記録ID: 1831764
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北
山毛欅沢山/雪庇と南会津ブルー
2019年05月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 877m
- 下り
- 872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:41
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
△東北道:西那須野塩原ICで降り、塩原温泉街を通過し、尾頭峠(トンネル)、山王峠(トンネル)を抜け、福島県に入ります。会津高原手前から国道352号線を西走、内川分岐を左折すると4〜5分で到着します。高速を降りてから2時間前後掛かります。この先は檜枝岐村で、さらに尾瀬、奥只見へと続きます。 △鳥井戸橋手前の駐車スペースを利用します。充分な広さがありますが、ダートで雑草がやや邪魔です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
△登山道のない春山限定の山なので、年によって、残雪の状態によって難易度が変わります。全体的に危険箇所はありませんが、入山者が少なく、トレースは期待できません。赤テープ等の目印も皆無で、帰路の下りでは尾根の分岐に充分な注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 国道沿いに道の駅が三軒あります。 ・湯の香しおばら ・たじま ・番屋 |
写真
装備
個人装備 |
軽アイゼン・雪山用ストック・サングラスはあった方が良いと思います。
|
---|
感想
ピーカンの快晴、無風、暑いくらいの登山日和。GWにも関わらず、途中で出会った登山者は一人だけでした。京都からの単独者で、山中2泊し、城郭朝日手前まで縦走したそうです。重装備に脱帽です。
山毛欅沢山(ぶなざわやま)は今回で3回目。初登はH.28年4/20;ぶな沢山往復。暖冬で雪が少なく、稜線乗越手前でヤブと格闘しました。2回目はH.29年5/2;小手沢山往復。残雪豊富で春山を満喫。今回は両方登る予定も乗越手前で疲労困憊。なんとか頂上に辿り着けました。それでも頂上をひとりじめ出来て最高。雪庇が見事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する