記録ID: 183337
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳〜日高
2003年03月25日(火) [日帰り]

天候 | 晴れときどき曇り 塔ノ岳山頂は風強く-気温5℃。寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2003年03月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金冷やしから上は雪+泥 尊仏山荘の裏から雪+氷 |
感想
ザックの総重量12kg。
前日は荒れた天気だったが当日は晴れ。
見晴茶屋で一本取っていたら、通りがかってメモを取っている方がどこぞで見かけた感じ…と思ったら、エーデルの会長様だった。
お声をかけてどこまで行かれるのか訪ねたら丹沢山あたりまでとのこと。
もしよかったら私もご一緒させて下さいとお願いして歩きはじめたら、茶屋裏の急登もスタスタスタ〜と速い速い!!全く追い付けず、常に休憩ポイントで先に待っておられるパターンが塔ノ岳まで続いた。
あまりに追い付けないので、背負ってきた水を捨てようかと思ったら、水は貴重なので捨てるくらいなら小屋にあげるように言われた。飲み水としてすこし差し上げた後は結局家までずっと背負って帰った。
花立を過ぎた辺りでチャンプさんと遭遇!「3966回!」と言って降りて行かれた。
後で下山の時、この日2度目の荷揚げのチャンプさんと再びすれ違う。
いつもすごく元気だし、本当にすごいなぁと思う。
尊仏山荘の裏はたくさん雪が残っていて、雪が凍っている所もあり、ストックをもっていなかったためアイゼンをつけた。丹沢で12本爪はなんだか恥ずかしかったけど、こけて骨折したりしてはいけないので。階段の箇所もそのまま通過。岩や木の根に前爪を引っかけないように注意した。下山時間の都合から日高で折り返したが、もう少し先まで行ってみたかった。新緑の頃あの辺りはいいかも。
お天気が本当に良く、春霞もなくて相模湾も島もよく見渡せた。
午後になっても堀山の手前までずっと富士山が見えた。
帰り道ではお花の名前も教えていただけた。ヤマルリソウ、ヤマニンジン、ナツボウズ。
楽しい一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する