熊野古道伊勢路(馬越峠)


- GPS
- 00:19
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 488m
- 下り
- 522m
コースタイム
8:45天狗倉山
10:40尾鷲神社
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
車の人は道の駅「海山」に駐車徒歩5分らしい |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨で石畳は滑った 帰りのお風呂は温泉ではないけど「夢古道おわせ」600円 |
写真
感想
日曜の天気が雨マークだったので、熊野古道へ
伊勢路No1の馬越峠ルート
前日尾鷲の民宿に一泊し、タクシーで鷲毛まで。
民宿の奥さん曰く「雨の日にわざわざ登る人もいますよ」
尾鷲の人は皆優しい。
峠から天狗倉山頂目指し登ろうとしたら、上から下りてきた長靴&傘さしたおじさんが、また一緒に登ってくれて絶景ポイントを教えてくれた。
おじさんなんと毎日登山で7000回ですと!!
古道の写真やらシールやらくれた。
さいたまから来たと話したら、おじさんの祖先は馬越峠に岩船地蔵を栃木の岩船からこちらへ持ってきた人だとか!!びっくりですねぇ。
後から登ってきたお友達(やはり長靴&傘)と「楽しんでいってねぇ〜!」と言い残し、ひょいひょいと軽やかに下って行かれました。
滑りそうな岩の上から見下ろした尾鷲の街並みは、ほんと絶景でした。
雨であきらめていたから、ラッキー!
こんなに遠出してきたのに、山頂着いたらデジカメのSDカードの容量無くなるは充電切れるはで、途中から携帯で写真。あ〜あ、も〜これだよ〜
下りで見上げた時にはもう山頂ガスってました。
街中のHOTセンターの方も優しく、ビニール袋くれたり、あったかいお茶出してくれたり、タクシー呼んでくれたり。
昨晩泊った民宿のお兄さんも声かけてくれたり、タクシーのおじさんもバスのおじさんもみな親切。
お風呂は古道センターの「夢古道おわせ」海洋深層水を沸かしたお風呂
温泉ではないけど、アルカリの湯・酸性の湯があり、お肌すべすべです。
2階の地元のお母さん達のバイキングは最高!に美味しかった(1200円安!)
ずぶぬれ状態で寒い一日だったけど、心はホッとな熊野古道ハイクでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も中辺路だったかを歩いて、牛馬童子の石像を見に行ったことがあります。
ちょうど、何者かに首をもぎ取られて無くなったとかで、新聞で騒がれていた頃のことです。
首の無い牛馬童子の石像を見ることになるかと思っていたら、行ってみたら首がついていました。
明らかに、とってつけたような感じだったので、似せて作られたものを取り付けたのでしょう。
こちらの熊野古道は、私が歩いたところと違って、随分、雰囲気があって羨ましいです。
雨だから熊野古道・・・というのがまた。謎めいていて。あえて雨なのに出かけるのが凄いです。
和歌山では、大門坂の近くまで行きながら、何を指して大門坂なのかよく分からなくて、大門坂の入口のところだけ見て帰ってきてしまったりと、いい加減な思い出がたくさんなので、もう一度いってみたいところです。
山行では筋肉痛にならないのに、何気に昨日から筋肉痛です
そうなんです。
天気予報が100%雨だったので、憧れの熊野へ行ってきました。雨でなければ、御在所か大和葛城山へ登りたかったのですが・・。
改めて調べてみると、伊勢路は17ルートもあり、海沿いなので景色も飽きない感じ、面白い所でした。中辺路も歩いてみたいです。
前日、尾鷲駅に向かう特急がものすごい急ブレーキ!電車のアナウンスが凄かったです。「ただいま運転手が鹿の死骸を処理しております。しばらくお待ちください」えぇ〜!!でした。
・・所変われば、ですねぇ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する