記録ID: 182824
全員に公開
ハイキング
丹沢
三の塔尾根を偵察♪
2012年04月16日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:35
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
蓑毛バス停8:55-9:16「全国名水百選」9:20-10:10ヤビツ峠10:15-
10:35富士見山荘ー11:35二の塔11:40ー11:53三の塔12:10-14:30大倉
10:35富士見山荘ー11:35二の塔11:40ー11:53三の塔12:10-14:30大倉
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉からバス 渋沢へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓑毛から柏木林道は泥濘もなく歩きやすいです。 二の塔〜三の塔周辺は滑った後が多数あり、気をつけました。 (ここで転んだら泥だらけ・・・w) 危険個所はありません。 |
写真
感想
山の準備をしておいたものの行く場所が決まらず、朝食を食べながら思いついたのが一度も歩いた事の無い「三の塔尾根」。
そこで今日は、蓑毛から歩いて三の塔へ行き、大倉までというコースにしてみました。
蓑毛行きのバスは途中で皆さん降車してしまい、貸し切り状態^^;
ヤビツ峠もとても静かです。
何となく今日は人が少なそうなので一応熊鈴をつけました。
二の塔を過ぎ、三の塔へ着いたものの、ここも誰もいません。
三の塔はいつも賑わってるイメージがあるので、何だか別の場所みたいです。
うっすら見えていた大山や烏尾山もランチ中にまったく見えなくなり、ガスも流れてきて寒々しいです。
真っ白な山頂に一人でいるのが寂しくなり(笑)、早々と三の塔尾根に向かいました。
初めて通る山道って、どうしてこんなにワクワクするんだろ・・・と自分でも可笑しいくらい楽しくなってます。
三の塔尾根は予想以上に長く、時間もかかりましたが、マメザクラがきれいだったり所々で見える街並みや大倉尾根を眺めながらノンビリ降りてきました。
下の方に見覚えのある大倉バス停が見えた時は、やっぱり嬉しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人
kuwagata さん こんにちは!
三の塔尾根を偵察
最近私もここ歩いていませんので(10年くらい?)二の塔の写真はとても新鮮です。
三の塔からダラダラ降りてきて、大倉が見えた時の気持ちわかります
ホントに嬉しいですよね
静かな山歩き
beelineさん、こんにちは。
写真までご覧下さって、有難うございます
私も久しぶり(と言っても1年ぶり
人気のコースですからねぇ〜・・・
初めて歩く所はワクワクと不安が入り混じって、ゴールが見えるとホッとするのも事実です
シロヤシオの時期にでもbelさんとご一緒に是非
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する