ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182869
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

南会津・巽沢山〜家向山〜窓明山〜三岩岳

2012年04月14日(土) 〜 2012年04月15日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.0km
登り
1,258m
下り
1,259m

コースタイム

14日 停滞
15日 蟹沢橋6:00-巽沢山-家向山-窓明山11:20/11:50-三岩岳(1840m )13:10/13:25-蟹沢橋16:00
天候 14日 雨
15日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
巽沢山の尾根に登ると真っ白な雪と青空
巽沢山の尾根に登ると真っ白な雪と青空
青空とブナの尾根を歩く
1
青空とブナの尾根を歩く
台風並の強風に、沢山の枝を張り頑張っていたのでしょうが、幹には大きい空洞が出来てた
台風並の強風に、沢山の枝を張り頑張っていたのでしょうが、幹には大きい空洞が出来てた
芽吹き前の赤い蕾
3
芽吹き前の赤い蕾
ひたすらブナの尾根を登ります
1
ひたすらブナの尾根を登ります
真っ青な空の下で新雪にトレースをつけて進みます
2
真っ青な空の下で新雪にトレースをつけて進みます
前日の雪で真っ白です
前日の雪で真っ白です
家向山の稜線が見えて来ました
家向山の稜線が見えて来ました
三岩岳を眺めながら快調です
三岩岳を眺めながら快調です
窓明山手前のブナ林
窓明山手前のブナ林
窓明山へは最初はブナの広い尾根を進みます
2
窓明山へは最初はブナの広い尾根を進みます
ブナの広い尾根を過ぎると青と白の世界
1
ブナの広い尾根を過ぎると青と白の世界
本来歩くはずだった山毛欅沢山から稲子山へと続く「ブナアルプス」を見渡します
3
本来歩くはずだった山毛欅沢山から稲子山へと続く「ブナアルプス」を見渡します
標高を上げるとブナからダケカンバに変わります。空に目一杯枝を広げた姿が美しかった
3
標高を上げるとブナからダケカンバに変わります。空に目一杯枝を広げた姿が美しかった
さらに登ると真っ白な窓明山の山頂が見えて来ました
1
さらに登ると真っ白な窓明山の山頂が見えて来ました
南会津の「秘峰」丸山岳から会津朝日岳へ続く稜線も見えて来ました
4
南会津の「秘峰」丸山岳から会津朝日岳へ続く稜線も見えて来ました
最後の灌木帯
窓明山直下を快調に登る
1
窓明山直下を快調に登る
なかなか追いつけない
なかなか追いつけない
振返るとたどって来た雪原尾根が広がり壮観です
3
振返るとたどって来た雪原尾根が広がり壮観です
三岩岳を眺めながら頑張る
三岩岳を眺めながら頑張る
山頂は360度の絶景です。まずは北西方向に未丈ケ岳が美しく両翼を広げています。毛猛山の鋭峰もみえます
1
山頂は360度の絶景です。まずは北西方向に未丈ケ岳が美しく両翼を広げています。毛猛山の鋭峰もみえます
ひろ〜い窓明山の山頂に着きました!
ひろ〜い窓明山の山頂に着きました!
正面にどーんと越後三山が聳えています
8
正面にどーんと越後三山が聳えています
三岩岳をバックに単独スキーヤーさんに写真をとってもらいました
8
三岩岳をバックに単独スキーヤーさんに写真をとってもらいました
越後三山から左方向に奥利根の山並みが平ケ岳へと続きます。広大な山並みに感動しっぱなしのkazikaさん
4
越後三山から左方向に奥利根の山並みが平ケ岳へと続きます。広大な山並みに感動しっぱなしのkazikaさん
飯豊連峰真っ白
さあ、三岩岳方面に進みましょう、気をつけて!
さあ、三岩岳方面に進みましょう、気をつけて!
セッピがもの凄く大きい
セッピがもの凄く大きい
迂回します
山菜採り?w 気を付けましょう
1
山菜採り?w 気を付けましょう
安全地帯をトラバース
安全地帯をトラバース
窓明山を振り返る
3
窓明山を振り返る
窓明山と丸山岳方面の山並みをバックに爽快な稜線漫歩です
1
窓明山と丸山岳方面の山並みをバックに爽快な稜線漫歩です
下る尾根の分岐地点から三岩岳山頂を見上げます。ここで他のパーティと出会い、ジューシーなデコポンをいただきました
下る尾根の分岐地点から三岩岳山頂を見上げます。ここで他のパーティと出会い、ジューシーなデコポンをいただきました
さあ、ようやくお待ちかねのワカン下りです。スキーのシュプールに負けじとカンジキで雪面を快適に蹴散らしてくだります
1
さあ、ようやくお待ちかねのワカン下りです。スキーのシュプールに負けじとカンジキで雪面を快適に蹴散らしてくだります
重たい腐れ雪もなんのその、ルンルン気分でしょう
1
重たい腐れ雪もなんのその、ルンルン気分でしょう
三岩岳を振り返るさわ
三岩岳を振り返るさわ
しばらく下ると美しいブナ林となり、思わず腰を落ち着けたくなります。いい山だったなあ〜
1
しばらく下ると美しいブナ林となり、思わず腰を落ち着けたくなります。いい山だったなあ〜
あの真っ白な尾根をたどって来たと思うと、よく歩いたものです。お疲れ様でした〜
1
あの真っ白な尾根をたどって来たと思うと、よく歩いたものです。お疲れ様でした〜
沢ルートとの分岐を過ぎたブナ林
沢ルートとの分岐を過ぎたブナ林
ひたすらの下り、かなりの傾斜で夏場も下りに使おうと思った
1
ひたすらの下り、かなりの傾斜で夏場も下りに使おうと思った

感想

「雪の締まった春の南会津のブナの山」に関心ありませんかと、長い間雪山から
遠ざかっているkazikaさんをそそのかし、自分の大好きな山に同行してもらいま
した。

初日は雨で停滞し、忍耐が試されましたが、我慢した甲斐あって翌日は朝から快晴。
当初予定していた山毛欅沢山から稲子山をたどって窓明山にいたるコースは大幅
に縮小となりましたが、それでもステキなブナの尾根をたくさん歩き、越後と
会津の山並みを堪能し、アルペン的な展望の稜線漫歩を楽しむことができました。

いきなり長いルートに付き合わせてしまいましたが、初日の停滞を取り戻して
おつりが来るほど充実した山歩きができました。

数年ぶりの再訪で、見る景色の一つ一つに懐かしさがこみ上げてくる思いでした。

kazikさん、お疲れ様でした。これをきっかけに残雪期の山歩きに関心をもって
いただければ本望です。

お誘い頂きありがとうございました。
初日の停滞も今となっては良い体験でした。
おかげさまで南会津の春山を堪能できました。

快晴なのだが汗が噴き出さない、出ても乾く程快晴で且つ適度に冷たい。
身体が発する汗の匂い・どこかで・・・。想い出しながら歩く。
学生の頃の春休み、雪山をスキーを担いで彷徨いていた。あの時の匂いだった。
冬山や無雪期とは違う開放感一杯の春山で遊んでいた頃を想い出す山行だった。
やみつきになりそうです。

もう既に花の時期の来訪を目論んでしています。
あの山域の花々や湿原との出逢い。
考えただけでウキウキしてきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1961人

コメント

美しき会津の山
二日目はいいお天気になりましたね。
静寂の春山の雰囲気を感じます。冬と違って優しい貌をしていますね。さすがakoさんの山選び、kazikaさんの笑顔が目に浮かびます←実は知らないけど

日曜日、私もkazikaさんの思い出の山、歩いてきました。まだまだこっちも真っ白ですよん
2012/4/17 23:24
会津おつかれさまでした。
前日の天候、悪天ではありましたけど、
お写真みたらいい春山じゃないですかー!
羨ましいです♪

いいお山ですね。
私も次の積雪期には「行きたい」と仲間に言おうかなw
まだ、行けるかなぁ〜?
2012/4/17 23:49
美しき会津の山
kiyoshiさん
ご無沙汰でした。
釣りや花でUP出来ませんでした。
ブナの春山いいですね
これこそ自分が抱いていた山でした。

kiyoshiさんおめでとう
昨夜食べ過ぎで胸焼け気味
2012/4/18 6:35
会津の山
raeさん
おはようございます。
硬い雪の上をカリカリと歩きたかったのですが
新雪があり、美しく化粧した山
とっても綺麗でした

沢にも良い季節になりました
楽しんで下さいね
2012/4/18 6:41
ゲスト
美しき南会津の山
kiyoshiさん、おはようございます〜

南会津のブナの山は、私が春山を始めたいわば、原点の山なんです

コースは半分になりましたが、久しぶりにやって来て、
たおやかな山々にお帰り〜って、やさしく迎えられた気持ちに
なりました   なんて、ちょっとオセンチかもしれませぬが・・・

kiyoshiさんの羽後朝日岳も思い出に残る会心の山行でしたね〜
私も、きっといつかと、憧れています


Happy birthday to you
2012/4/18 8:25
ゲスト
いい山と好きな山
raeさん、おはようございます〜

いい山はたくさんあるので、自分の好きないい山が
見つかるといいですね。

お仲間に「行きたい」と言えば、よろこんで連れて行って
くれると思いますよ。
いい季節になりましたね。山を楽しみ尽くしましょう
2012/4/18 8:33
akoさん、kazikaさん、こんにち、にちは。
丹沢のレコで見かけないなと思ったら、会津で、あいづでしたか。

素晴らしい眺望は、さておき。

会津の語源とツーショットの写真、そして、真っ白な飯豊がなぜか気になる

ricalojpでした。
2012/4/19 11:36
こんにちは♪
野獣とお姫様
ご覧になりましたか
飯豊は谷川かと思った愚かなkazika
どやされました

この所、希少な植物や渓流釣りで
UPできませんでした

kazikaでした
2012/4/19 13:14
ゲスト
こんにち、にちは。
ricalojpさん、連日留守にしていたためレス遅れてすみません

会津の山はあまりなじみがないと思うけど、渋くていい山が
たくさんあるんですよ。一度お二人で出向いて見てはいかがでしょうか

私もricalojpさんのツーショット見てみたいな
2012/4/20 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら