ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1825004
全員に公開
ハイキング
東海

猿投山(前回挫折した雲興寺から)

2019年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
8.1km
登り
558m
下り
553m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:14
合計
3:03
距離 8.1km 登り 558m 下り 559m
8:28
45
スタート地点
9:43
9:44
6
9:57
10:08
5
10:13
10:14
6
10:20
10:21
29
11:31
ゴール地点
一部バリエーションルートあり
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲興寺
今日はツーリング気分でヤマハトリッカー君で雲興寺まで来ました
2019年05月03日 08:26撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 8:26
今日はツーリング気分でヤマハトリッカー君で雲興寺まで来ました
雲興寺に合掌
2019年05月03日 08:32撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 8:32
雲興寺に合掌
もうこの時期、コバエが多いです。手作り防虫スプレー持ってくるんだった
2019年05月03日 08:41撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 8:41
もうこの時期、コバエが多いです。手作り防虫スプレー持ってくるんだった
沢沿いの山道は涼しいです
2019年05月03日 08:46撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 8:46
沢沿いの山道は涼しいです
白山が見えるとありますが
2019年05月03日 08:55撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 8:55
白山が見えるとありますが
残念ながら霞がかかっていて白山は望めませんでした
2019年05月03日 08:55撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 8:55
残念ながら霞がかかっていて白山は望めませんでした
前回はここで挫折して帰りました。今日はほぼノンストップでここまで登ってきています。
2019年05月03日 08:59撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 8:59
前回はここで挫折して帰りました。今日はほぼノンストップでここまで登ってきています。
休憩場となりの鉄塔
2019年05月03日 08:59撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 8:59
休憩場となりの鉄塔
おそらく前山のピーク地点
2019年05月03日 09:05撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:05
おそらく前山のピーク地点
トイレ前の分岐。左に行くと登りがあるので右のトイレ方向へ行きました
2019年05月03日 09:11撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:11
トイレ前の分岐。左に行くと登りがあるので右のトイレ方向へ行きました
トイレまで
2019年05月03日 09:13撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:13
トイレまで
ここから林道歩き
2019年05月03日 09:14撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:14
ここから林道歩き
三叉広場の分岐。ここで右のまっすぐ方向に行くが、、、
2019年05月03日 09:16撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:16
三叉広場の分岐。ここで右のまっすぐ方向に行くが、、、
林道が山道になり私が行こうと思っていたルートと違うことに気づく。前の写真の分岐で左が私が行こうとしていたルート。この写真の左へ行くと行こうとしていたルートに合流するハズ
2019年05月03日 09:20撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:20
林道が山道になり私が行こうと思っていたルートと違うことに気づく。前の写真の分岐で左が私が行こうとしていたルート。この写真の左へ行くと行こうとしていたルートに合流するハズ
道はしっかりついている
2019年05月03日 09:21撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:21
道はしっかりついている
この分岐も道なりで右へ
2019年05月03日 09:22撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:22
この分岐も道なりで右へ
行こうとしていた林道に合流
2019年05月03日 09:23撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:23
行こうとしていた林道に合流
2019年05月03日 09:24撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:24
このコンクリートの登りが地味につらい
2019年05月03日 09:26撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:26
このコンクリートの登りが地味につらい
ここから山道に
2019年05月03日 09:27撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:27
ここから山道に
左に鉄塔が見える
2019年05月03日 09:29撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:29
左に鉄塔が見える
登りが本格的に
2019年05月03日 09:33撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:33
登りが本格的に
この辺りが一番きついところ
2019年05月03日 09:37撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:37
この辺りが一番きついところ
メインの東海自然歩道の合流地点が見えてきた
2019年05月03日 09:42撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:42
メインの東海自然歩道の合流地点が見えてきた
東海自然歩道に合流
2019年05月03日 09:43撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:43
東海自然歩道に合流
こんな分岐あったかしら?。右はピークを避ける巻き道っぽいので利用させてもらう
2019年05月03日 09:45撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:45
こんな分岐あったかしら?。右はピークを避ける巻き道っぽいので利用させてもらう
今日の猿投山は人が一杯。こんなテントがいつのまに!
2019年05月03日 09:56撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:56
今日の猿投山は人が一杯。こんなテントがいつのまに!
到着!
2019年05月03日 09:57撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:57
到着!
本日の猿投山
2019年05月03日 09:57撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:57
本日の猿投山
本日の行動食。ケトン体ダイエットだからおにぎりなどの炭水化物は食べない。下山までもつか
2019年05月03日 09:59撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 9:59
本日の行動食。ケトン体ダイエットだからおにぎりなどの炭水化物は食べない。下山までもつか
行きはここから登ってきたが、こっちからは進入禁止とある。
登りの道には進入禁止看板ないよね?。
もう少し東海自然歩道を進む。
2019年05月03日 10:19撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 10:19
行きはここから登ってきたが、こっちからは進入禁止とある。
登りの道には進入禁止看板ないよね?。
もう少し東海自然歩道を進む。
山桜コースよりも手前にある道。使ったことあったかな?と思いつつ行ってみるw
2019年05月03日 10:28撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 10:28
山桜コースよりも手前にある道。使ったことあったかな?と思いつつ行ってみるw
道はしっかりある
2019年05月03日 10:28撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 10:28
道はしっかりある
2019年05月03日 10:28撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 10:28
2019年05月03日 10:31撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 10:31
2019年05月03日 10:33撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 10:33
人が通ってないのであろう、蜘蛛の巣トリップが嫌になって、ここでストックを出し払いながら歩く
2019年05月03日 10:35撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 10:35
人が通ってないのであろう、蜘蛛の巣トリップが嫌になって、ここでストックを出し払いながら歩く
2019年05月03日 10:37撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 10:37
2019年05月03日 10:42撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 10:42
見たところに出てきた。登りの道で使った道だ(写真14)。ここを登りでは左から右へ歩いた。下りは真っすぐ行くことにする。
2019年05月03日 10:44撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 10:44
見たところに出てきた。登りの道で使った道だ(写真14)。ここを登りでは左から右へ歩いた。下りは真っすぐ行くことにする。
前の写真を振り返った画。ここから下りてきた
2019年05月03日 10:44撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 10:44
前の写真を振り返った画。ここから下りてきた
2019年05月03日 10:45撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 10:45
れれ?、三叉広場の看板裏に出てきた。ってことは、以前このルートはa-day-tripさんと歩いたことがあるぞ。新尾根コースと呼んでいたコースだ。7年前に歩いている。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-246308.html
2019年05月03日 10:46撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 10:46
れれ?、三叉広場の看板裏に出てきた。ってことは、以前このルートはa-day-tripさんと歩いたことがあるぞ。新尾根コースと呼んでいたコースだ。7年前に歩いている。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-246308.html
下りてきた三叉広場の看板を振り返る
2019年05月03日 10:47撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 10:47
下りてきた三叉広場の看板を振り返る
前山の鉄塔から名古屋駅の高層ビル群が霞の向こうにかろうじて見える。空気が澄んでいると伊勢湾も望めるらしい
2019年05月03日 11:06撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 11:06
前山の鉄塔から名古屋駅の高層ビル群が霞の向こうにかろうじて見える。空気が澄んでいると伊勢湾も望めるらしい
雲興寺に帰ってきました
2019年05月03日 11:30撮影 by  SH-M07, SHARP
1
5/3 11:30
雲興寺に帰ってきました
撮影機器:

感想

ハンドルネーム度々変わって失礼します。
kawasaki→hizasin→KawasakiSinjya

さて、今回は以前挫折したままだった雲興寺からのルートのやり直しです。
って、オイ2年前じゃないかと、、、、そうかもうそんなにたってしまったのかのぉ、ゴホッゴホッ(汗。
ここ最近は家の周りを散策したり、ウェイトトレーニングをしたり、そして1年前から続けている糖質制限とプロテインなんかで、肉体改造を続けている。
ケトン体ダイエットという、炭水化物を食べないで体中のブドウ糖を枯渇して脂肪から作り出すケトン体という糖にスイッチさせるというもの。
ただわかったことは、運動量の多い山登りには不向きでおにぎり食えよという事。
去年の八ヶ岳登った時に脚がつって歩けなくなったことで身に染みている。
だが定期的にやってるケトン体ダイエット今回は2週目、あえて体の糖を枯渇させる為、猿投に登る事にした、どこまでもつか。
結果は行きはヨイヨイ、帰りのトイレからの登り返しで脚がつりそうになってきたので、そのつど休憩しながらとなりました。ダイエット中は猿投山ぐらいまでですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

久しぶりの登場
KawasakiSinjyaさん、こんばんは。
お久しぶりの登場ですね。お疲れ様でした。

以前は、私よりも猿投山を歩かれていて、そのレコを
参考に、いろいろなルートを歩かさせていただきましたが、
今回は、そこを懐かしみながら歩かれたようですね

私も知らないところで常に発展し続ける猿投山、
いい山ですね
2019/5/5 17:40
Re: 久しぶりの登場
師匠、お久しぶりございます。
以前歩いた道も、変化していてまた新たな発見があったりして、楽しめた山行でした。
今、改めて自分のヤマレコ記録を見てみて唖然!、スマホアプリのヤマレコで書いたと思ってた自分の感想が消えている!?。うぅ、ITに翻弄されている、、それとも飲みながらだったのでアルコールに翻弄されたかw。改めて感想書きます。
2019/5/5 22:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら