赤城山 南麓 ヤマツツジ満開の三夜沢赤城神社参道松並木と千本桜の森


- GPS
- 02:55
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 281m
- 下り
- 284m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.jomorailway.com で、みやぎの里下車が今回のスタート位置に一番近いです。 https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/seisaku/kotsuseisaku/gyomu/5/2/1/2947.html https://www.city.maebashi.gunma.jp/material/files/group/9/120401demand_norikata.pdf WCは、三夜沢赤城神社、みやぎ千本桜公園。 駐車場は、参道松並木とつつじ群駐車場(2箇所)、三夜沢赤城神社、みやぎ千本桜の森公園 ぐんまフラワーパーク利用なら、ぐんまフラワーパーク北駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところは特になし。 赤城南面千本桜ライブカメラ http://coji.coji.jp/kimtec/fcam/index_z.php |
その他周辺情報 | 日帰り温泉車利用なら、 あいのやまの湯 http://ainoyamanoyu.com/index.html 粕川温泉元気ランド http://www.genkey.jp 公共交通機関なら、JR前橋駅近くのゆーゆ。 http://www.yuyuspa.com 近くには滝沢温泉や忠治の宿、赤城温泉郷が宿泊施設 http://www.maebashi-cvb.com/inn/index.htm 大胡近くはオーベルジュ音羽倶楽部 http://otowaclub.plus.co.jp/stay/index.html 飲食店は、コース内のお蕎麦屋さん等やフラワーパーク利用ならパーク内 三夜沢赤城神社の太々神楽は、5月5日 12:00-15:00 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
熊鈴
ラジオ
|
---|
感想
前日、滝沢の不動滝帰りに車で松並木脇を降りてみるとヤマツツジの具合もかなり良い具合だったし、太々神楽もあるかならと急遽レッツゴーに。1週間前、参道脇を自転車で北上した時は、まだまだかんでしたが、ちょうどヤマツツジが満開の中を歩くことができました。北先端はまだかなと思いましたが、参道全体が満開です。1年に一回の満開、ぜひ歩いてみてください。参道だけなら北上だけでも、45分もあればゆっくりつつじを楽しみながら歩くことができますので、ぜひおすすめです。今回は、帰りは、里山歩きではなく、せっかくなので下山も参道松並木とヤマツツジを再び楽しみました。千本桜公園のヤマツツジも圧巻。芝桜や最後の桜ともども、こちらも充分にたのしませていただきました。最後は、車で(笑)、赤城神社の太々神楽も楽しみに、再び赤城神社へ行きました。いろいろコースも考えられるので、次回はどんなコースで行こうか考えるのも楽しみです。
なお、前橋観光コンベンションも毎年、赤城神社参道松並木とつつじの道ウォーキングを開催しているので、不安な方は参加してみては良いと思います。
http://www.maebashi-cvb.com/mcvb_blg/?p=42057
過去の参道松並木系
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1442677.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-857157.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-632270.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-601384.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人