記録ID: 184452
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山
2012年04月24日(火) [日帰り]


- GPS
- 07:01
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
8:33 奥多摩湖
9:37 サス沢山
10:58 惣岳山 11:00
11:20 御前山 12:00
13:15 大ダワ 13:30
15:30 奥多摩駅
9:37 サス沢山
10:58 惣岳山 11:00
11:20 御前山 12:00
13:15 大ダワ 13:30
15:30 奥多摩駅
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
しかし千葉方面からはどんなに頑張ってもこの電車が一番早く着くので手際よく乗り換えるようにしましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にないです。 登山ポストは奥多摩駅出たところにあります。 |
写真
感想
カタクリの花を見に御前山へ。
昨年はまだ咲いていなかったうえに天気も悪く、何の展望もなかったのでリベンジも兼ねた。
平日にもかかわらず奥多摩湖行のバスは結構人が乗っている。
御前山に向かった人も数組。
サス沢山まではいきなりの急登。
とにかくキツイ。
今回もトレーニングのため登りでのストック使用はなし。
気温も高く、汗かくのがわかっているので半袖で登る。
ゆっくり歩いているつもりでもコースタイム通り。
このペースならストックなしでもやれないことはない。
登っているとちらほらとカタクリが。咲いているのは少なかったが、
それでも登山道わきにいくつも見ることができて満足。
しかしこのコースは急登で有名なコース。
惣岳山への登りがとにかくキツイ。
カタクリの花の可憐さも登りのきつさに飛んでいく。
ここで完全にペースが落ちた。
惣岳山で足を休めてから御前山へ。
登りついたらまだ人はまばらで休憩場所確保。
ここで昼飯。
昼も食べ終わり、人も増えてきたので大ダワへ向かう。
アップダウンを繰り返しながらコースタイム通りに到着。
鋸尾根に上り返し。鋸山は過去に2回ほど行っており、
展望もないので今回はパス。
後はいつも通りえげつない下りを下って最後の愛宕神社の
登りで泣く。
鋸尾根は奥多摩駅へ直接行ける下山路だけに人気が高い。
平日なのに何人にもあった。
今回は雨上がりの晴れ日にあたり山日和だったが、
反面ぬかるみが多く、下りが怖かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1514人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する