記録ID: 184272
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
外秩父七峰縦走ハイキング大会(Bルート)
2012年04月22日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:48
- 距離
- 37.9km
- 登り
- 1,781m
- 下り
- 1,824m
コースタイム
06:15 小川町駅で受付
06:40 東武竹沢駅 出発
07:45 官ノ倉山
10:59 笠山
11:57 堂平山
12:22 剣ヶ峰
14:27 大霧山
16:10 皇鈴山
16:36 登谷山
18:33 寄居駅近く酒蔵広場
06:40 東武竹沢駅 出発
07:45 官ノ倉山
10:59 笠山
11:57 堂平山
12:22 剣ヶ峰
14:27 大霧山
16:10 皇鈴山
16:36 登谷山
18:33 寄居駅近く酒蔵広場
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
東武東上線 小川町駅 ■帰り 東武東上線 寄居駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 雨のため、道がぬかるんで滑りやすかったです。 急な下りがちょいちょいあって、転んでいる人を見かけました。 大会のルートを示す看板が頻繁にあるので、迷うことはないと思います。 ■大会の混雑状況 細い山道に大勢の人が入るので、大渋滞します。 大会ルートには、車が通れるくらいの林道が長くあるので、そこで人を抜かせれば渋滞が少ない先頭集団に入れると思います。 東武東上線下りの始発電車で行ったのですが、小川町に着いたら、既に受付待ちの行列がすごかったです。 本気で渋滞を避けるには、小川町泊、始発電車前に並ぶ、をすべきだと思います。 ■下山後の温泉 小川町駅の「花和楽の湯」に入ってきました。 夜料金(18:00以降入館)で1,100円。 施設は綺麗で充実!ご飯も美味しかったです! ぜひ立ち寄りたい温泉です。 |
写真
感想
友人と「外秩父七峰縦走ハイキング大会」に参加しました。
約42kmのコースを歩く大会です。
何とか歩ききれました!!
1人じゃ途中で諦めていたかもしれないですが、友人の励ましのおかげで歩ききれました^^
ゴールでは嬉しくて涙が・・・。
ゴールのスタンプ押すにーちゃんに、変な顔を見られてしまいましたぁぁぁ
前半のんびりし過ぎたせいで、後半にチェックポイントで時間ギリギリの通過の連続でした。
ゴールの制限時間は18:30だったのですが、到着は18:33。
時間には間に合いませんでしたが、ゴールのスタンプは貰えました!よかったです!
山初心者の私は、こんな健脚コースを歩いたことはないので、この大会のために特訓してきました!
内容は、ジョギング・筋トレ・長距離ウォーキング。
しかし、頑張りすぎたのか、大会2週間前に膝を痛めてしまいました。
整形外科のお医者さんに、膝に優しいトレーニングを教えてもらって、本番のために調整したところ、何とか完歩できました!
本番中も膝痛はなく、大会翌日の今日も膝は痛くないので、膝痛は克服できたようです。
・・・筋肉痛にはなっていますが(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人
私もゴール前、荒川を渡り終えるあたりからグッと来てしまいましたよ。
山を楽しむという点ではアレな感じもしますが・・・
登山と言うよりも、マラソンを走りきった後の達成感と感動に似ていますよね。
ゴール後には力が抜けて、休憩のあと立ち上がるのに苦労しました
確かに、登山の醍醐味である景色を楽しむ余裕はなかったですね。
天気も悪かったですし
桜が綺麗だったので、もっとのんびりしたかったです〜
本当に本当にお疲れ様でした。
確かに時間制限があるというのは勿体ないですよね。
まぁ、かと言ってフリーで歩くかと聞かれれば…こういった機会がなければ歩かないし歩けないし…って感じもしますが
確かに、こういう機会がなければ、登ることのない山だったです。
よい景色・よい温泉に巡りあえたこと、たくさんの参加者を見て「山好き仲間がこんなにいるんだ!」と嬉しかったこと、色んな気づきがあったのは、全てこの大会のおかげです!
ゆっくり景色を楽しめなかったのは残念ですが、振り返ってみれば、別の楽しみも感じていたのだなあと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する