白馬乗鞍岳 4/15


- GPS
- 05:35
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 759m
- 下り
- 1,743m
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
4/14 カラースポーツのBCツアーに参加予定だった。
我々4人は雨でテンションだだ下がり。
トップは雪という情報もあり、任意参加による栂池から鵯狙いに変更となったが、パス。
逆に翌日の白馬乗鞍岳ツアーに参加決定。
この日は、
朝から薬師温泉でほかほか。
昼から餃子をもぐもぐ。
その後、蕎麦をつるつる。
夕方には、宿で写真上映しながら、ビールぐびぐび。
夜は、チーズフォンデュをはむはむ。
その後も、遅くまで語り合う。
翌日、見事に晴れてカラースポーツ前に。
カラーは、2001年の雪崩講習会以来の模様。
チケット購入で大渋滞というトラブルを乗り越えて、ロープウェー下車。
ビーコン捜索練習、準備運動というカラー流スタート。
天気が良く、尾根に出るまでは、暑くて喉がよく渇いた。
尾根に出てからは風もあり、1stレイヤー+ウィンドストッパーにて行動。
2時間程度の登り。
登り返しも含めて、814mしか登ってなかったが、かなり飽きた。
が、それ以上に脚に来てたなぁ。
ハイク筋鍛えねば。
風にやられた様子で、
狙った斜面もボードにはちょいと厳しめのかたさ。
が、標高下げると当然この時期は柔らかく気持ち良い。
まぁ、とにかく良いハイキング日和で、仲間と楽しく過ごせたのが何より。
終わってその場で解散。というワケではなく、
カラーの場合はロッジまで戻る必要がある。
すぐに温泉につかりたい気分だったが、遠距離から来てる人間にはそのタイムロスが痛い。
って事で解散後はすぐに温泉に。
んで、早々に飯を食らう。
昼が行動食程度だったもんで、かなりぺこぺこ。
チキンカツをかけこみ、5時間半の運転で自宅へ。
今回の旅は、土曜のぐるめツアー〜日曜の白馬乗鞍岳BCと楽しみもりだくさん。
そんなビデオになりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する