記録ID: 1832561
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
増毛・樺戸
暑寒別岳〜群別岳〜奥徳冨岳〜浜益岳〜浜益御殿縦走
2019年04月28日(日) [日帰り]

過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
---|
写真
撮影機器:
感想
以前から登りたかった増毛山塊を縦走した。
暗いうちに出発。
道は判然としなかったが、方向を定めて登ったら尾根に乗ることができた。
快晴で、利尻や礼文まで見える。
硬雪なのでツボ足で歩を進め、3度目の暑寒別登頂。
360度の展望を満喫した。
いよいよ縦走である。
まず南暑寒別の方に急な尾根を降りる。
分岐点から西の群別をめざす。
アップダウンが意外にある。
群別の基部にザックを置き、今回初めてピッケルを取り出す。
雪庇の切れ目を狙い、急斜面を登る。
吊尾根に出ると、群別は指呼の距離。
急斜面だが、雪が腐ってきた。
最後は、南の尾根に回り込むようにして群別岳登頂。
周りがすべて切れ落ちていて、山頂らしい頂である。
鞍部まで戻り奥徳冨に向かう。
端正な山容で、登降欲がかきたてられる。
途中群別に向かう2人に出会う。
北面のに雪庇に気をつけながら急な尾根を登り詰め、登頂。
山スキーの人が登ってきた。
残念ながら、ゆっくりもしていられず。
北面の斜面をトラバースしてザック地点まで戻る。
ここからはひきつづき群別の北面を進み、浜益岳への稜線に出た。
浜益直下の急登はさすがにきつかった。
山頂から少し降りたところで、3人パーティーに出会う。
休まず、浜益御殿をめざす。
3時半到着。
雄冬は次回にとっておこう。
あとは、海岸に向かってどんどん降りる。
最後は刈りわけ道(増毛山道?)に助けられ、5時半幌着。
5時48分の1日1本しかない羽幌行のバスに間に合い安堵した。
増毛山塊はまだまだ登っていない山が多くあり、楽しみである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する