大力山〜魚沼アルプスプチ馬蹄形縦走(〜黒禿ノ頭〜笠倉山〜鳴倉山)2019春♪


- GPS
- 06:59
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。但し 熊の出没の可能性あり。ラジオ、熊鈴etc は必須。登山ポストはありませんので、ネット等で提出して下さい。 |
その他周辺情報 | 下山後の日帰り温泉 青島温泉 見晴らしの湯 こまみ 600円がお薦めです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見るために生まれてきた・・・】
【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】by 令和天皇陛下(平成皇太子殿下)
クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。
本日は 春恒例のお楽しみルート 魚沼アルプスプチ馬蹄形縦走に4/30のリベンジで歩いて参りました。
4/30には大量の残雪がありましたが、ここ2週間で かなり雪は消え黒禿の頭までは黒禿の頭山頂直下の登山道上に雪がある位で ほとんど夏道でした。ここまで雪が消えているとは予想していませんでしたが、トレッキングシューズで充分対応できました。(汚れませんでした)但し 笠倉山林道の稜線取り付き箇所と笠倉山山頂手前には少しの雪があり、黒禿の頭から駒の頭に向かう最初の急斜面には大量の雪がありました。赤いリボンに沿って道迷いに注意です。いずれも堅く締まっていて 問題なく歩けます。
花も 雪消えの遅い所ではカタクリ、イワウチワ、イワナシ、ショウジョウバカマetcのスプリングエフェメラルが咲き乱れていましたし、マルバマンサクもまだ咲いている箇所もありました。ヤマツツジやウラジロヨウラクも咲き始めました。
今回は日曜日の快晴ということもあり20人位の方々と スライドしました。AM5:30時点の駐車スペースには僕の車以外は1台、下山後のPM00:30には僕の車以外11台停まっていました。
日当たりの良い所は気温も高く暑く 少し風があり、木陰では丁度良い気持ちの良い山行となりました。そして 今年はチャドクガの幼虫が去年ほど大量発生していなくて 少しだけ発生していました。
毎回の事ですが 標高1,000mにも満たない山々の魚沼アルプス 改めて このコースは素晴らしいと感じました。秋には必ずまた歩きます。
皆さんも是非・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する