記録ID: 1839236
全員に公開
ハイキング
甲信越
角田山(稲島コース)チゴユリ畑,シャガ,外来植物
2019年05月08日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 501m
- 下り
- 494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 3:04
距離 4.1km
登り 501m
下り 494m
13:03
70分
スタート地点
14:13
14:47
9分
観音堂
14:56
14:59
68分
角田山山頂
16:07
ゴール地点
13:03 登山口発
14:13 観音堂(〜14:47)
14:56 角田山 (長者原山)
14:59 角田山 (長者原山)
16:07 登山口着
------------------------
登り1時間19分,下り1時間8分(遅足です)
今日の谷筋でのGPS記録精度,よくないです。
14:13 観音堂(〜14:47)
14:56 角田山 (長者原山)
14:59 角田山 (長者原山)
16:07 登山口着
------------------------
登り1時間19分,下り1時間8分(遅足です)
今日の谷筋でのGPS記録精度,よくないです。
天候 | 快晴,やや風あり。18度でさわやか。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。階段の造作のていねいさはぴかいちと思います。山頂のバイオトイレは閉鎖中です。 |
写真
海の見えるベンチ。ここまでくれば,急な登りはあとちょっとで終わりです。見えているのは,湯之腰コースの尾根の向こうに,宮前コース上の小ピーク,その向こうに小佐渡・大佐渡です。波は立ってなく穏やかです。
シラユキゲシ 一か所にたくさん咲いていました。中国原産の外来種で,園芸店で売られているものが植えられて各地で定着しているそうです。繁殖力が強いので,場所によっては駆除活動が行われているそうです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
ウォーキングポール
|
---|
感想
快晴の午後,今日は稲島コースに行ってみました。今日のハイライトは,全山でシャガがとても目立ったことと(駐車場の手前からもう全開でしてます),山頂部に,まるで畑みたいにチゴユリが多かったことです。どんどん花の様相が変わっていくなぁ。帰路に気づいた外来植物のシラユキゲシは,目を引きました。
このコースは「階段が続く」わけですが,その階段の造りのていねいさは,すばらしいです。急ですが,登りやすく,下りやすいです。ありがとうございます。
道の雰囲気は,角田山のほかのコースとだいぶ違って,登山してるというよりは,参道を進んでる,という気持ちがしました。育った杉林のなかがほとんどなことと,実際に観音堂への参道でもあり,途中にいくつもの宗教施設があるからでしょう。
私の下山時,大きな三脚を担いだ「撮り鉄」の方が複数人登っていかれました。今日の日差しは透明感があったので,水の張られた水田+夕陽に小さく光る越後線,の良い写真がきっと撮れたことでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する