記録ID: 1833275
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス南部分(東吾野駅→天覚山→東峠→久須美坂→永田入口→多峯主山→天覧山→飯能駅)
2019年05月05日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 712m
- 下り
- 725m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:38
一昨日までは連休最後の登山は秩父方面とか奥多摩方面でしっかり登ろうと思っていたのですが、一昨日の帰りの電車の満員加減から帰りがぐったりしてしまうと考えて、帰りは飯能から乗れるコースと言う事でこの飯能アルプス南部コースを選びました。
天候 | 晴れ 今日は安定して晴れましたね。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
飯能発7:19の西武秩父行き 東吾野着7:35 おそらく連休特別編成か2000系8両編成。 飯能駅は1番ホームから出発した。 座席は満席とは言わないが、相当埋まった。 帰り 飯能発13:25の急行池袋行き 流石に13時台のせいかかなり空いていた。 ムーミンバレーパークの紙袋を持った人も。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・東吾野駅→天覚山 沢筋コースを選びました。今回もヤマノススメであおいちゃんが選んだコースです。 最初のうちはそうでもないですが、後に行くほど斜度はきつくなります。 分岐する道は無いので道迷いはありません。 ・天覚山→永田入口 やはり飯能アルプスだけあって、地味にアップダウンがあります。 ただし歩いてみると天覚山より北側の飯能アルプスに比べると流石にアップダウンの大きさは小さいと思います。 釜戸山入口をすぎるとアップダウンがぐっと減ります。そのまま久須美坂迄は楽な尾根歩き。久須美ケルン前後でまた少しアップダウンがあって最後は永田入口まで一気に下がります。ここは元々はその北部にある西武日高の宅地造成によって山をまるごと消された為です。 ・永田入口→多峯主山 そう言う理由で一旦150m以上標高を下げられて再び登り返します。 そして大きな谷でまたも標高を下げられて登り返し。地味に体力を削がれます。 登り返しから緩やかになったら多峯主山への他の登山道と合流です。 ・多峯主山→天覧山→飯能駅 多峯主山から天覧山へは見返り坂経由と太郎坊経由がありますが、今日はちょっと疲れたので見返り坂よりは標高を下げない太郎坊経由にしました。 普通の時ならなんの事もないなだらかな山道です。 全体を通じて危険箇所は無いですが、天覚山直下の下りで足を滑らせない様に。 また、ちょっとした巻道がありますが、無理につけた感じなので痩せていて片側に落ちそうな場所がありますから元気なら巻道はやめたほうが良いでしょう。 |
その他周辺情報 | トイレは東吾野駅を出たら多峯主山迄ありません。 その後は天覧山中段にあります。 |
写真
7:55 沢筋コースと尾根コースとの分岐迄は本当にあっと言う間。
沢筋コースに行きますが、沢筋コースの入口ってこんなに広い道でしたっけ?
昨年9/23のヤマノススメ飯能アルプスコースの登山の写真を見たらやはり草茫々でこんなに広々した道じゃないですね。
沢筋コースに行きますが、沢筋コースの入口ってこんなに広い道でしたっけ?
昨年9/23のヤマノススメ飯能アルプスコースの登山の写真を見たらやはり草茫々でこんなに広々した道じゃないですね。
10:39 久須美坂から久須美ケルンまでがまたちょっと距離がある。
でもここまで来たらゴールが見えて来た感じがします。
すぐ近くにベンチがあるのでそこで8分程お茶休憩にしました。
風がざわざわと吹いていい感じでした。
でもここまで来たらゴールが見えて来た感じがします。
すぐ近くにベンチがあるのでそこで8分程お茶休憩にしました。
風がざわざわと吹いていい感じでした。
感想
二日前の登山の疲れが未だ少し残っていたかもしれません。予想よりバテました。
ほぼ同じコースを歩いて三年前の1/3と比べると少し早くなった感じもありますが、当時は下りでスピードを上げたせいか多峯主山迄来て膝痛でその後をリタイアしてました。
成長した…と思って良いのかな。
連休のせいなのか、このコースがメジャーになって来たのか、もの凄い多くの人とすれ違いました。二日前の人っ子一人居ない宗屋敷尾根とは別世界です。但し今回は帰りの電車が空いていて電車で疲れる事はありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する