記録ID: 1838420
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
日程 | 2019年04月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
国道169号から登山口駐車場までの区間は県道に指定されているが実態は険道であり、急カーブ・急勾配・離合困難箇所が続くき運転に注意を要する。「登山口までが核心部」というやつの典型だ。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | コース上に危険箇所はないが大蛇瑤隆箴譴危険といえば危険。丈夫な柵で転落防止対策はされているが間違いがあればいつでも崖下に転落できる感じ。現地ではガイドさんが降雨時は先端まで行けないと言っていた。 |
---|---|
その他周辺情報 | 登山バッチは駐車場の土産物店にて販売。 |
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 靴 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ |
---|
写真
感想/記録
by ちゃってぃ
遠征2座目は大台ケ原山。百名山の一座だ。
今回は初めての山域ということで安全策をとって最高峰付近を周回するコースを歩くことにした。アップダウンも少なめで山行時間も3時間程度とお気楽ハイキングコースである。
ビジターセンターから最高峰の日出ヶ岳まで、さらにそこから正木峠を経て大蛇瑤隆箴譴泙任老攸の観光客から小さな子供を連れた家族などなど、いろいろな年代やカテゴリーの人たちが思い思いに散策を楽しんでいた。危険箇所もなく道幅も広いのでのんびり散策を楽しむには良いコースである。
しかし、大蛇瑤らシオカラ谷を経て戻るコースは一転してわりと本気な登山道となるため注意が必要だ。この日もツアーで訪れていた団体が大蛇瑤ら隊を2つに分けて自身がない人はシオカラ谷を回避していたようだ。
それを目の当たりにした我々、そこまでしなきゃならんくらい険しいの?と戦々恐々であったが、実際歩いてみるとそれほどでもなかった。アレは登山ツアーじゃなくて観光ツアーだったのだな、きっと。
終始のんびり歩ける良コースだったが少し物足りなくもあった。大台ケ原の魅力はその深い谷にある…という話も聞いた。実際、深田久弥が何度か足を運んだのは、その谷を歩くためだったようでもある。山頂近くの平野を歩いただけでは大台ケ原は語れないということか。今度再訪することがあったら大杉谷などの渓谷のコースを歩いてみようと思う。
今回は初めての山域ということで安全策をとって最高峰付近を周回するコースを歩くことにした。アップダウンも少なめで山行時間も3時間程度とお気楽ハイキングコースである。
ビジターセンターから最高峰の日出ヶ岳まで、さらにそこから正木峠を経て大蛇瑤隆箴譴泙任老攸の観光客から小さな子供を連れた家族などなど、いろいろな年代やカテゴリーの人たちが思い思いに散策を楽しんでいた。危険箇所もなく道幅も広いのでのんびり散策を楽しむには良いコースである。
しかし、大蛇瑤らシオカラ谷を経て戻るコースは一転してわりと本気な登山道となるため注意が必要だ。この日もツアーで訪れていた団体が大蛇瑤ら隊を2つに分けて自身がない人はシオカラ谷を回避していたようだ。
それを目の当たりにした我々、そこまでしなきゃならんくらい険しいの?と戦々恐々であったが、実際歩いてみるとそれほどでもなかった。アレは登山ツアーじゃなくて観光ツアーだったのだな、きっと。
終始のんびり歩ける良コースだったが少し物足りなくもあった。大台ケ原の魅力はその深い谷にある…という話も聞いた。実際、深田久弥が何度か足を運んだのは、その谷を歩くためだったようでもある。山頂近くの平野を歩いただけでは大台ケ原は語れないということか。今度再訪することがあったら大杉谷などの渓谷のコースを歩いてみようと思う。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:235人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する