ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 184086
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道伊勢路(馬越峠)

2012年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:19
距離
5.5km
登り
488m
下り
522m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:15鷲毛
8:45天狗倉山
10:40尾鷲神社
天候
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
尾鷲駅からタクシーで鷲毛へ(1650円)
車の人は道の駅「海山」に駐車徒歩5分らしい
コース状況/
危険箇所等
雨で石畳は滑った

帰りのお風呂は温泉ではないけど「夢古道おわせ」600円

7:15鷲毛入口
2012年04月22日 07:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/22 7:15
7:15鷲毛入口
雨で滑る石畳
2012年04月22日 07:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/22 7:26
雨で滑る石畳
沢ガニが石畳の隙間にたくさんいる
2012年04月22日 07:34撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
4/22 7:34
沢ガニが石畳の隙間にたくさんいる
7:55分岐
2012年04月22日 07:58撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/22 7:58
7:55分岐
根っこすごいです。
滑ります
2012年04月22日 07:56撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/22 7:56
根っこすごいです。
滑ります
8:15馬越峠
上から下りてきたおじさんと遭遇
説明書きに書いてある世古なんたらの子孫だそうな。すごいですねぇ〜。

2012年04月22日 08:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/22 8:14
8:15馬越峠
上から下りてきたおじさんと遭遇
説明書きに書いてある世古なんたらの子孫だそうな。すごいですねぇ〜。

天狗倉山から、尾鷲市街一望
2012年04月22日 08:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
4/22 8:43
天狗倉山から、尾鷲市街一望
てっぺんにこんな大きな岩
雨の多い地域で、土が雨で流され岩だけが残ったのだろうということらしい
2012年04月22日 09:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/22 9:15
てっぺんにこんな大きな岩
雨の多い地域で、土が雨で流され岩だけが残ったのだろうということらしい
岩の下にここから入れると教えてくれた
山頂に乗っかっている岩だとわかる
2012年04月22日 08:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/22 8:41
岩の下にここから入れると教えてくれた
山頂に乗っかっている岩だとわかる
かなり高い梯子
2012年04月22日 21:36撮影 by  CA007, KDDI-CA
4/22 21:36
かなり高い梯子
岩の上は意外に広い
2012年04月22日 08:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
4/22 8:57
岩の上は意外に広い
2012年04月22日 08:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4/22 8:27
下りも石畳
雨がかなり本降り
2012年04月22日 21:37撮影 by  CA007, KDDI-CA
4/22 21:37
下りも石畳
雨がかなり本降り
尾鷲神社
1707年宝永地震の津波で流される前はこの楠の隣に本殿があったらしい。
樹齢1000年を超える大楠
津波に耐えてきたのね。
2012年04月22日 21:38撮影 by  CA007, KDDI-CA
3
4/22 21:38
尾鷲神社
1707年宝永地震の津波で流される前はこの楠の隣に本殿があったらしい。
樹齢1000年を超える大楠
津波に耐えてきたのね。
2012年04月22日 21:38撮影 by  CA007, KDDI-CA
4/22 21:38

感想

日曜の天気が雨マークだったので、熊野古道へ
伊勢路No1の馬越峠ルート

前日尾鷲の民宿に一泊し、タクシーで鷲毛まで。
民宿の奥さん曰く「雨の日にわざわざ登る人もいますよ」

尾鷲の人は皆優しい。
峠から天狗倉山頂目指し登ろうとしたら、上から下りてきた長靴&傘さしたおじさんが、また一緒に登ってくれて絶景ポイントを教えてくれた。
おじさんなんと毎日登山で7000回ですと!!
古道の写真やらシールやらくれた。
さいたまから来たと話したら、おじさんの祖先は馬越峠に岩船地蔵を栃木の岩船からこちらへ持ってきた人だとか!!びっくりですねぇ。
後から登ってきたお友達(やはり長靴&傘)と「楽しんでいってねぇ〜!」と言い残し、ひょいひょいと軽やかに下って行かれました。

滑りそうな岩の上から見下ろした尾鷲の街並みは、ほんと絶景でした。
雨であきらめていたから、ラッキー!

こんなに遠出してきたのに、山頂着いたらデジカメのSDカードの容量無くなるは充電切れるはで、途中から携帯で写真。あ〜あ、も〜これだよ〜

下りで見上げた時にはもう山頂ガスってました。
街中のHOTセンターの方も優しく、ビニール袋くれたり、あったかいお茶出してくれたり、タクシー呼んでくれたり。

昨晩泊った民宿のお兄さんも声かけてくれたり、タクシーのおじさんもバスのおじさんもみな親切。

お風呂は古道センターの「夢古道おわせ」海洋深層水を沸かしたお風呂
温泉ではないけど、アルカリの湯・酸性の湯があり、お肌すべすべです。
2階の地元のお母さん達のバイキングは最高!に美味しかった(1200円安!)


ずぶぬれ状態で寒い一日だったけど、心はホッとな熊野古道ハイクでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2168人

コメント

おお、熊野古道。
私も中辺路だったかを歩いて、牛馬童子の石像を見に行ったことがあります。
ちょうど、何者かに首をもぎ取られて無くなったとかで、新聞で騒がれていた頃のことです。
首の無い牛馬童子の石像を見ることになるかと思っていたら、行ってみたら首がついていました。
明らかに、とってつけたような感じだったので、似せて作られたものを取り付けたのでしょう。
こちらの熊野古道は、私が歩いたところと違って、随分、雰囲気があって羨ましいです。

雨だから熊野古道・・・というのがまた。謎めいていて。あえて雨なのに出かけるのが凄いです。
和歌山では、大門坂の近くまで行きながら、何を指して大門坂なのかよく分からなくて、大門坂の入口のところだけ見て帰ってきてしまったりと、いい加減な思い出がたくさんなので、もう一度いってみたいところです。
2012/4/24 22:02
こんばんは
山行では筋肉痛にならないのに、何気に昨日から筋肉痛です

そうなんです。
天気予報が100%雨だったので、憧れの熊野へ行ってきました。雨でなければ、御在所か大和葛城山へ登りたかったのですが・・。

改めて調べてみると、伊勢路は17ルートもあり、海沿いなので景色も飽きない感じ、面白い所でした。中辺路も歩いてみたいです。


前日、尾鷲駅に向かう特急がものすごい急ブレーキ!電車のアナウンスが凄かったです。「ただいま運転手が鹿の死骸を処理しております。しばらくお待ちください」えぇ〜!!でした。

・・所変われば、ですねぇ。
2012/4/24 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら