ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 184116
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

粟ヶ岳(静岡百山)〜お「茶」の山〜

2012年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
420m
登り
16m
下り
16m

コースタイム

駐車場16:45-16:50頂上-16:55磐座-17:00駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[往路]吉田町=粟ヶ岳頂上駐車場
[復路]粟ヶ岳頂上駐車場=小夜の中山=相良子生まれの湯=吉田町
コース状況/
危険箇所等
・麓から指導標はしっかりしているが、道幅はかなり狭くおまけに深い側溝があり、下手に対向車を避けてここに落ちたら結構やばい。
・頂上直下には駐車場が2カ所あるが、徹底的に上に行こうとすれば最後は、栄西の像のある売店のある場所まで登っていける。最後の駐車場は駐車スペースが約10台。
・そこからゆるやかな道を登り電波塔の間を通っていくと阿波波神社にでる。
・阿波波神社にお参りする。頂上付近には人っ子ひとりいなかったが、神社には電気がついていて神官らしき男性と巫女らしき女性が1人ずついた。
・神社からみて右前にはでっかり磐座がある。神様であるので、ここに登ったりしてはいけない。
・神社を正面に見て左に入っていく。左側面には遠州の七不思議のひとつの井戸がある。
・井戸を右目にしながら神社の裏手のこぶが粟が岳の最高地点。杭と案内板があるが、樹林中であり三角点もなく、ピークという感じがしない。
・帰りは、磐座に立ち寄り、雨が激しくなってきたので、そそくさと駐車場に戻った。
・駐車場に戻り、途中の分岐を左に折れてくだった。倉真温泉はひなびた温泉で日帰り湯などはなく方針変更。小夜の中山経由で相良子生まれの湯に入った。快適だった。
その他周辺情報 2015/01/30 粟ヶ岳の名物夫婦の記事が静岡新聞に掲載された。
『「粟ケ岳休憩所(掛川)」名物夫婦引退へ 登山100回の客に賞状』
( 静岡新聞 1月30日(金)14時23分配信)
 茶畑に囲まれた掛川市東山にそびえる粟ケ岳(532メートル)山頂で、休憩所「無間の鐘」を23年間営んできた田辺治美さん(65)、恵子さん(66)夫婦=同市八坂=が、今月限りで引退する。高齢で管理が困難になったため、決断した。登山者が自転車や徒歩で麓から登った回数を数える“名物夫婦”として親しまれてきただけに、常連客からは惜しむ声も上がっている。
 23年前、市内で飲食店を経営していた田辺さん夫婦は、市観光協会が休憩所の管理人を募集しているのを知り、応募した。当初、客は1日に1人か2人。「出勤してもやることがなかった」。治美さんは苦笑いしながら振り返る。
 高所ならではの苦労も多かった。停電した場合は復旧に時間がかかるため、店内で冷蔵する食材の量と種類が限られた。毎朝、市街地でうどんやそばを買い込み、山頂へ通じる狭い道を車で登り続けた。台風の直後に車道が倒木でふさがれ、チェーンソーで切り分け進んだ日もあった。
 登頂回数の記録は来店客への感謝の思いから始めた。100回の節目には賞状を贈り、記念写真を撮って店内に飾った。これが口コミで広がり、100回達成者は数人から徐々に増加。今では100人近くにまでなった。
 藤枝市の自宅からの片道31キロを、自転車で2千回以上登った最多登頂者の須藤雅志さん(77)は「記録が山を登るモチベーションになった」と感謝し、夫婦の引退を残念がる。
 治美さんは「山頂から見える富士山や四季の景色といった魅力を知ってもらおうと続けてきた。お客さんとの出会いは自分の宝物」としみじみ話す。
 市観光協会は後任の管理人を探し、見つかれば4月にも店舗を再開させたい考え。恵子さんは「掛川の魅力を発信する拠点として、今後も盛り上げてほしい」と期待を寄せる。
「茶」の文字が近づいてきた。雨脚は強くなってきた。
2012年04月22日 16:32撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4/22 16:32
「茶」の文字が近づいてきた。雨脚は強くなってきた。
下界は雨にむせいで。
2012年04月22日 16:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4/22 16:45
下界は雨にむせいで。
茶文字の場所を林道が通っている。昭和7年にお茶の拡販のため苦労して作られた。この茶文字はお茶の木で文字を描いていると思っていたが、実は1000本ものヒノキ。しかも当初は松が植えられたのだが、松喰い虫の被害に耐えられずヒノキに植え替えられたのだという。
2012年04月22日 16:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
4/22 16:45
茶文字の場所を林道が通っている。昭和7年にお茶の拡販のため苦労して作られた。この茶文字はお茶の木で文字を描いていると思っていたが、実は1000本ものヒノキ。しかも当初は松が植えられたのだが、松喰い虫の被害に耐えられずヒノキに植え替えられたのだという。
頂上の売店の前には栄西の銅像が。彼がいなかったらお茶は日本にもたらされなかった。むろん他の誰かが持ってきたかもしれないけれど。
2012年04月22日 16:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4/22 16:53
頂上の売店の前には栄西の銅像が。彼がいなかったらお茶は日本にもたらされなかった。むろん他の誰かが持ってきたかもしれないけれど。
粟が岳の頂上の文字。しかしここが頂上ではなく、売店のウラから上がってちょっとだけ歩く。
2012年04月22日 16:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4/22 16:53
粟が岳の頂上の文字。しかしここが頂上ではなく、売店のウラから上がってちょっとだけ歩く。
電波塔にはSBSの文字が。むろん静岡放送。
2012年04月22日 16:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4/22 16:54
電波塔にはSBSの文字が。むろん静岡放送。
鳥居があった。鳥居を過ぎると阿波波神社。
2012年04月22日 16:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4/22 16:55
鳥居があった。鳥居を過ぎると阿波波神社。
井戸。遠州七不思議のひとつ。
2012年04月22日 16:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4/22 16:59
井戸。遠州七不思議のひとつ。
粟ヶ岳の最高地点。杭と表示板があるだけで樹林中のこぶ。
2012年04月22日 16:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4/22 16:59
粟ヶ岳の最高地点。杭と表示板があるだけで樹林中のこぶ。
このような地図があちこちに。わかりやすい地図だ。
2012年04月22日 16:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
4/22 16:59
このような地図があちこちに。わかりやすい地図だ。
説明板の向こうに磐座が。
2012年04月22日 17:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4/22 17:04
説明板の向こうに磐座が。
2012年04月22日 17:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4/22 17:04
帰りにもう一度「茶」の文字の場所に。目の前の斜面の左側の林がお茶の字の縦棒にあたる場所、右側の林が縦棒の右のハライにあたる場所だ。
2012年04月22日 17:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4/22 17:12
帰りにもう一度「茶」の文字の場所に。目の前の斜面の左側の林がお茶の字の縦棒にあたる場所、右側の林が縦棒の右のハライにあたる場所だ。
小夜の中山に立ち寄る。西行が2度この峠を超えて感極まって短歌を詠んだ。そのくらい当時の峠越えは大変だった。「年たけて また越ゆべしと思ひきや 命なりけり 小夜の中山」。小夜の中山は西行法師の歌に詠まれたように、東海道の歌枕として名高いところ。東に金谷宿、西に日坂宿をひかえ、急崚な坂にはさまれた尾根づたいの峠で、街道の難所の一つとして数えられていました。小箱根とも呼ばれた急勾配の道は、うっそうとした樹木に埋もれ、当時は山賊なども横行したので、大のおとなでも心細かったことでしょう。
2012年04月22日 18:01撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4/22 18:01
小夜の中山に立ち寄る。西行が2度この峠を超えて感極まって短歌を詠んだ。そのくらい当時の峠越えは大変だった。「年たけて また越ゆべしと思ひきや 命なりけり 小夜の中山」。小夜の中山は西行法師の歌に詠まれたように、東海道の歌枕として名高いところ。東に金谷宿、西に日坂宿をひかえ、急崚な坂にはさまれた尾根づたいの峠で、街道の難所の一つとして数えられていました。小箱根とも呼ばれた急勾配の道は、うっそうとした樹木に埋もれ、当時は山賊なども横行したので、大のおとなでも心細かったことでしょう。

感想

今日は雨で午後になるほどひどくなってきた。静岡百山を調べていたら粟ヶ岳が頂上までクルマで登れることがわかり、出かけることとした。出発したのは天気がひどくなってきた午後4時。急がなくてはなるまい。
粟が岳は、ここ藤枝の平野からは山の末端にあって、山腹に「茶」の文字が浮かび上がり、タクシーに乗っていても、ゴルフをやっていても何かと目立つ存在だ。
山腹に植栽で「茶」の文字を描くことはかなり異様だし、ある種自然破壊ではないかと思わないでもないけれど、とにかくこれが静岡の地の名産品お茶の拡販に役立っていることは間違いないだろう。
ガイドブックなどはないので、カーナビでとにかく粟ヶ岳を指示してクルマを進めるが、日曜日の夕方で天気は雨ということもあって道はとにかく空いている。
そのまま走ると粟ヶ岳の巨体が近づいてくるとともに「茶」の文字も近くに浮かび上がってくる。しかし雨脚も厳しくなってきた。
山道の林道にはいるとやたら道が狭い。舗装はしっかりしてあるのだが、ところどころにある待避所以外にはすれ違うのは相当困難だろう。
この天気で夕方ということもあって幸運なことに前後にもまた対向車は一台もなかった。というより頂上に登り、反対側にくだって相当下に行くまでまったくクルマには合わなかった。
頂上の一番上の駐車場にも一台の車もなかった。売店は閉まっていて風と横殴りの雨が吠えている。
売店の前にはお茶を中国からもたらした栄西の銅像が岩の上に鎮座して雨に濡れるがままに眼下の集落を見おろしている。
頂上に行くこととする。売店の脇のスロープをあがり電波塔の間をすぎると鳥居があり、立派な堂宇。阿波波神社だ。
神社があると僕はかならずお参りすることにしている。今回も10円だけれど、お賽銭を入れて御縁(5円)が2重にありますようにという意味を籠めた。
ふと横を見ると社務所には電気がついていて人がいる。宮司らしい男性と巫女らしい女性の2人。里に近い低山とはいえ、風雨の強いこんな天気に頂上の神社に人がいるのはなにか異様にも思えた。むこうはお勤めなのだろうけれど。
遠州七不思議の井戸は小さいモノ。正式には井戸跡であり、何やら鐘を埋めたらしい。
井戸を回り込んで堂宇の裏側に回るとあっけなく最高地点。杭と表示板があってわかるが、単なるこぶという感じ。写真だけとって戻る。
磐座(いわくら)は立派なものだ。
往路を戻りクルマに入ってひと息つく。
クルマは頂上直下で左折し、倉真温泉に下ったがひなびた温泉で旅館が数件あるのみ。日帰り湯はなさそうなので、そのまま東海道の難所、小夜の中山経由で、相良の子生まれの湯で汗を流した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2934人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら