記録ID: 1837323
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
イワウチワ咲く若見山
2019年05月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 488m
- 下り
- 487m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無いが道が狭いので注意が必要 |
その他周辺情報 | 道の駅湯西川には温泉有り、水陸両用バスあり |
写真
撮影機器:
感想
朝、弥太郎山に向かった。ゲートが閉まり登山口に行く事ができない。(後で知ったが8:00〜18:00までしか登山口に続く道のゲートを開放していない)やむおえず、予定変更して若見山に向かった。山と高原地図を見ると隅の方にひっそりとこの山の案内があったからだ。
車を止めて歩き出すと、まず目立ったのはヒトリシズカだ!今まで知らなかった花だが、ここ何日かでよく見る花だ。庭先にでも咲いていたら雑草かと思ってしまうような花だが、山の斜面に咲いている所を見ると、トゲトゲしていて山にマッチして見える。ツツジの花はもう少しで一斉に開花しそう。ひときは目立った存在なのは、タムシバだ!木蓮を少し小さくしたような花だが、まだツツジが開花していないだけにとっても目立つていた。山頂近くまで登って来るとイワウチワの群生が見事である。白やピンクの色をした可愛らしい花だ。そしてこのイワウチワの群生と同じ様な位置には、少し前までカタクリが群生していたようだ。今は、葉っぱだけになり花は一輪も咲いていなかった。
そうこうしている間に山頂に到着。展望は、全く無い。いくつもある山の標識だけが目立っていた。下山しようと足を踏み出すとそこには、2輪のハルリンドウが咲いていた。この山では、薄紫色で目立つ存在だろう。
やっぱり春は、何の変哲もない山でも彩り鮮やかで登る楽しみが倍増する。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する