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/3 11:27
羽置の里 びりゅう館
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ
備考 林道や単調な歩きには チョコレート 飴は必要!!

感想

GW ゆるテント泊登山のネタ切れ
瑞牆山・金峰山、権現岳・編笠山、笠取山、大菩薩嶺と続き、
今年は、どこにするか??
寒くないとこ、雪がないとこ、ご褒美があるとこ
なかなか無いですね、ということで、三条の湯をメインに、
ひざが行けそうならば、雲取山へ

雲取山は、5年前のGWに日帰りで鴨沢から登りましたが、
結構な歩行距離であったことと記憶していますが、
逃げ道(温泉のみも有り)はあることをよりどころとして・・・。

駐車場が気になったので、前の晩に、雨の中移動。
23:00くらいに、片倉橋前駐車場に到着、思ったほど多くなかった。
5年前の日帰りでは、2〜3時着であったものの、鴨沢の登山口近くの
駐車場には停められず、湖畔沿いに下ったとこに停めて帰り道にへとへとに・・
今回は、ラッキーでした。

片倉橋から三条の湯までは、ひたすら林道高低差がないのが救い
ひざも何とか行けそうだったので、雲取山へ向かいます。

三条に湯から雲取山までは、ずっと単調な山道を三条ダルミまで
三条ダルミから雲取山までは、急登坂 景色も見えないまま頂上に!!
頂上の景色は、今一つでしたが、こんな日もあるさと、テント場まで、
長い道のりで、修行のような感じで・・・・。
何とか、ひざが持ち応えたので良かったです。

三条の湯では、食堂を使ってください。
お風呂と食堂はPM8:30までとのことでした。

三条の湯 テント場 ¥900 温泉付きで安いと思いませんか?
缶ビール¥500 ステックポテチ¥200 温泉タオル¥300

お風呂は、ほんのりと硫黄のにおいがするとてもいいお湯、名湯、秘湯です。
1回目のお風呂 PM4:00 結構熱めでつるつるしたお湯でした。
2日目のお風呂 PM7:00 ぬるめでつるつる感があまりなくなっていたような?
朝風呂が入れないのが残念ですが、山でお風呂にはいれる自体贅沢。

テント場に戻って、バーボンをちびちび、昼寝、贅沢、贅沢。
GWのテント泊は、少し寝ていても寒さがありますが、今年は、
日陰で、沢沿いではありましたが快適に過ごせました。

翌日は、帰るだけなので、ゆっくりな朝を迎え、7:30に撤収。
駐車場まで、一気に歩き、9:30ごろに到着。
お疲れさまでした。

道の駅のお風呂でも行こうかと思い、道の駅 丹波山へ寄りましたが、
駐車場が大混雑、コーラのみ買って、道の駅 小菅へ移動。
道の駅 小菅も大混雑というか、満車で、むりだぁ〜。
お風呂はあきらめて、途中の羽置の里 びりゅう館で天そばを堪能し、
一般道、渋滞にははまらず家に帰りました。
テント干し、ザック干し、シェラフ干しも終え3時くらいから、
飲んでしまいました。

今年初のテント泊山行は、マイナスイオンを満喫、秘湯にも入れて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら