ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 183003
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山

2012年04月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
49ers その他2人
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
1,199m
下り
1,193m

コースタイム

7:00 登山口
8:15 4合目
11:35 男体山山頂(2時間休憩)
15:05 4合目
16:00 登山口
(途中、度々休憩しました)
天候 晴れに近い曇り(雲海付)
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社横に大型駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
このコースは二荒山神社の中に登山口があるようですが・・・5/5まではそこから入山出来ないようです。
なんだか、「神様が…」とか「警察が…」とかいろいろな言い訳をしてましたが!
登山道は氷とぬかるんだ泥で滑りやすいので注意!
【祝】初登山!KAZUMA。。借り物のザックとトレッキングポール。ブーツはおNEWです。初登山で雪山!がんばれよ〜
1
【祝】初登山!KAZUMA。。借り物のザックとトレッキングポール。ブーツはおNEWです。初登山で雪山!がんばれよ〜
『男体山は神さまが祭られる山』登山口で神社の方にたんたんと説明を受けました。
『男体山は神さまが祭られる山』登山口で神社の方にたんたんと説明を受けました。
『ん〜ん、気持ちいいな〜!!!げ〜〜〜〜!!!』ここら辺で鹿の死体を発見!凹む!!今日は何だかイヤな予感。
1
『ん〜ん、気持ちいいな〜!!!げ〜〜〜〜!!!』ここら辺で鹿の死体を発見!凹む!!今日は何だかイヤな予感。
新人KAZUMA!登り始め30分にして休憩を求む!確かに急な登りだが・・早過ぎないか27歳!!
1
新人KAZUMA!登り始め30分にして休憩を求む!確かに急な登りだが・・早過ぎないか27歳!!
振り返るといつもこんなステキな景色が・・・もう少し空が青ければ!
振り返るといつもこんなステキな景色が・・・もう少し空が青ければ!
足元は氷と岩と泥。気を抜くと転びます。それにしても暑い。雪はあるけどもう春だな〜♪そー言えば来る時桜が咲いてた。
1
足元は氷と岩と泥。気を抜くと転びます。それにしても暑い。雪はあるけどもう春だな〜♪そー言えば来る時桜が咲いてた。
新人KAZUMA!禁断のジーンズと綿のロンTで雪山に挑戦!僕の登山を始めた頃を思い出すな〜
1
新人KAZUMA!禁断のジーンズと綿のロンTで雪山に挑戦!僕の登山を始めた頃を思い出すな〜
ジーパンがモモにくっついて足が上げにくいようです。僕も始めての山は、「登山=汚れてもいい格好」でした。
1
ジーパンがモモにくっついて足が上げにくいようです。僕も始めての山は、「登山=汚れてもいい格好」でした。
うぉ!もしや・・今日は・・・雲海!ほんとにもう少し空が青ければ!
うぉ!もしや・・今日は・・・雲海!ほんとにもう少し空が青ければ!
新人KAZUMAは、かなり辛いよう。10歩進んでは休む・・・・そんなペースです。でも確かに急登だ!
1
新人KAZUMAは、かなり辛いよう。10歩進んでは休む・・・・そんなペースです。でも確かに急登だ!
本人、まだ気づいていないが、この時実はすでに普段使いのメガネを落としていた。アイゼンでメガネ踏まれたらイチコロだな
1
本人、まだ気づいていないが、この時実はすでに普段使いのメガネを落としていた。アイゼンでメガネ踏まれたらイチコロだな
まだまだ続く急登!新人KAZUMAは「休みましょうよ〜」って言いたいはず!だって僕も結構辛い。
1
まだまだ続く急登!新人KAZUMAは「休みましょうよ〜」って言いたいはず!だって僕も結構辛い。
雪がやわらかいせいで、アイゼンがガッチリと食い込まない。ふくらはぎとももがパンパンに!
1
雪がやわらかいせいで、アイゼンがガッチリと食い込まない。ふくらはぎとももがパンパンに!
新人KAZUMA!いい顔してるね〜。。初めての登山で、雪山・百名山そして雲海。こんな贅沢はないぞ〜
1
新人KAZUMA!いい顔してるね〜。。初めての登山で、雪山・百名山そして雲海。こんな贅沢はないぞ〜
ここら辺で休憩!前回カチカチで歯が痛かったスニッカーズが今日はちょうどいい柔らかさ!食って体力UP
ここら辺で休憩!前回カチカチで歯が痛かったスニッカーズが今日はちょうどいい柔らかさ!食って体力UP
KAZUMA!大丈夫か!倒れるなよ〜て木を避けてるだけか!
1
KAZUMA!大丈夫か!倒れるなよ〜て木を避けてるだけか!
ここら辺りの雪と岩場のコラボレーション。辛かったな〜。足の置き場にヒジョーに困る。
ここら辺りの雪と岩場のコラボレーション。辛かったな〜。足の置き場にヒジョーに困る。
どこまで続くんだ!この急登。。結局山頂まで続きましたが・・・
1
どこまで続くんだ!この急登。。結局山頂まで続きましたが・・・
積雪もかなりあるようだ。たぶん2mくらいは・・・そーいやー鳥居が半分埋まってたな。
積雪もかなりあるようだ。たぶん2mくらいは・・・そーいやー鳥居が半分埋まってたな。
あ〜この体勢、休みたい体勢だな。時間はいっぱいあるからゆっくりでもいいのだが、ここは若いプライドがあるのかな?
1
あ〜この体勢、休みたい体勢だな。時間はいっぱいあるからゆっくりでもいいのだが、ここは若いプライドがあるのかな?
森林限界を超えそうで越えない。。このじれったさが先を急がせる。急がなくてもいいのに・・!
森林限界を超えそうで越えない。。このじれったさが先を急がせる。急がなくてもいいのに・・!
遂に・・遂に開けた。。山頂が見えた!!近いようで遠い山頂!
遂に・・遂に開けた。。山頂が見えた!!近いようで遠い山頂!
山頂にまだ着いていないのだが・・・絶景は僕達を迎えてくれた!!いやぁっホー♪
1
山頂にまだ着いていないのだが・・・絶景は僕達を迎えてくれた!!いやぁっホー♪
最後の山頂までの道のり。辛い登りだが、ここはテンションだけで乗り切れる。
最後の山頂までの道のり。辛い登りだが、ここはテンションだけで乗り切れる。
新人KAZUMAも満足。歩くよりシャッターを切る手の方が忙しくなってしまう。
1
新人KAZUMAも満足。歩くよりシャッターを切る手の方が忙しくなってしまう。
足元はほんと歩きづらいがもうそんな事はどうでもいいよね。
1
足元はほんと歩きづらいがもうそんな事はどうでもいいよね。
絶景の中に自分達がいる。これだから山は止められないんだな〜。この写真!KAZUAM君大事にしなよ〜
1
絶景の中に自分達がいる。これだから山は止められないんだな〜。この写真!KAZUAM君大事にしなよ〜
今日は午後から曇る予報。確かに曇った、雲海付きで。。
今日は午後から曇る予報。確かに曇った、雲海付きで。。
山頂が近づいてきます。きっと雪がない季節も最高のはず。必ずまたこの地に立ちたいな。今度は縦走しよう。
山頂が近づいてきます。きっと雪がない季節も最高のはず。必ずまたこの地に立ちたいな。今度は縦走しよう。
反対側も見えてきました。気持ちいいな〜!
反対側も見えてきました。気持ちいいな〜!
まだ頂上着いてないのに・・・浮かれすぎだろ!
おいおいKAZUMA、万歳は頂上までとっておけ!
3
まだ頂上着いてないのに・・・浮かれすぎだろ!
おいおいKAZUMA、万歳は頂上までとっておけ!
最近髪の毛が伸びすぎの私。切ろうと思ってるのですが、休みはすべて山に・・・そんな気持ちわかりますよ。
1
最近髪の毛が伸びすぎの私。切ろうと思ってるのですが、休みはすべて山に・・・そんな気持ちわかりますよ。
山頂到着。君に会いたかった。ってこの方は神様か!神聖な場所にお邪魔しております。
山頂到着。君に会いたかった。ってこの方は神様か!神聖な場所にお邪魔しております。
今日は実は女峰山方面への縦走も考えてました。でもさすがに冬はそちら方面への足跡はひとつもありませんね。
今日は実は女峰山方面への縦走も考えてました。でもさすがに冬はそちら方面への足跡はひとつもありませんね。
向こうに見えるのは朝日岳?あっち方面はいった事ないな〜。今年は一度はいってみようかな?
向こうに見えるのは朝日岳?あっち方面はいった事ないな〜。今年は一度はいってみようかな?
そしてあれは日光白根山か!あそこには絶対行きたい。そして、今たってるココを見たい!
そしてあれは日光白根山か!あそこには絶対行きたい。そして、今たってるココを見たい!
雲海と黒檜岳方面。神社の方にはあちらを登りように勧められたが今日は確実に雲の中だったな。
雲海と黒檜岳方面。神社の方にはあちらを登りように勧められたが今日は確実に雲の中だったな。
あれが山頂!この絶景は完全にあの世のレベルだ。
あれが山頂!この絶景は完全にあの世のレベルだ。
KAZUMAくんも良く頑張りました〜後ろに見えるのは皇海山だな。あの山も近いうちに登りたい予定。
1
KAZUMAくんも良く頑張りました〜後ろに見えるのは皇海山だな。あの山も近いうちに登りたい予定。
おっとこれは、噂の折れた剣。折れた瞬間が見たい。てか誰かが折ったのか?そいつが見たい。てか・・・折ってしまった時の顔が見たい。
1
おっとこれは、噂の折れた剣。折れた瞬間が見たい。てか誰かが折ったのか?そいつが見たい。てか・・・折ってしまった時の顔が見たい。
よかったね〜KAZUMAくん。初めての登山がこんなじゃ〜もう止められないだろ。
1
よかったね〜KAZUMAくん。初めての登山がこんなじゃ〜もう止められないだろ。
剣の代わりに僕が立ってますが・・いい眺めだな〜道中の疲れはもうどこかにいってます。
2
剣の代わりに僕が立ってますが・・いい眺めだな〜道中の疲れはもうどこかにいってます。
何回も追い抜いたり、追い越されたりされたご夫婦に撮ってもらいました。しかもライター借りました。ありがとうございます。
1
何回も追い抜いたり、追い越されたりされたご夫婦に撮ってもらいました。しかもライター借りました。ありがとうございます。
山頂標識が雪に埋まってるようなのでケルンに腰掛けて記念撮影。KAZUMAくんデビューおめでとう!
1
山頂標識が雪に埋まってるようなのでケルンに腰掛けて記念撮影。KAZUMAくんデビューおめでとう!
ですが・・・まだ下山があります〜頑張ってな〜。
1
ですが・・・まだ下山があります〜頑張ってな〜。
下りは落としたメガネを捜しながら下る事に、なかなかなないな〜。
1
下りは落としたメガネを捜しながら下る事に、なかなかなないな〜。
下りは滑るように下っていきます。来年は必ず買いたいソリ。こんな場所は大活躍だろうな〜
1
下りは滑るように下っていきます。来年は必ず買いたいソリ。こんな場所は大活躍だろうな〜
ここら辺の下りは怖かったな〜アイゼンが岩に引っ掛り転びそうになる。
1
ここら辺の下りは怖かったな〜アイゼンが岩に引っ掛り転びそうになる。
ちょっと慣れて来たんじゃない?下りは下りの辛さがあるもんだ!
1
ちょっと慣れて来たんじゃない?下りは下りの辛さがあるもんだ!
ガスが・・というより雲海の中に突入。ガスはイヤだね〜これからガスの出やすい季節だ!
ガスが・・というより雲海の中に突入。ガスはイヤだね〜これからガスの出やすい季節だ!
最近、体力づくりのためにランニングを始めたらしいナッチ。今日は余裕のようだ。お疲れさま〜
1
最近、体力づくりのためにランニングを始めたらしいナッチ。今日は余裕のようだ。お疲れさま〜
いつから倒れてる木なのかな?風の谷のナウシカフカイを思い出すのは僕だけ?もしくはもののけ姫。。
いつから倒れてる木なのかな?風の谷のナウシカフカイを思い出すのは僕だけ?もしくはもののけ姫。。

感想

男体山は以前から憧れてた山だったな〜!
2月に登ろうとしたけど、大雪で断念…なかなか実現出来なかった
今回ようやく実現!やっぱ凄い山だった!
コースは直登とキツイけど、振り返ればいつも絶景を約束してくれる男体山。
そして、頂上からのまさに360度のパノラマ!
一見の価値あり!です。

でもこの山、悲しくなりました。
登山口で神社の方に怒られたのもあるのですが…
登山道になんと鹿の死体が!しかも山頂までに5体も。
きっと、冬の間に死に春になって出てきたものだろう。
でも?なんで?
鹿の近くには必ず人工的なものが!鉄パイプ、舗装路、金網
僕のかってな想像ですが、それらによって骨折をしたのでは?
自然ってこんなものなのかな?
これが自然界のルールなのか?
それにこの山、神様の山と神社の方が偉そうに言ってましたが、
あんなに空きカンやペットボトルが落ちてる山は初めて!
間違って落ちたのではなく、明らかに捨てた感じ。
しかも、空きカンのラベルは何十年もまえのスプライトやコカコーラ!
どんだけ放置されてるんだ?!
山に神様がいるなら、そーとー怒っている事だろう。

僕も含め、人間は地球で偉い存在?鹿やその他の動物のより
とても悲しくなりました。
持って行ったゴミ袋いっぱいに空きカンを拾ってきました。
拾おうと意識して周りを見るとほんとに10歩ごとにゴミ。

これじゃ、、、ダメでしょ!
人間、クズでしょう
ペットボトルが土の上に落ちてるのを見て何も思わない奴は山に入るな!

僕はこれからも山に行きます。
ゴミ袋持って!
皆さんも、ご協力お願いします。
僕たち登山者が入山することで山がキレイになっていくことを願います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2225人

コメント

RE: 男体山
はじめまして♪
男体山は5月になったら登りたいと思っていましたが、登り甲斐のありそうな山ですね。読んでいて更に登りたくなりました♪
(≧∀≦)

でも…そんなにゴミだらけとは!?5月に登山する時は、ゴミ拾いを目的に登ってみようと思います。

そう言えば…メガネは見つかりましたか???
(^∀^)
2012/4/19 8:03
コメントありがとうございます。
あ〜〜〜そうそう、、メガネ見つかりました。
だいぶ初期に落としたようです。
ですが・・・・・誰かが・・・踏んだようです。
レンズは割れてなかったもののフレームが・・・
僕の予想ですが、自分で落として自分で踏んだんじゃないかと!

5月に行かれるんですね〜
気持ちいいですよ!きっと!!

大きな声では言えないのですが。。。実は神社の方に5月までは入山禁止といわれたのです。
ですが、、神社の脇から・・こそこそ〜っと
ばれない様に中腰で歩行!
5月5日以降であれば堂々と行けますね!

YamaRumiさんの記録見ましたよ。
楽しそうな山行ですね。
どこかで会えたらいいですね〜。

あ、そうそうゴミ!よろしくお願いします。
2012/4/19 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら