ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1837319
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

ゆったり筑紫路・長崎街道4(西鉄筑紫駅→鳥栖→吉野ヶ里)

2019年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:14
距離
29.2km
登り
79m
下り
90m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
0:10
合計
9:13
7:32
23
スタート地点
7:55
8:05
22
筑紫神社
8:27
8:27
90
9:57
9:57
83
基山駅筋
11:20
11:20
71
田代宿
12:31
12:31
102
轟木宿
14:13
14:13
42
佐賀競馬場入口
14:55
14:55
110
中原宿
16:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 
★スタート地点
西鉄筑紫駅 徒歩3分

★ゴール地点
JR長崎本線吉野ヶ里公園駅 徒歩5分

 
コース状況/
危険箇所等
 
長崎街道は江戸時代に整備された脇街道の一つで
鎖国政策の下で外国との交易を行う港である長崎に通じる街道として重視され
九州の諸大名の参勤交代のほか、長崎奉行や西国筋郡代の交代、
さらには外国人の江戸参府や交易・献上品の運搬にも用いられています。

今回は福岡県と佐賀県の県境を挟む区間です。
全般的に平坦で歩きやすい道中なっています。
廃道の入り口などにも案内看板があるので安心です。

飲食関係は特に問題はないでしょう。

参考文献・長崎街道/肥前佐賀路 (九州文化図録撰書)

  
西鉄筑紫駅からスタート。
2019年05月05日 07:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 7:32
西鉄筑紫駅からスタート。
ここを左。
2019年05月05日 07:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 7:34
ここを左。
ここを右へ。遊歩道が元の街道です。
2019年05月05日 07:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 7:34
ここを右へ。遊歩道が元の街道です。
お店が営業時間内なら店の中を通り抜けるのが本来の道筋にあたります。営業時間外は右に進んで迂回します。
2019年05月05日 07:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 7:35
お店が営業時間内なら店の中を通り抜けるのが本来の道筋にあたります。営業時間外は右に進んで迂回します。
右斜め方向にある旧道へ。
2019年05月05日 07:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 7:37
右斜め方向にある旧道へ。
猿田彦さん。福岡県内の長崎街道においては多いですね。この先の区間も気になります。猿田彦は道中安全の神様でもあります。
2019年05月05日 07:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/5 7:39
猿田彦さん。福岡県内の長崎街道においては多いですね。この先の区間も気になります。猿田彦は道中安全の神様でもあります。
旧道は直進。
2019年05月05日 07:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 7:41
旧道は直進。
左へ。
2019年05月05日 07:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 7:41
左へ。
右へ。
2019年05月05日 07:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 7:47
右へ。
筑紫神社付近の旧道は少し複雑です。山際を進むルート(A)と写真の左手へ進むルート(B)があります。おそらく私見ではAのほうが正解でBは明治道ではないかと推測します。
2019年05月05日 07:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 7:50
筑紫神社付近の旧道は少し複雑です。山際を進むルート(A)と写真の左手へ進むルート(B)があります。おそらく私見ではAのほうが正解でBは明治道ではないかと推測します。
Bルート・駐車場内に道筋の痕跡が残ります。
2019年05月05日 07:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 7:51
Bルート・駐車場内に道筋の痕跡が残ります。
Bルート・ここを右に曲がれば筑紫神社参道です。
2019年05月05日 07:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/5 7:53
Bルート・ここを右に曲がれば筑紫神社参道です。
Aルート・土道になっています。やがて右手に鳥居が現れます。
2019年05月05日 07:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 7:56
Aルート・土道になっています。やがて右手に鳥居が現れます。
Aルート・鳥居がある広場には長崎街道の看板があり、街道を往来する旅人は牛馬をこの広場に休ませて道中安全祈願のため参道を通って参拝したということが書かれています。
2019年05月05日 07:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 7:57
Aルート・鳥居がある広場には長崎街道の看板があり、街道を往来する旅人は牛馬をこの広場に休ませて道中安全祈願のため参道を通って参拝したということが書かれています。
Aルート・その旧参道がこちら。あまり人が通らないからか草木が生い茂っています。
2019年05月05日 07:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 7:58
Aルート・その旧参道がこちら。あまり人が通らないからか草木が生い茂っています。
筑紫神社。社殿が立つ筑後国は元は筑前国と合わせて1つの筑紫国だったそうで「筑紫」の由来として、2国の間の坂が険しく鞍が擦り切れるため「鞍尽くし」という説を筆頭に3説あります。
2019年05月05日 08:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:03
筑紫神社。社殿が立つ筑後国は元は筑前国と合わせて1つの筑紫国だったそうで「筑紫」の由来として、2国の間の坂が険しく鞍が擦り切れるため「鞍尽くし」という説を筆頭に3説あります。
筑紫神社を出るとBルートが写真の右手から合流します。
2019年05月05日 08:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:05
筑紫神社を出るとBルートが写真の右手から合流します。
大きな鳥居は元禄期のもの。
2019年05月05日 08:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:06
大きな鳥居は元禄期のもの。
参道を下って原田宿へ。
2019年05月05日 08:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:10
参道を下って原田宿へ。
原田宿内は大規模な区画整理が行われて昔の面影はほとんど残っていません。この付近はかろうじて旧ルート上にあります。
2019年05月05日 08:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:12
原田宿内は大規模な区画整理が行われて昔の面影はほとんど残っていません。この付近はかろうじて旧ルート上にあります。
東溝口付近には「はらふと餅」売る店があったそうで絵図に残っています。この先の三国坂や手前にあった冷水峠を越えるため、ここで腹ごしらえをしたようです。
2019年05月05日 08:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:16
東溝口付近には「はらふと餅」売る店があったそうで絵図に残っています。この先の三国坂や手前にあった冷水峠を越えるため、ここで腹ごしらえをしたようです。
この緩やかなカーブの先からは完全に旧道が消滅しています。元々は斜め左方向へ道がありました。
2019年05月05日 08:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:19
この緩やかなカーブの先からは完全に旧道が消滅しています。元々は斜め左方向へ道がありました。
原田宿の絵図。右側のウネウネした部分が消滅しています。消滅区間はJR跨線橋まで続いています。享和年間の記録では原田宿は人家100軒あまり宿屋や茶屋も多くという記述があります。
2019年05月05日 08:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:20
原田宿の絵図。右側のウネウネした部分が消滅しています。消滅区間はJR跨線橋まで続いています。享和年間の記録では原田宿は人家100軒あまり宿屋や茶屋も多くという記述があります。
迂回中・ここを右へ。右の方角に原田駅があります。
2019年05月05日 08:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:23
迂回中・ここを右へ。右の方角に原田駅があります。
迂回中・ここを左へ。本来の道はマンションの向こう側を左に向かっていたようです。
2019年05月05日 08:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:26
迂回中・ここを左へ。本来の道はマンションの向こう側を左に向かっていたようです。
迂回中・ここを右へ。
2019年05月05日 08:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:31
迂回中・ここを右へ。
JRの跨線橋から街道が復活します。
2019年05月05日 08:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:33
JRの跨線橋から街道が復活します。
振り返って原田駅方向。緩やかな坂になっています。こう見ると先ほどあった原田宿の絵図の光景を想像できます。
2019年05月05日 08:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/5 8:33
振り返って原田駅方向。緩やかな坂になっています。こう見ると先ほどあった原田宿の絵図の光景を想像できます。
跨線橋を渡った先の左手に旧道が残ります。
2019年05月05日 08:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:34
跨線橋を渡った先の左手に旧道が残ります。
ここを左へ。
2019年05月05日 08:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:36
ここを左へ。
養鶏場の横を通ります。
2019年05月05日 08:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:38
養鶏場の横を通ります。
JRの古い煉瓦橋の下をくぐって右方向へ。
2019年05月05日 08:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:39
JRの古い煉瓦橋の下をくぐって右方向へ。
JRと平行して進みます。
2019年05月05日 08:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:42
JRと平行して進みます。
国道3号線沿いを進みます。
2019年05月05日 08:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:45
国道3号線沿いを進みます。
難所の三国坂の手前にあった国境石。元々あった場所は国道上にあるマンホールの位置になります。国境石を建てる前は大きな松の木があったのですが枯れたので印を設置しようと議論になったものの2年近く揉めたみたいです。
2019年05月05日 08:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:50
難所の三国坂の手前にあった国境石。元々あった場所は国道上にあるマンホールの位置になります。国境石を建てる前は大きな松の木があったのですが枯れたので印を設置しようと議論になったものの2年近く揉めたみたいです。
わかりづらいですが目印のマンホールが設置されています。
2019年05月05日 08:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:52
わかりづらいですが目印のマンホールが設置されています。
三国坂の入口。バイパスの左横にあります。
2019年05月05日 08:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:54
三国坂の入口。バイパスの左横にあります。
このような草道が続きますが高速道路と交わる辺りで消滅しています。結局は引き返してバイパスの歩道を歩くしかありません。
2019年05月05日 08:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:54
このような草道が続きますが高速道路と交わる辺りで消滅しています。結局は引き返してバイパスの歩道を歩くしかありません。
三国坂の光景。
2019年05月05日 08:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:58
三国坂の光景。
三国坂。少しわかりづらくなっている場所もあります。
2019年05月05日 08:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 8:59
三国坂。少しわかりづらくなっている場所もあります。
バイパスを進みます。
2019年05月05日 09:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 9:10
バイパスを進みます。
この付近はバイパス建設の影響で旧道の痕跡自体が少なくなっています。先ほどの三国坂から続く旧道の復活ポイントが川を挟んで左手にあります。
2019年05月05日 09:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 9:13
この付近はバイパス建設の影響で旧道の痕跡自体が少なくなっています。先ほどの三国坂から続く旧道の復活ポイントが川を挟んで左手にあります。
緩やかな坂の具合は旧道そのものです。
2019年05月05日 09:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 9:14
緩やかな坂の具合は旧道そのものです。
けやき台駅の先の白坂で街道は右の森の中へと入っていきます。線路で分断されているので踏切で迂回します。
2019年05月05日 09:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/5 9:19
けやき台駅の先の白坂で街道は右の森の中へと入っていきます。線路で分断されているので踏切で迂回します。
鹿児島本線は列車の本数が多いので間違っても線路横断はやめましょう。
2019年05月05日 09:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/5 9:23
鹿児島本線は列車の本数が多いので間違っても線路横断はやめましょう。
迂回中・正面に猿田彦があります。交差点の左右が長崎街道です。左は鳥栖方面。右はけやき台駅方面。
2019年05月05日 09:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 9:25
迂回中・正面に猿田彦があります。交差点の左右が長崎街道です。左は鳥栖方面。右はけやき台駅方面。
右に進めば先ほどの線路での分断ポイントにいくことができます。引き返します。
2019年05月05日 09:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 9:28
右に進めば先ほどの線路での分断ポイントにいくことができます。引き返します。
住宅街ののんびりした道筋です。
2019年05月05日 09:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 9:32
住宅街ののんびりした道筋です。
左へ。
2019年05月05日 09:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 9:34
左へ。
踏切を渡って線路沿いの道へ。
2019年05月05日 09:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 9:36
踏切を渡って線路沿いの道へ。
基山駅の手前。ここから次の踏切にかけてはバイパスに取り込まれてしまっています。元々は左側へ川沿いに弧を描く道筋になっていました。
2019年05月05日 09:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 9:47
基山駅の手前。ここから次の踏切にかけてはバイパスに取り込まれてしまっています。元々は左側へ川沿いに弧を描く道筋になっていました。
踏切を渡ります。古代のこの付近では水城のような土塁(関屋土塁・とうれぎ土塁)が築かれていたようです。
2019年05月05日 09:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 9:49
踏切を渡ります。古代のこの付近では水城のような土塁(関屋土塁・とうれぎ土塁)が築かれていたようです。
基山は長崎街道が通過する町として1645年に成立した町で「人家五六十軒あり、東の入口に茶屋あり。商家、酒屋あり。」と記述が残っています。由来の若宮八幡宮は「基八間山(きやまやま=荒穂宮のある山(基山 きざん)を指すと云われています。
2019年05月05日 09:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/5 9:52
基山は長崎街道が通過する町として1645年に成立した町で「人家五六十軒あり、東の入口に茶屋あり。商家、酒屋あり。」と記述が残っています。由来の若宮八幡宮は「基八間山(きやまやま=荒穂宮のある山(基山 きざん)を指すと云われています。
西海製薬の横を進みます。鳥栖周辺は有名な製薬会社が多い気がします。
2019年05月05日 09:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 9:55
西海製薬の横を進みます。鳥栖周辺は有名な製薬会社が多い気がします。
基山駅前。
2019年05月05日 09:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/5 9:56
基山駅前。
道路で分断されています。右側の横断歩道で向こう側へ。
2019年05月05日 10:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 10:00
道路で分断されています。右側の横断歩道で向こう側へ。
道なりに橋を渡って川の右側へ。
2019年05月05日 10:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 10:03
道なりに橋を渡って川の右側へ。
右にある橋を渡って向こう側へ。
2019年05月05日 10:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 10:07
右にある橋を渡って向こう側へ。
住宅街だけあって飲食物には困ることはありません。
2019年05月05日 10:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 10:17
住宅街だけあって飲食物には困ることはありません。
この左手の川は比較的新しい川で江戸時代の道筋は今とは少し違うものになっていたようです。
2019年05月05日 10:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 10:21
この左手の川は比較的新しい川で江戸時代の道筋は今とは少し違うものになっていたようです。
庚申さん。
2019年05月05日 10:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 10:30
庚申さん。
今町の集落。街道沿いに軒を連なるように家並みが続いていました。1653年の時点では計30戸の家々があったようです。
2019年05月05日 10:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/5 10:31
今町の集落。街道沿いに軒を連なるように家並みが続いていました。1653年の時点では計30戸の家々があったようです。
弥生が丘駅前。かつての街道は左手を弧を描くようにありましたが区画整理され痕跡が残っていません。
2019年05月05日 10:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 10:40
弥生が丘駅前。かつての街道は左手を弧を描くようにありましたが区画整理され痕跡が残っていません。
鳥栖インター付近。インターが設置する以前は街道は右側に弧を描くようにありました。
2019年05月05日 10:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 10:55
鳥栖インター付近。インターが設置する以前は街道は右側に弧を描くようにありました。
少し狭い道にも関わらず交通量多めなので注意しましょう。
2019年05月05日 10:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 10:56
少し狭い道にも関わらず交通量多めなので注意しましょう。
この先を右へ。追分石があります。この写真の位置に足洗川が流れていて田代宿に入る旅人はここで足を洗ったと言われています。
2019年05月05日 10:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 10:59
この先を右へ。追分石があります。この写真の位置に足洗川が流れていて田代宿に入る旅人はここで足を洗ったと言われています。
「右ひこ山道、左こくら はかた道」自然石の道標で記録では1802年以前からあったといいます。
2019年05月05日 11:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/5 11:01
「右ひこ山道、左こくら はかた道」自然石の道標で記録では1802年以前からあったといいます。
右へ。田代宿の入口です。
2019年05月05日 11:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 11:03
右へ。田代宿の入口です。
田代宿は対馬藩の代官所が置かれた場所で江戸後期の記録では人家500、茶屋、宿屋多しとあります。
2019年05月05日 11:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 11:07
田代宿は対馬藩の代官所が置かれた場所で江戸後期の記録では人家500、茶屋、宿屋多しとあります。
田代宿のすぐ横に轟木宿があります。轟木宿は肥前藩の管轄です。これほど近い距離にあるのは国境であることが一つの理由のようです。
2019年05月05日 11:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 11:09
田代宿のすぐ横に轟木宿があります。轟木宿は肥前藩の管轄です。これほど近い距離にあるのは国境であることが一つの理由のようです。
田代宿はサロンパスの会社があります。街道の道筋はそれを大きく囲むようにありますが街道筋には人家が建ち並んでいたので何もない場所を選んで工場が立てられたということでしょう。
2019年05月05日 11:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/5 11:16
田代宿はサロンパスの会社があります。街道の道筋はそれを大きく囲むようにありますが街道筋には人家が建ち並んでいたので何もない場所を選んで工場が立てられたということでしょう。
恵比寿様。このタイプはこの辺りに非常に多いですね。
2019年05月05日 11:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 11:18
恵比寿様。このタイプはこの辺りに非常に多いですね。
田代代官所跡は田代小学校になっています。ちなみに代官所は廃藩置県で廃止になりますがその後も田代周辺は宗家(旧対馬藩主)が大地主として関わっていきます。
2019年05月05日 11:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/5 11:19
田代代官所跡は田代小学校になっています。ちなみに代官所は廃藩置県で廃止になりますがその後も田代周辺は宗家(旧対馬藩主)が大地主として関わっていきます。
上使屋跡。
2019年05月05日 11:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 11:20
上使屋跡。
ここを左へ。この角に高札場、問屋場、旅籠街がありました。
2019年05月05日 11:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 11:22
ここを左へ。この角に高札場、問屋場、旅籠街がありました。
サロンパス工場の横を進みます。
2019年05月05日 11:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 11:24
サロンパス工場の横を進みます。
右へ。追分道標があります。
2019年05月05日 11:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 11:33
右へ。追分道標があります。
「右 さか 左 くるめ道」東口にもあった同じタイプの自然石の道標です。1802年以前からのものです。
2019年05月05日 11:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/5 11:34
「右 さか 左 くるめ道」東口にもあった同じタイプの自然石の道標です。1802年以前からのものです。
右へ。
2019年05月05日 11:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 11:39
右へ。
右へ。
2019年05月05日 11:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 11:49
右へ。
左へ。
2019年05月05日 11:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 11:57
左へ。
田代宿と轟木宿の中間にある瓜生野。3と6と9の付く日に市が立てられ賑わっていたそうです。しかも人家の数は轟木宿より多く、商家、酒屋はあるものの茶屋はなしという記録があります。
2019年05月05日 11:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 11:58
田代宿と轟木宿の中間にある瓜生野。3と6と9の付く日に市が立てられ賑わっていたそうです。しかも人家の数は轟木宿より多く、商家、酒屋はあるものの茶屋はなしという記録があります。
秋葉町の町並み。
2019年05月05日 12:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 12:11
秋葉町の町並み。
ここを右へ。
2019年05月05日 12:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 12:15
ここを右へ。
長崎本線をくぐります。くぐった先の左手に姿見池があります。
2019年05月05日 12:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 12:20
長崎本線をくぐります。くぐった先の左手に姿見池があります。
姿見池。菅原道真の子を養子に出した先がこの近くで、我が子に会うためにしばしば訪れて腰を下ろしたのが「腰掛石」です。そして自分の顔を水に映したのが「姿見池」
2019年05月05日 12:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/5 12:26
姿見池。菅原道真の子を養子に出した先がこの近くで、我が子に会うためにしばしば訪れて腰を下ろしたのが「腰掛石」です。そして自分の顔を水に映したのが「姿見池」
腰掛石。
2019年05月05日 12:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 12:25
腰掛石。
直進します。ここで交差していたのが高架前の長崎本線。
2019年05月05日 12:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 12:27
直進します。ここで交差していたのが高架前の長崎本線。
橋を渡ります。橋の名前は境橋。
2019年05月05日 12:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 12:28
橋を渡ります。橋の名前は境橋。
この轟木川を境に東が対馬藩、西が肥前藩になっていました。
2019年05月05日 12:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/5 12:29
この轟木川を境に東が対馬藩、西が肥前藩になっていました。
川を渡ってすぐの場所に番所跡。国境の宿場の雰囲気があります。
2019年05月05日 12:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 12:30
川を渡ってすぐの場所に番所跡。国境の宿場の雰囲気があります。
轟木宿。ここを左へ。江戸時代の記録では人家140、茶屋、宿や多しとあります。
2019年05月05日 12:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 12:31
轟木宿。ここを左へ。江戸時代の記録では人家140、茶屋、宿や多しとあります。
長閑な轟木宿。
2019年05月05日 12:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 12:36
長閑な轟木宿。
国道34号を横断します。昼食はここのインド料理屋で頂きました。
2019年05月05日 13:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 13:09
国道34号を横断します。昼食はここのインド料理屋で頂きました。
ここは右へ。
2019年05月05日 13:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 13:14
ここは右へ。
左へ。
2019年05月05日 13:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 13:17
左へ。
九州新幹線の高架をくぐります。新鳥栖駅はすぐ近く。
2019年05月05日 13:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 13:21
九州新幹線の高架をくぐります。新鳥栖駅はすぐ近く。
新幹線高架下の旧道。
2019年05月05日 13:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/5 13:22
新幹線高架下の旧道。
安良地区。右手は山城の朝日山があり戦略的な拠点として位置付けられていました。人家40軒茶屋多しという記述があるように間の宿の位置づけで轟木宿で宿泊客があふれた場合はここにも分宿していたそうです。
2019年05月05日 13:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 13:30
安良地区。右手は山城の朝日山があり戦略的な拠点として位置付けられていました。人家40軒茶屋多しという記述があるように間の宿の位置づけで轟木宿で宿泊客があふれた場合はここにも分宿していたそうです。
ゴルフ場の中を進みます。ネットには多くのゴルフボールがひっかかっていました。
2019年05月05日 13:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 13:32
ゴルフ場の中を進みます。ネットには多くのゴルフボールがひっかかっていました。
国道を交差。
2019年05月05日 13:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 13:40
国道を交差。
村田地区。村田鍋島家の城下町でもあり恵比寿様が2体あることから商業の町の一面もあったそうです。
2019年05月05日 13:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 13:43
村田地区。村田鍋島家の城下町でもあり恵比寿様が2体あることから商業の町の一面もあったそうです。
国道を横断して右横の旧道へ。
2019年05月05日 13:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 13:55
国道を横断して右横の旧道へ。
再び合流します。
2019年05月05日 13:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 13:59
再び合流します。
佐賀競馬場を横目に進みます。
2019年05月05日 14:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 14:13
佐賀競馬場を横目に進みます。
左へ。
2019年05月05日 14:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 14:17
左へ。
競馬の馬でしょうか。
2019年05月05日 14:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 14:26
競馬の馬でしょうか。
太刀洗峠への道。峠では当時、峠を進む旅人を襲う山賊が出没して襲撃に使った刀を洗っていたので「太刀洗」と呼ぶようになったと言われています。
2019年05月05日 14:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/5 14:30
太刀洗峠への道。峠では当時、峠を進む旅人を襲う山賊が出没して襲撃に使った刀を洗っていたので「太刀洗」と呼ぶようになったと言われています。
昭和40年代の光景ですがちょうどこの交差点付近から撮影したものでしょう。
2019年05月05日 14:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 14:30
昭和40年代の光景ですがちょうどこの交差点付近から撮影したものでしょう。
太刀洗峠。
2019年05月05日 14:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 14:35
太刀洗峠。
左へ。
2019年05月05日 14:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 14:37
左へ。
中原宿入口。宿場の扱いでしたが轟木宿と神崎宿と挟まれた場所柄規模は小さかったようです。旅籠は6軒。
2019年05月05日 14:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 14:40
中原宿入口。宿場の扱いでしたが轟木宿と神崎宿と挟まれた場所柄規模は小さかったようです。旅籠は6軒。
祇園社。
2019年05月05日 14:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 14:53
祇園社。
中原宿は明治に大火があり殆どの家が失なわれてしまっています。左の建物は岡崎屋。
2019年05月05日 14:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 14:55
中原宿は明治に大火があり殆どの家が失なわれてしまっています。左の建物は岡崎屋。
岡崎屋の二階の手すりには「中原駅岡崎屋御定宿」の透かし彫りの看板が残されています。
2019年05月05日 14:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/5 14:56
岡崎屋の二階の手すりには「中原駅岡崎屋御定宿」の透かし彫りの看板が残されています。
旧道は左へ。草道になっています。この辺りが西の木戸。
2019年05月05日 15:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 15:03
旧道は左へ。草道になっています。この辺りが西の木戸。
若干藪ってましたが大したことはありません。
2019年05月05日 15:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 15:05
若干藪ってましたが大したことはありません。
川を渡った先に再び旧道入口があります。
2019年05月05日 15:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 15:10
川を渡った先に再び旧道入口があります。
右へ。
2019年05月05日 15:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 15:11
右へ。
この区間は発掘調査が行われ地面の下から当時の路面や公衆トイレだった甕が発見されています。
2019年05月05日 15:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/5 15:13
この区間は発掘調査が行われ地面の下から当時の路面や公衆トイレだった甕が発見されています。
昔のままの街道の風情です。
2019年05月05日 15:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 15:15
昔のままの街道の風情です。
ここで合流して右へ。
2019年05月05日 15:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 15:15
ここで合流して右へ。
右手に小川を見ながら。
2019年05月05日 15:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 15:40
右手に小川を見ながら。
切通しの集落。恐らく切通しが由来でしょうがそれっぽいものは見当たらず。
2019年05月05日 15:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 15:46
切通しの集落。恐らく切通しが由来でしょうがそれっぽいものは見当たらず。
ここを右へ。
2019年05月05日 16:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 16:11
ここを右へ。
交通量が多いので注意しましょう。
2019年05月05日 16:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 16:17
交通量が多いので注意しましょう。
左へ。
2019年05月05日 16:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 16:18
左へ。
狛犬が乗った珍しい常夜灯。
2019年05月05日 16:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/5 16:19
狛犬が乗った珍しい常夜灯。
目達原宿という間の宿。今も商店があり賑わってるように見えます。
2019年05月05日 16:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 16:25
目達原宿という間の宿。今も商店があり賑わってるように見えます。
自衛隊横を進んで右へ。
2019年05月05日 16:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/5 16:35
自衛隊横を進んで右へ。
今回のゴール。吉野ヶ里公園駅はすぐ近く。
2019年05月05日 16:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/5 16:44
今回のゴール。吉野ヶ里公園駅はすぐ近く。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) 手ぬぐい(3) 日焼け止め(1) 帽子(1) サングラス(1) 行動食(2) ペットボトル(500ml)(1) カメラ(1) iPhone(充電器含む)(1) 折り畳み傘(1) ザックカバー(1)

感想

 
全般的に平坦な道中ながらも
要所要所での見ごたえはあり楽しめました。

前日から日中の気温が夏日を超えて
体がまだ順応してなかったのでこたえました。
次回は来年のGWに歩ければと思っています。

なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
https://borabora.seesaa.net/article/471773202.html
https://borabora.seesaa.net/article/473434982.html


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1724人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら