2019. 傾山(三ッ坊主尾根から九折越 周回ルート)


- GPS
- 11:20
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 1,682m
コースタイム
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 10:29
天候 | 山登り日和でした! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日 福岡をpm6時出発 九州道日田インターで降りて下道 途中 小国辺りのドライブイン「風車」で 夕食をとり傾山の九折登山口に10時頃到着 車中泊 車のナビは竹田市街地からの登山口のルートが入り組んだ道を教えるのは何故だろう? 民宿のオーナー曰く グーグルナビが一番良いとアドバイスを受ける! |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤リボンやテープの目印が等間隔にあったので 道迷い無く行けました! 三ッ坊主で一箇所 切り立った場所でのロープ場と梯子が緊張した! 下山に使った九折越ルートで5合目の分岐の所で道標が無く右手の赤いリボンが目立ってた為に右手に行こうとしたがおかしいと思い確認して直進のルートに入った! |
その他周辺情報 | 田中陽希さんも泊まった、民宿「清流」に泊まりました! |
写真
感想
初めて傾山 三ッ坊主尾根からの九折越への周回歩き(^^)
相方も初めてのコースでアークさんが一緒に来てくれるので心強いなっと思っていたら途中で足のトラブルで下山を余儀無くされた(;o;)
楽しみにしていたのに残念無念 アークさんの分まで頑張ります!
心もとない気持ちで先を急いだ三ッ坊主尾根は登り下りを繰り返し山頂へは6時間!
1500mからはアケボノは満開で思いのほか登りは足が動いた!
問題は苦手な下山!今回はアミノバイタルを飲んで栄養補給したけど長い道のりだったなー!
途中から一緒に歩いて頂いた浮羽のご夫婦と何だかんだ山談義しながら歩けて楽しい山歩きとなりました!
次の日の筋肉痛が凄い(;o;)
もっと筋力アップせんと駄目だなーと思った次第でした!
初めての入山が一人では不安が残る傾山。
今回 yokayamaさんyokatomoさんの計画に混ぜていただきました。
早朝 空にまだ雲が残ってる登山口。
九折川から流れてくる新鮮な空気を吸い込み 夜明けと共に色を帯びてくる新緑の中を歩き始めます。
いきなりの急登、それでもテンション高めで高度を上げていきます。
モミ ブナ カエデ の新緑の向こうに見える落差70mの観音滝。
今回は滝壺へは寄らず 坊主分岐10時着を目標に一歩一歩進みます。
なだらかな放物線を描くように敷き詰められた赤茶色の落葉と
クヌギやブナの新緑が朝陽に輝く尾根路。
深い山の中でしか見ることのできない絶景は シャッターポイントの連続でペースが遅れ気味になってしまいます。
やがて先程遠くに見えてた観音滝の滝口に到達。
絶え間なく落下し続ける水を供給する上部のエメラルドグリーンの滝壺を写真に収め
足元の恐竜の血管みたいな根っこや石器みたいに尖った石に注意を払い
時折現れるムシカリの花を眺めたりしながら 坊主尾根 水場コースの分岐点に到達しました。
恐ろしい程の迫力で直立する岸壁 その傍で可憐に開いたアケボノツツジ。
厳しさと優しさ 逞しさと寂しさが入り混じった大自然のパノラマを肌で感じます。
ロープと根っこを頼りに岩場をクリアーしながら高度1400m辺りに差し掛かった時にアクシデントが。
太ももに電気が走ったような痛みが。
今まで足のトラブルは経験したことがなかったので 戸惑います。
休憩して回復を待つか 痛み止めで前進するか ゆっくり撤退するか!
仕方ないですね。
[山は安全第一自己責任]そう自分に言い聞かせて ここで皆さんと離れてゆっくり下山します。
幸い三ツ尾分岐辺りで痛みがなくなったので 無事下山できました。
薬をいただいた浮羽からのトレッカー御夫婦へ
ありがとうございました。
yokayamaさん yokatomoさん
心配おかけしました。
今回 残念ながら予定の周回は叶いませんでしたが それでも刺激的な自然美の連続で十分満足できる山行になりました。
祖母 傾 恐るべし!
よかやまともさん 登頂おめでとうございます!
しかも坊主尾根。
ここを登れば、たいがいの所は行けますばい(^^)v
岩峰とアケボノの競演がすばらしい!
アークさん。この時期は朝と昼の気温差が激しいので体が順応してなかったのかな?
今回は残念でしたがまたいつか挑戦されて下さい。
お久しぶりです。
傾山 いい山ですねー!
新緑とアケボノツツジの季節だったのも良かったのかもです。
山頂は踏めませんでしたが めっちゃ楽しめました。
いつか リベンジせんといかんですね!
高良さん ありがとうございます!
やっと傾山登頂出来ました(//∇//)
いつも省エネ登山中心なので心配してましたがどうにか周回出来ました!
次の日の筋肉痛が半端無いんですが(;o;)
来年は高良さんみたいに祖母、傾山縦走しようか?と調子に乗って相方さんに言ったら即答で拒否られました( ; ; )
ボチボチ 頑張ります!
アークさん
下山してから まだ あのワン公 居たんですか?
一緒に お昼ごはん いいじゃないですか🤪
こーらさん
次回は 夏号取材です
よろしくお願いいたします‼️
下山してからお昼御飯にしようと思って。
あの老犬 朝もらってるものだから もう待ってたような感じで
あの悲哀に満ちた潤んだタレ目で見つめられると もう断れんし。
おにぎりを一口づつ交互に
チキンを半分ちぎり分けて
水まで飲ませて
安心して立ち去ったみたいなので
こっそりメロンパンを出したら
すぐにまたまたやってきて
結局半分づつ。
登頂中途断念で落ち込んでるおっさんと捨てられたような老犬で傷のなめ合いランチを楽しみました。
✉アークさん
途中下山残念でした😣 またのチャレンジお待ちしております👍
私、以前はよく足攣ってましたが最近は攣らなくなりました😉
アークさんもどM山行すると攣らなくなりますよ👍
✉yokatomoさん
満開のアケボノツツジ間に合って良かったですね👍
キツいとこ登った後だけに感無量でしたでしょうね😉
✉yokayamaさん
傾山Tシャツ、カッコい〜〜😆
お似合いだよ〜〜ヒューヒュー😙
優しいお言葉 ありがとうございます。
睡眠不足だったとか 風邪気味だったとか 色々言い訳は考えましたが
単純にヘタレだったんですね。
M山行 嫌いじゃないですが
ドM山行は勘弁してください!(笑)
トシさん ありがとうございます(^^)
アケボノ なんとか間に合いましたー!!!
お天気も良くて最高のロケーションで周回ルートはキツかったけど頑張って登った甲斐のあるコースでした\(//∇//)\
としさん
傾山テイシャツ もう販売してないから プレミアものですよ🎵
今回は 天気に恵まれた上 山開きの後で 整備、登山道チェックがされたばかりで 迷う事なく歩けました
道迷いのロスタイムだけは 避けたかったので ラッキーでした
アークさん 体調悪いのに 参加して頂きありがとうございました
次回 夏号取材 よろしくお願いいたします‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する