記録ID: 182521
全員に公開
ハイキング
奥秩父
[にせ八ヶ岳]深田公園→茅ケ岳→金ケ岳→ハイジの村★360度の眺望と険しき尾根で満足
2012年04月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:56
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 980m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
9:07 深田公園バス停
10:02 女岩付近(立ち入り禁止で近付けず)
10:41 深田久弥先生終焉の地の碑がある場所
10:58 茅ケ岳山頂(昼食休憩と雲が引くのを待つ)
12:14 茅ケ岳出発
13:08 金ケ岳
14:22 尾根下山完了・明野ふれあいの里指導標の場所
14:37 東大宇宙線研究所前通過
15:00 ハイジの村入口
15:07 バス停
10:02 女岩付近(立ち入り禁止で近付けず)
10:41 深田久弥先生終焉の地の碑がある場所
10:58 茅ケ岳山頂(昼食休憩と雲が引くのを待つ)
12:14 茅ケ岳出発
13:08 金ケ岳
14:22 尾根下山完了・明野ふれあいの里指導標の場所
14:37 東大宇宙線研究所前通過
15:00 ハイジの村入口
15:07 バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:ハイジの村から韮崎駅行きバス600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
深田公園〜女岩近く : ゆったりとしたハイキングコース 女岩付近:落石のため立ち入り禁止 女岩付近を過ぎるといきなり急登となる 茅ケ岳〜金ケ岳:急傾斜の岩場のアップダウン、登りでは手も使う 金ケ岳からの下り:最初の500mくらいは足場が悪い岩場の急勾配で要注意 |
写真
感想
公共交通機関利用派の私としては、4月になりうれしいです。
それは、冬の間運行が停止されていたバス路線が再開するからです。
そのひとつとして、韮崎駅からの深田公園行きと瑞牆山荘行きがありますが、
今日はまず深田公園から茅ケ岳・金ケ岳を選択しました。
下調べした感じでは短めの手ごろなコースという印象でしたが、
実際登ってみると、女岩過ぎからはかなり登り応えがあるコースでした。
特に、茅ケ岳から金ケ岳までのアップダウンのある狭い岩場の尾根と、
金ケ岳からの険しい下りは緊張が持続するコースです。
茅ケ岳山頂に到着時は雲が多く金峰山方向以外は見えていませんでしたが、
ゆっくりと昼食をしながら待つこと30分くらいで雲がなくなり
日差しが暑いくらいの天候となりました。
おかげで360度の眺望が楽しめました。
結局山頂に1時間以上居ました。
次は、瑞牆山に行きたいな〜〜〜。
茅ケ岳はバッジがないのでバッジが手に入る山としても瑞牆山は候補です。
でも、来週は深田祭があって、限定記念バッジが先着50名で手に入るようです。
http://www.nirasaki-kankou.jp/img/2012/02/hukatasai.pdf
(茅ケ岳のバッジでなく深田祭のバッジ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2558人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する