ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1833275
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能アルプス南部分(東吾野駅→天覚山→東峠→久須美坂→永田入口→多峯主山→天覧山→飯能駅)

2019年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
712m
下り
725m

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:41
合計
5:38
7:45
50
8:35
8:41
34
9:15
44
9:59
21
10:20
19
10:39
10:47
21
11:57
12:15
29
12:44
12:53
3
12:56
27
13:23
一昨日までは連休最後の登山は秩父方面とか奥多摩方面でしっかり登ろうと思っていたのですが、一昨日の帰りの電車の満員加減から帰りがぐったりしてしまうと考えて、帰りは飯能から乗れるコースと言う事でこの飯能アルプス南部コースを選びました。
天候 晴れ

今日は安定して晴れましたね。
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
飯能発7:19の西武秩父行き
東吾野着7:35
おそらく連休特別編成か2000系8両編成。
飯能駅は1番ホームから出発した。
座席は満席とは言わないが、相当埋まった。


帰り
飯能発13:25の急行池袋行き
流石に13時台のせいかかなり空いていた。
ムーミンバレーパークの紙袋を持った人も。
コース状況/
危険箇所等
・東吾野駅→天覚山
沢筋コースを選びました。今回もヤマノススメであおいちゃんが選んだコースです。
最初のうちはそうでもないですが、後に行くほど斜度はきつくなります。
分岐する道は無いので道迷いはありません。

・天覚山→永田入口
やはり飯能アルプスだけあって、地味にアップダウンがあります。
ただし歩いてみると天覚山より北側の飯能アルプスに比べると流石にアップダウンの大きさは小さいと思います。
釜戸山入口をすぎるとアップダウンがぐっと減ります。そのまま久須美坂迄は楽な尾根歩き。久須美ケルン前後でまた少しアップダウンがあって最後は永田入口まで一気に下がります。ここは元々はその北部にある西武日高の宅地造成によって山をまるごと消された為です。

・永田入口→多峯主山
そう言う理由で一旦150m以上標高を下げられて再び登り返します。
そして大きな谷でまたも標高を下げられて登り返し。地味に体力を削がれます。
登り返しから緩やかになったら多峯主山への他の登山道と合流です。

・多峯主山→天覧山→飯能駅
多峯主山から天覧山へは見返り坂経由と太郎坊経由がありますが、今日はちょっと疲れたので見返り坂よりは標高を下げない太郎坊経由にしました。
普通の時ならなんの事もないなだらかな山道です。

全体を通じて危険箇所は無いですが、天覚山直下の下りで足を滑らせない様に。
また、ちょっとした巻道がありますが、無理につけた感じなので痩せていて片側に落ちそうな場所がありますから元気なら巻道はやめたほうが良いでしょう。
その他周辺情報 トイレは東吾野駅を出たら多峯主山迄ありません。
その後は天覧山中段にあります。
ヤマノススメあおいちゃんが降り立った東吾野駅ホーム。
7:45に出発します。
2
ヤマノススメあおいちゃんが降り立った東吾野駅ホーム。
7:45に出発します。
7:55 沢筋コースと尾根コースとの分岐迄は本当にあっと言う間。
沢筋コースに行きますが、沢筋コースの入口ってこんなに広い道でしたっけ?
昨年9/23のヤマノススメ飯能アルプスコースの登山の写真を見たらやはり草茫々でこんなに広々した道じゃないですね。
7:55 沢筋コースと尾根コースとの分岐迄は本当にあっと言う間。
沢筋コースに行きますが、沢筋コースの入口ってこんなに広い道でしたっけ?
昨年9/23のヤマノススメ飯能アルプスコースの登山の写真を見たらやはり草茫々でこんなに広々した道じゃないですね。
配水所手前。
こんなのあったっけ?
いや、無かったよね。
配水所手前。
こんなのあったっけ?
いや、無かったよね。
8:35 天覚山に到着。
飲み物休憩して8:41に出発します。
8:35 天覚山に到着。
飲み物休憩して8:41に出発します。
9:00 山火事の現場に到着。
今年の3/24午後0時10分に発見された山林火災の跡です。
ああ、こんなになっちゃうんだ。
1
9:00 山火事の現場に到着。
今年の3/24午後0時10分に発見された山林火災の跡です。
ああ、こんなになっちゃうんだ。
70号送電鉄塔の付近まで延焼していました。
70号送電鉄塔の付近まで延焼していました。
東峠の登山口に貼られていたポスター。
本当に林野火災は怖いです。
どうも場所は違うものの、同じく飯能市中藤下郷エリアで1/5に林野火災があったそうです。
1
東峠の登山口に貼られていたポスター。
本当に林野火災は怖いです。
どうも場所は違うものの、同じく飯能市中藤下郷エリアで1/5に林野火災があったそうです。
東峠。
長尾坂野口入林道によって開削されてしまっていますが、昔は左右の高い所を結ぶ登山道だった模様。
東峠。
長尾坂野口入林道によって開削されてしまっていますが、昔は左右の高い所を結ぶ登山道だった模様。
9:59 釜戸山入口です。
釜戸山入口の看板、昔はちゃんと着いていたのが落ちちゃってますね。
1
9:59 釜戸山入口です。
釜戸山入口の看板、昔はちゃんと着いていたのが落ちちゃってますね。
10:20 久須美坂です。
10:20 久須美坂です。
10:22 久須美ダンシング道標の地点。
ダンシング道標も場所が移っちゃってますね。
10:22 久須美ダンシング道標の地点。
ダンシング道標も場所が移っちゃってますね。
10:39 久須美坂から久須美ケルンまでがまたちょっと距離がある。
でもここまで来たらゴールが見えて来た感じがします。
すぐ近くにベンチがあるのでそこで8分程お茶休憩にしました。
風がざわざわと吹いていい感じでした。
10:39 久須美坂から久須美ケルンまでがまたちょっと距離がある。
でもここまで来たらゴールが見えて来た感じがします。
すぐ近くにベンチがあるのでそこで8分程お茶休憩にしました。
風がざわざわと吹いていい感じでした。
11:08 ぐっと標高を下げられて永田入口。
11:08 ぐっと標高を下げられて永田入口。
道路を渡って登り返しの途中です。
昔は考えもしなかったのですが、山に慣れて来て気づきました。
これって昔はワサビ田だったんじゃないですか。
道路を渡って登り返しの途中です。
昔は考えもしなかったのですが、山に慣れて来て気づきました。
これって昔はワサビ田だったんじゃないですか。
11:57 予想はしていましたが、多峯主山山頂は大混雑。
ちょうどお昼なので昼食にしました。
12:15に出発します。
2
11:57 予想はしていましたが、多峯主山山頂は大混雑。
ちょうどお昼なので昼食にしました。
12:15に出発します。
12:44 天覧山到着。
1
12:44 天覧山到着。
こっちのヤマツツジも綺麗。
こっちのヤマツツジも綺麗。
中段迄はツツジも見頃。
それより下だともう散って来ています。
1
中段迄はツツジも見頃。
それより下だともう散って来ています。
12:23 飯能駅到着です。
あ!2分後に急行がある。
2
12:23 飯能駅到着です。
あ!2分後に急行がある。

感想

二日前の登山の疲れが未だ少し残っていたかもしれません。予想よりバテました。
ほぼ同じコースを歩いて三年前の1/3と比べると少し早くなった感じもありますが、当時は下りでスピードを上げたせいか多峯主山迄来て膝痛でその後をリタイアしてました。
成長した…と思って良いのかな。

連休のせいなのか、このコースがメジャーになって来たのか、もの凄い多くの人とすれ違いました。二日前の人っ子一人居ない宗屋敷尾根とは別世界です。但し今回は帰りの電車が空いていて電車で疲れる事はありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら