ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1827444
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光澤温泉,八丁の湯 / 青薙大無間の疲れを癒す

2019年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
9.7km
登り
492m
下り
479m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
1:28
合計
4:09
距離 9.7km 登り 492m 下り 479m
7:41
44
8:25
24
8:49
7
8:56
8:57
8
9:05
9:52
10
10:02
7
10:09
10:48
26
11:14
11:15
34
11:49
1
11:50
ゴール地点
天候 晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
女夫渕温泉駐車場は結構キャパ近く駐車、加仁湯、八丁湯の宿泊者はバスで旅館まで送迎できるため、人出は多かったです。
コース状況/
危険箇所等
遊歩道、危険個所は無し。
倒木、崩落個所は迂回路しっかり出来上がってます。
老若男女問わず、山行経験無しの方も歩けるでしょう。
私はジーパン、登山靴といういで立ちでした。
その他周辺情報 ★日光澤温泉
http://www.nikkozawa.com/modules/onsen/
・日帰り入浴:9:00〜15:00/大人500円、子供300円

★八丁の湯
https://www.8tyo-no-yu.co.jp/databox/data.php/spa_ja/code
・日帰り入浴:9:00〜15:00/大人800円、小学生500円
※水曜日は休館日
GW、椹島から悪沢岳とも考えていたんですが残雪期のテン泊の疲れ、長期出張の移動等の理由で山は行かないつもりでした。
脚の様子見兼ねてから行きたかった日光澤温泉に行くことにしました。
2019年05月04日 07:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 7:44
GW、椹島から悪沢岳とも考えていたんですが残雪期のテン泊の疲れ、長期出張の移動等の理由で山は行かないつもりでした。
脚の様子見兼ねてから行きたかった日光澤温泉に行くことにしました。
9時から日帰り入浴できるため遡って8時前スタート。
行ってみよー日光澤温泉。
2019年05月04日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 7:45
9時から日帰り入浴できるため遡って8時前スタート。
行ってみよー日光澤温泉。
橋越えて30mほど上げればあとは沢沿い歩きの緩々ハイク
2019年05月04日 07:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:47
橋越えて30mほど上げればあとは沢沿い歩きの緩々ハイク
温泉群への架け橋

ドキドキ(*´Д`*)
2019年05月04日 07:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 7:56
温泉群への架け橋

ドキドキ(*´Д`*)
スミレ?
可憐に咲いてます。
2019年05月04日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 8:07
スミレ?
可憐に咲いてます。
気持ちイイっすね、大門沢や塩川、聖沢、横窪沢なんかも大好きです
2019年05月04日 08:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 8:09
気持ちイイっすね、大門沢や塩川、聖沢、横窪沢なんかも大好きです
山もいいけど沢もイイ
2019年05月04日 08:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:13
山もいいけど沢もイイ
二連の橋、高度稼ぐのってこれくらい、あとはダラダラ標高上げてきます。
親子三世代で楽しめる遊歩道ですよ。
2019年05月04日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:19
二連の橋、高度稼ぐのってこれくらい、あとはダラダラ標高上げてきます。
親子三世代で楽しめる遊歩道ですよ。
岩魚釣れるらしく釣り師さんもチラホラ。
ハイカーよりも釣り師さんに親近感が湧くこの頃です。
2019年05月04日 08:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 8:20
岩魚釣れるらしく釣り師さんもチラホラ。
ハイカーよりも釣り師さんに親近感が湧くこの頃です。
若葉が芽吹き始めてます
2019年05月04日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:23
若葉が芽吹き始めてます
鬼怒沼山の雪解け水集めてます
2019年05月04日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:43
鬼怒沼山の雪解け水集めてます
岩っころゴロン、もーこんなんで動じなくなりましたよ笑
2019年05月04日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:45
岩っころゴロン、もーこんなんで動じなくなりましたよ笑
往きは八丁の湯はスルー、復路の楽しみに取っときます、さ、加仁湯見えてまいりました。
上は林道、加仁湯や澤温泉、工事関係者しか走れません。
2019年05月04日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 8:53
往きは八丁の湯はスルー、復路の楽しみに取っときます、さ、加仁湯見えてまいりました。
上は林道、加仁湯や澤温泉、工事関係者しか走れません。
加仁湯の宿泊者は希望すれば送迎バス利用できます。
東海フォレストの椹島ロッジや二軒小屋ロッヂみたいなもんです。
2019年05月04日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 8:55
加仁湯の宿泊者は希望すれば送迎バス利用できます。
東海フォレストの椹島ロッジや二軒小屋ロッヂみたいなもんです。
岩壁
2019年05月04日 09:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 9:00
岩壁
あの先左に折れればファイナルボスの日光澤温泉。
鬼怒沼山登らんすから気楽なもんです、今日の私。
2019年05月04日 09:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 9:00
あの先左に折れればファイナルボスの日光澤温泉。
鬼怒沼山登らんすから気楽なもんです、今日の私。
んと水が豊富な山域ですな
2019年05月04日 09:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:03
んと水が豊富な山域ですな
9時ちょい過ぎに着。
汗だくでした、Tシャツで歩きゃよかった。
2019年05月04日 09:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 9:05
9時ちょい過ぎに着。
汗だくでした、Tシャツで歩きゃよかった。
ワンコロおった
2019年05月04日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 9:12
ワンコロおった
マイペースなワンコ
2019年05月04日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 9:13
マイペースなワンコ
汗流します
2019年05月04日 09:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 9:27
汗流します
\(^o^)/

虻はいませんでした、前はケツ刺されて腫れましたよ、快適な季節ですな
2019年05月04日 09:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 9:23
\(^o^)/

虻はいませんでした、前はケツ刺されて腫れましたよ、快適な季節ですな
透明な湯はカップルいたんで遠慮、どうせ八丁の湯入るし。

.-y(^。^)。o0○ プハァー
2019年05月04日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:30
透明な湯はカップルいたんで遠慮、どうせ八丁の湯入るし。

.-y(^。^)。o0○ プハァー
笊登山口、ヴィラ雨畑のにゃんことはエライ違いです、あっちは擦り寄ってくる笑
2019年05月04日 09:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 9:05
笊登山口、ヴィラ雨畑のにゃんことはエライ違いです、あっちは擦り寄ってくる笑
しっかりしつけされてるようです
2019年05月04日 09:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 9:06
しっかりしつけされてるようです
先日残雪の鬼怒沼山登ったとか、やる時はやるワンコたち
2019年05月04日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 9:11
先日残雪の鬼怒沼山登ったとか、やる時はやるワンコたち
なんか好かれてないようです
2019年05月04日 09:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/4 9:36
なんか好かれてないようです
オヤジに触れられても嬉しくないだろ…
2019年05月04日 09:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/4 9:36
オヤジに触れられても嬉しくないだろ…
小屋の水場近くに咲いてました
2019年05月04日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 9:33
小屋の水場近くに咲いてました
ちょい登山口登って温泉を見下ろして
2019年05月04日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:51
ちょい登山口登って温泉を見下ろして
さ、八丁の湯、温泉の梯子ですよ〜
2019年05月04日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 9:55
さ、八丁の湯、温泉の梯子ですよ〜
復路はTシャツ、ダラーっと歩いててもあっちゅーまに着きましたよ八丁の湯
2019年05月04日 10:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 10:45
復路はTシャツ、ダラーっと歩いててもあっちゅーまに着きましたよ八丁の湯
いい雰囲気すな、水上の宝川温泉より品がある
2019年05月04日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:43
いい雰囲気すな、水上の宝川温泉より品がある
\(^o^)/

二湯目
2019年05月04日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:13
\(^o^)/

二湯目
イイっすな、雪見の湯、暑めです。
この下にも湯があります。
2019年05月04日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 10:13
イイっすな、雪見の湯、暑めです。
この下にも湯があります。
こりゃええ
2019年05月04日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 10:15
こりゃええ
下の湯、滝見の湯、ちょい温め
2019年05月04日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 10:16
下の湯、滝見の湯、ちょい温め
山なんざどーでもいいわ笑
2019年05月04日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:17
山なんざどーでもいいわ笑
石楠花の湯より見下ろして
2019年05月04日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:20
石楠花の湯より見下ろして
.-y(^。^)。o0○ プハァー
2019年05月04日 10:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:37
.-y(^。^)。o0○ プハァー
カフェ・バー「八丁庵」
軽食は11時からでした。
2019年05月04日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:39
カフェ・バー「八丁庵」
軽食は11時からでした。
カナダのログハウス移転させたそうです。
エゾシカなんか目じゃないデカさ。
2019年05月04日 10:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:42
カナダのログハウス移転させたそうです。
エゾシカなんか目じゃないデカさ。
テク姐さん好きそうな雰囲気だな、こりゃええ。
奈良田行く手前の西山温泉慶雲館も良かったすがこっちも良い。
宿泊すれば朝夕と山の幸に舌づつみ打てます。
泊まりたいっすね。
2019年05月04日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 10:47
テク姐さん好きそうな雰囲気だな、こりゃええ。
奈良田行く手前の西山温泉慶雲館も良かったすがこっちも良い。
宿泊すれば朝夕と山の幸に舌づつみ打てます。
泊まりたいっすね。
さ、下山、汗かかないようちんたら歩きます
2019年05月04日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:50
さ、下山、汗かかないようちんたら歩きます
南アルプスの雰囲気みたい
2019年05月04日 11:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:05
南アルプスの雰囲気みたい
渓流の音が心地いい、このちょい先に脚を伸ばすと…
2019年05月04日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:14
渓流の音が心地いい、このちょい先に脚を伸ばすと…
マイナスイオンの源、今シーズンは沢やりたい…。
長期出張から戻ったことだし山岳会の例会顔出すとします。
まずは伊豆ヶ岳の清掃登山か〜。
2019年05月04日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 11:15
マイナスイオンの源、今シーズンは沢やりたい…。
長期出張から戻ったことだし山岳会の例会顔出すとします。
まずは伊豆ヶ岳の清掃登山か〜。
山登り尽くしたら渓流釣りも良いな…南アルプスや深南部、歩き尽くせる山域じゃないけど
2019年05月04日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 11:19
山登り尽くしたら渓流釣りも良いな…南アルプスや深南部、歩き尽くせる山域じゃないけど
ちょうど二連の橋のところ。
振り返って。
2019年05月04日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:21
ちょうど二連の橋のところ。
振り返って。
登山道じゃありません笑
2019年05月04日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:28
登山道じゃありません笑
上り返しでひと汗かくと橋が見えます
2019年05月04日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:46
上り返しでひと汗かくと橋が見えます
到着
2019年05月04日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:48
到着
またぎの里で鹿丼、1,000円也。
硬かった、個人的には鹿刺しかシチューが良いな。
2019年05月04日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 12:27
またぎの里で鹿丼、1,000円也。
硬かった、個人的には鹿刺しかシチューが良いな。
川俣大橋越しに、たろーちゃんのようです
2019年05月04日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:43
川俣大橋越しに、たろーちゃんのようです
大笹牧場より、女峰連山。
霧降からの女峰、積雪期二度撤退してる鬼門です。
2019年05月04日 13:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 13:15
大笹牧場より、女峰連山。
霧降からの女峰、積雪期二度撤退してる鬼門です。
大谷川より日光連山
2019年05月04日 14:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 14:02
大谷川より日光連山
日光なもんでユバ
2019年05月04日 17:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 17:18
日光なもんでユバ
陽明門のライトアップ見て
2019年05月04日 18:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 18:55
陽明門のライトアップ見て
大猷院のライトアップも
2019年05月04日 19:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 19:11
大猷院のライトアップも
2019年05月04日 19:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 19:09
2019年05月04日 19:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 19:09
2019年05月04日 19:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 19:12
豪華絢爛でしたよ、家光さん
2019年05月04日 19:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 19:13
豪華絢爛でしたよ、家光さん

感想

GW、去年に引き続き椹島ロッジから悪沢行こうと思ったのですが静岡の長期出張が28日で終わるものの、GW前半の天候がパッとしなかった、後半は天候良さげだったのですが川口から畑薙に行くのがホネ、大根沢山大無間の縦走の疲れが残ってたことも相まって残雪期の山行くのは止めてしまいました。

さすがに十連休、海外旅行するでもない、山行くでもないとなると暇で暇で仕方ありません。
兼ねてから行ってみたかった日光澤温泉に脚を伸ばしました。
八丁の湯、予約見たら部屋空いていたのですが今回は日帰りで。
残雪期の山歩くでもない、ピーク狙うでもない、お気楽ハイキングです。
ジーパンに登山靴といういい加減ないでたちで歩いてきました。
八丁の湯は思ったより素晴らしい、奈良田手前の西山温泉慶雲館と同じくらい気に入りました。
新緑芽吹く前でしたが渓流沿いの遊歩道はとても気持ちよかったです。
山歩きに疲れた方、リハビリがてら日光澤温泉までトレッキングするのもいいかと思います。
老若男女楽しめる遊歩道なうえ温泉までありますから言うことなしでしょう。

脚もさほどダメージ残っていなかったようなので連休明けからボチボチ山歩き始めます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

観光レコだ〜〜〜〜
へへ、ここ何度か行ってます。
はい、もちろんあの雰囲気大好きですよ
でも、八丁と加仁湯に泊まった時は送迎バス乗っちゃったし、チャリで行った時は尾瀬方面から入ったので、女夫渕からは歩いたことないんですよ。
ジーンズで歩ける道なんですね。今度行くときは歩いてみよっと(おそらく厳冬期だが)
温泉でゆったり癒した体で、次の超ドM登山頑張ってくださいませ〜〜〜
2019/5/6 23:03
日光澤温泉までは…
テクさん、バスで高飛びだったんですか、私も今回直前まで宿泊しようか思案しました。
遊歩道はぬかるんでなければサンダルでも行けます。
冬の日光澤温泉、いいですね。
鬼怒沼まで上がれなくても、雪見温泉で満足できますもん、私も積雪期に泊まってみたいもんです。
復帰は奥多摩、浮き橋渡って三頭、御前、鋸踏んで奥多摩駅…高尾から奥多摩、大菩薩まで赤線つながります。
2019/5/7 7:41
温泉は良いです
日光澤と加仁湯は入ったことあります。
でも八丁は入ってないのでいつか行きたいです。
今度は八丁と日光澤の組み合わせだな。

私が行ったのもGWの頃だったと記憶しますが、写真見る限り雪ないですね。
雪がどっぷりあったのは鬼怒沼周辺だったかな・・?
どうも記憶がぼやけていけません。
2019/5/7 12:56
行きたかった温泉でした
ピンさん、鬼怒沼山は一度登ったことがあって澤温泉はその折入浴しました。
虻が飛び回ってる季節で刺されて大変でしたが。
HPで八丁の湯見たら良さげだったのですが予想に違わず、いずれは泊まりたいです。

積雪、おそらく澤温泉裏の急坂からじゃないですかね。
遊歩道から見上げる樹林の合間合間に雪見えました。
静岡よりやはり残雪たっぷりです。
2019/5/7 17:58
湯治・・???
tomhigさん お帰りなさい&ご無沙汰です

あのスタミナの塊みたいなtomhigさんが疲れ果てるなんて
先の山行の過酷さ(?)が伝わってくるようですね
今回の湯治散歩凄く「癒された感」がたありますね
鬼怒沼山まで一度だけ歩いた事がありますが
往復20kmのルートはの本当に足に優しいルートですヨネ!
私は雲取山への往復を思い浮かべながら歩いていました

ここで英気を養ったtomhigさんが
次はどんな山行をされるのか楽しみです
2019/5/8 7:14
こんなトレッキングもたまにゃいいです
BOKUさん、ワカンの長時間歩行がこたえたようです。
前回は私の積雪期の山行の中で一番タフでした。
黒戸のノートレースの方が厳冬期の雪質だったこともあり歩きやすかったです。

鬼怒沼山は純粋な山歩きはが短めで爽快な湿原にのっかれていいですね。
下山してからも入浴、休憩出来ますし。
いつかは冬に露天風呂入ってみたいです。

次回も緩め、奥多摩の赤線つなぎで、その次からテン泊で新規ルート辿って白峰南嶺に入るつもりです。
2019/5/8 8:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら