ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1836393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

高島トレイル堪能 愛発越〜黒河峠〜大谷山

2019年05月04日(土) 〜 2019年05月05日(日)
情報量の目安: S
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.8km
登り
1,336m
下り
1,603m

コースタイム

1日目
山行
4:10
休憩
0:40
合計
4:50
10:50
30
11:20
11:25
80
鉄塔
12:45
13:00
70
14:10
14:25
45
芦原岳
15:10
15:15
25
15:40
2日目
山行
6:35
休憩
0:35
合計
7:10
5:40
30
6:10
6:15
45
アザラシ岩
7:00
7:05
40
7:45
25
8:10
8:20
15
8:35
65
9:40
9:45
35
10:20
10:30
120
12:30
20
12:50
マキノ ピックランド
天候 両日 晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
湖西線マキノ駅下車・乗車
行き 高島市営バス 国境行乗車
帰り 高島市営バス ピックランド→マキノ駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
去年の台風の倒木処理はすべての登山道で実施・撤去済です。
マキノ駅正面 右側建物ににきれいなトイレあり
2019年05月04日 09:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 9:55
マキノ駅正面 右側建物ににきれいなトイレあり
国境スキー場 ゲレンデを上がる
2019年05月04日 10:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:50
国境スキー場 ゲレンデを上がる
ゲレンデ最上部 右側の林に入る
2019年05月04日 11:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 11:08
ゲレンデ最上部 右側の林に入る
マキノの山々
2019年05月04日 11:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 11:22
マキノの山々
稜線の道
2019年05月04日 12:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 12:01
稜線の道
梢からびわ湖を望む
2019年05月04日 12:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 12:04
梢からびわ湖を望む
カタクリ!!
2019年05月04日 12:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 12:12
カタクリ!!
カタクリ!!
2019年05月04日 12:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 12:12
カタクリ!!
乗鞍岳山頂
2019年05月04日 12:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 12:25
乗鞍岳山頂
新緑ー山笑う
2019年05月04日 13:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 13:11
新緑ー山笑う
2019年05月04日 13:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 13:12
倒木ーだけど生きている。
2019年05月04日 13:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 13:29
倒木ーだけど生きている。
猿ケ馬場
2019年05月04日 15:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 15:07
猿ケ馬場
アザラシ岩より早朝の山々
2019年05月05日 06:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 6:12
アザラシ岩より早朝の山々
コブシ(タムシバ)ーまだ咲いてくれていた
2019年05月05日 06:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 6:37
コブシ(タムシバ)ーまだ咲いてくれていた
イワウチワ!!
2019年05月05日 06:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 6:37
イワウチワ!!
イワウチワ!!
2019年05月05日 06:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 6:37
イワウチワ!!
イワウチワ!!
2019年05月05日 06:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 6:38
イワウチワ!!
これは白変種ートクワカソウというらしい
2019年05月05日 06:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 6:43
これは白変種ートクワカソウというらしい
三国山山頂ー残念、見晴しはあまり良くない
2019年05月05日 07:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 7:06
三国山山頂ー残念、見晴しはあまり良くない
明王の禿
2019年05月05日 07:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 7:50
明王の禿
明王の禿 断崖
2019年05月05日 07:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 7:50
明王の禿 断崖
可愛い、スミレ(正式な名前知りません)
2019年05月05日 08:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 8:03
可愛い、スミレ(正式な名前知りません)
赤坂山へー青空
2019年05月05日 08:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 8:06
赤坂山へー青空
山頂標識と変な人
2019年05月05日 08:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 8:10
山頂標識と変な人
真っ白純粋無垢・名前は?
2019年05月05日 08:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 8:42
真っ白純粋無垢・名前は?
2019年05月05日 08:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 8:42
一昨年同じ所で写真を撮ったが、その時この木は芽吹いていた。
2019年05月05日 09:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 9:07
一昨年同じ所で写真を撮ったが、その時この木は芽吹いていた。
イワカガミ!!
2019年05月05日 09:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 9:13
イワカガミ!!
イワカガミ群生!!
2019年05月05日 09:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 9:16
イワカガミ群生!!
寒風
2019年05月05日 09:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 9:40
寒風
高島トレイルー道は続く
2019年05月05日 09:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 9:51
高島トレイルー道は続く
大谷山
2019年05月05日 10:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 10:25
大谷山
大谷山から福井方面
2019年05月05日 10:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 10:25
大谷山から福井方面
下山道で、イワカガミ!!
2019年05月05日 10:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 10:47
下山道で、イワカガミ!!
イワカガミ!!
2019年05月05日 10:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 10:48
イワカガミ!!
2019年05月05日 10:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 10:49
ちょっと白っぽいイワカガミ
2019年05月05日 11:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 11:40
ちょっと白っぽいイワカガミ
イワカガミ群生!!
2019年05月05日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 11:41
イワカガミ群生!!
イワカガミ群生!!
2019年05月05日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 11:43
イワカガミ群生!!
湖望む。あと30分くらいかなぁ。
2019年05月05日 11:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 11:46
湖望む。あと30分くらいかなぁ。
マキノ ピックランドのメタセコイア並木
2019年05月05日 12:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/5 12:57
マキノ ピックランドのメタセコイア並木

感想

5月4日 晴
バスに同乗のシニア二人組、高島トレイル行くという。今日は黒河峠まで、全く同じだからちょっと心強い。まあ、確かにコースが判りにくいかも、という地点でも先を行く二人を見て楽々パスできたからだ。
さて、国境スキー場、ゲレンデ最上部まで上がる。中級・上級コースだろうか、かなり斜度きつい。登り切った所を右に林に入れば高島トレイルの始まりだ。
しばらくは同じようにきつい斜面。まあ、日影になるからその分だけまし。30分で鉄塔のある尾根に出た。1発目、小休止だ。
やがて斜度は緩くなりブナの新緑の道を行く。空が近くなってくる。稜線に上がったみたいだ。乗鞍岳北尾根分岐に到着。
あの斜面を登り切ったら乗鞍岳、なんて勝手に決めつけてルンルンで歩いてると、足元にカタクリの花!!明るい林の中、あっちにもこっちにも咲きまくっている。すれ違いのトレランナーに「カタクリ、咲いてますよ!」と言うと、「ええ、いっぱい咲いてます」って冷静な返事。実際この先、日当たりのいい稜線上、カタクリがイヤというほど咲き誇っていた。
本家本元の(長野県の)乗鞍岳は、ピークが2つあって、そのピーク同士を緩やかな吊り尾根で結んで鞍のような形になっているのだが、こちらのミニ乗鞍岳もピークとピークの間が長い。まだかまだかと歩いて尾根の高みの端っこ、電波塔の廃屋のある所がやっと山頂だった。マキノの山々がまぶしい、新緑がネオンサインのように輝いている。

電波塔を過ぎると、道は尾根筋の10m程下を巻くトラバース道になりブナ林を行く。小ピーク、巻くので楽だ、ブナの林が美しい。
植林帯に入り、倒木の下にイワウチワ、倒木が邪魔で写真写せなかった。
やがて広い刈り払い地と鉄塔、先行の二人が樹林に入っていく。
「芦原岳への道がわからなくなった」と聞くが、多分この場所だろう。刈り払い地から樹林の入り口に標識も黄色テープもないし、鉄塔から道の踏み跡が途切れているのだ。
すぐに芦原岳への分岐。芦原岳には鉄塔が立っていてやや興ざめ。風が冷たいし、分岐の林でのんびりする。
ここからしばらく鉄塔の巡視路にそって歩く。見晴しがいいことはいいのだが、だけど、何かなあ、と思ってしまう。見晴しがいいように林を無理やり刈り払っているからだ。
ところで芦原岳から3つ目の鉄塔、―ここから西に90度、方角が変わる。急斜面で見通しが利かない。高島トレイルの黄色テープがあったが道わかりにくい。鉄塔巡視路の階段道を見つけて一安心だ。
やがて巡視路を離れて林を行く。ホッとする。ブナ林の、公園のような、美しい猿ケ馬場だ。
黒河峠到着。林道の横、落ち葉フカフカのテン場、沢水豊富、トイレあるし、まるでキャンプ場だ。惜しむらくは日の出、日の入りが見えないこと(贅沢)。

5月5日 晴
一っ汗かいてアザラシ岩到着。新緑がまぶしい。
脇道一杯ありそうで心配だったが分岐にはちゃんと標識がある。そしてこれ道です、と、歩きやすいいい小道が続く。
そのうちイワウチワが一杯、コブシもチラホラ、トクワカソウっていうのか白いイワウチワ…。日の当たる場所ではカタクリも負けてない。
三国山到着。見晴しはも一つ、立ち上がって背伸びしなければならない。だけど山頂へ続く小道はいい感じで良かったなぁ。
深い樹林からいきなり明王の禿の奇岩だ。ただ、端っこには近づかないように鉄の柵がある。まるで遊園地みたいだ。
今日もいい天気だ、赤坂山越えて寒風へ。寒風への稜線、イワカガミが!!おまけに群生している。
一昨年歩いた時は気が付かなかった、というか遅すぎたのか…。今年はラッキー、花期にばっちりだ。四月寒い時があって花の咲く時期がずれたのだと思う。
大谷山へ行く。高島トレイルはずっと続いている。体力があればずっーと行きたいな、今日は小ピークから石庭へ下る。
ところでこの下山道、初めてなのだが、深く掘られて歩きやすい道。急斜面には道がジグザグに付いて登りでも一定の斜度で上がれるようになっている。そして斜面にイワカガミが!!斜面一帯、群生している。たった一輪、二輪ではないのだ。
ただ疲れてきたのか、この道、長ーく感じた。そのうち右のショルダーベルトがすごく痛くなってきた。まあ、私のザック、いいザックじゃないので特に下りでは痛くなることがあったが…。ともかくヘロヘロでピックランド到着。バス発車まで25分。もう一歩も歩きたくない…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1381人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
赤坂山(黒河峠コース往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら