記録ID: 1831408
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳
元越谷
2019年05月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 576m
- 下り
- 564m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山の林道は少し荒れ気味。 |
その他周辺情報 | 大河原温泉かもしか荘(1番近くのお風呂、施設が綺麗) Cafeハクナマタタ(かもしか荘から近くでごはん食べられるところ) 目利きの銀次奈良駅前店 道の駅あいの土山 |
写真
感想
最終日5日は鈴鹿・元越谷へ。
前日、前鬼が終わった後、鈴鹿まで移動し近くで前泊する。
朝7時頃から行動スタート。
まずは林道を歩き、堤防を3つ越したところで入渓。水が綺麗だ。その後、2つ堤防を高巻いて、広河原に出る。その後から本格的に沢パートが始まる。しばらく歩くと15m大滝が出てくる。これは滝の右側をフリーで。ロープ出す程でもなかった。その後は美しい渓相に。透き通ったエメラルドグリーンの釜にナメ滝の連続。まさに癒し渓ですね。さすが関西の赤木沢!沢としては後半荒れ気味になってくるが、水の綺麗さは相変わらずで、とても素晴らしい限り。ゆっくりワイワイ遡行したのに6時間くらいで収まるコンパクトさがすごい。
これは私的三大デート沢に認定です!
まさに最終日に相応しい沢でした。下山後は、ゆっくりお風呂入って、カフェで美味しいごはん食べて、奈良駅に戻り、居酒屋で最後に打ち上げ。楽しい最終日でした。
みなさん、ありがとうございましたー!
遠征の最終日は、野州川水系元越谷へ。
前鬼とは異なる色のエメラルドグリーンで、下部の里山感に反して水量豊富、右から巻いた大滝は迫力十分。また、大滝上部から続くナメや廊下、登れる小滝が多く、ボルダーしたりと散々遊んで6時間と小さくまとまっていて、最終日を過ごすのに最適な沢遡行でした。前鬼川の代替として挙がっていた東俣谷、蛇谷、栂谷へもいつか行きたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1311人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する