三度目の正直!安達太良山


- GPS
- 05:00
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 744m
- 下り
- 743m
コースタイム
天候 | 曇り・ガス、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あだたらエクスプレスは点検のため運休中。4月28日から運行予定とのことです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場まで道に雪無し。夏タイヤでも問題ありません。 登山届はゲレンデの脇にあります。 今回は岳温泉のあだたらふれあいセンターという施設の温泉を利用させていただきました。 打ち上げはちょっと遠いけど土湯温泉の「つけ麺 まさはる」へ行きました。 |
写真
感想
二度登頂失敗している安達太良山。相性が良くないのか、晴れている姿を見たことすらありません…。今回も駐車場からピークは全く見えず、しかも高速の渋滞で予定より1時間も予定が遅れ、正直「今回も行ける所までかなー」という感じでした。
ガスっていたものの、風はなく、登りやすい気温で、登るにつれてガスが晴れてくれて、薬師岳を過ぎた頃には青空も見られました。少し時間が押していたものの、このチャンスを逃すまい!と、ピークを目指しました。
昼のみ晴れマークがついていた天気予報も見事当たり、ちょうどピークに着いた頃に天気が回復してくれたのには感動しました。
ピークには鉄山方面から1名男性が登ってきたくらいで、他には誰もいませんでした。
せっかくなのでスノーシューを脱いで乳首まで登ることにし、雪の残る急な岩場をよじ登りました。鎖も雪に埋まっていて、登り・下り共にひやりとする場面がありました。
さすがに乳首から下界の景色までは見えませんでしたが、鉄山や船明神山、和尚山など近くの山々も見渡すことができ、私にとっては十分すぎるほどの安達太良ピークを味わうことができました。
下りはつぼ足でそのまま下ろうとしましたが、ズボズボ埋まってしまうので仕方なくスノーシューをつけ直しました。
ガスが濃くなってきたこと、時間短縮の理由もあって、薬師岳からはスキー場へ向かい、ゲレンデを下ることにしました。
ゲレンデにも雪がかなり残っていてボード板を持ってこなかったのは後悔しましたが、途中持っていた大きなゴミ袋をソリ代わりにして滑って遊んだり、グリセードしたり、とても楽しめました。下りも楽しめるのが雪山のいいところな気がします。
登りの時よりも視界が悪くなってしまった中を無事に駐車場までたどり着き、ほっと一安心、すばやく着替えて温泉に向かいました。
温泉も初めて利用したところでしたが意外といいところで、また安達太良に来たら利用したいと思います。500円で他より安いし、共同浴場より綺麗だし。オススメです。
三度目の正直とは言いますが、まさにそうなってくれて本当によかったです。天気には恵まれませんでしたが、ほんとの空は見えませんでしたが、無事に登頂・下山できただけで十分です。
今度は磐梯か吾妻方面に挑戦したいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する