妙高外輪山 三田原山で山スキー


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 981m
- 下り
- 969m
コースタイム
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:57
天候 | 晴れ、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(連休中日で高速道路は一部渋滞あり) 5月6日まで山スキー・山登り。途中、岐阜県へ移動。 5月7日 岐阜県〜奈良県へ帰宅。昼間にゆっくり下道(R19、R25(西名阪))で帰りました。(所要6時間。連休明けで渋滞なし) |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒沢は雪が切れて通行不可。今回は涸沢からの往復としました。 涸沢は雪が安定。ただし、ルート上はテープも少なくルーファイが必要。 |
写真
感想
今年のGWは5/1〜5/7まで、一週間の山行き。(GW前半は天候不良で待機)
最初は山友数人と妙高高原のK大ヒュッテに3泊し、妙高三田原山で山スキーと周辺登山(高井富士[高社山])。後半は一人で岐阜の山々へ。結果、天候にも恵まれ計画通り行動できた。
この日(5/2)はN氏と二人で妙高山の外輪山である三田原山で山スキー。
昨年は雪が少なく諦めた三田原山。今シーズンはタップリの積雪。それでもいつもの黒沢は雪解け早くて通行不可。今回は涸沢往復としました。
通い慣れたN氏の先導で快調に登って行きます。天気も良く汗ばむほど。しかし、上部は風が強くてしっかり防寒が必要でした。3時間ほどの登りで稜線に到着。青空の向こうに妙高山本峰がクッキリ。稜線の雪は大きな亀裂が入って、妙高側に近づくのは危険。安全地帯で記念撮影した後はシールを外して滑走準備。
しかし、ここでビンディングにトラブル発生。踵が固定できないため、爪先固定の登高モードで滑るはめに。初めてのテレマークもどきで、何とか騙しだまし滑り降りました。せっかくの良い雪質でしたが、滑りを楽しむ余裕なし。2回コケただけで済んだのは幸い。
登る途中から見えた、黒姫山、高妻山などの山岳展望が見事でした。また、ヒュッテでの料理作りと宴会はいつもながら楽しいひと時。止められませんね。
翌日(5/3)は後から合流したメンバー含めて4人で高井富士(高社山)に登りました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1823931.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する