ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1845246
全員に公開
ハイキング
甲信越

中山道 その13 14 15 下諏訪宿〜軽井沢宿 (和田峠・笠取峠 越え)

2019年05月07日(火) 〜 2019年05月09日(木)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
44:14
距離
83.2km
登り
1,848m
下り
1,675m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:02
休憩
0:20
合計
9:22
距離 31.1km 登り 968m 下り 1,034m
6:33
82
下諏訪駅前スタート
7:55
8:05
120
木落し坂
10:05
55
和田峠上り口
11:00
11:10
85
和田峠
12:35
15
和田宿側上り口
12:50
70
唐沢一里塚
14:00
115
和田宿
15:55
ゴール地点
2日目
山行
9:30
休憩
0:10
合計
9:40
距離 46.2km 登り 870m 下り 617m
5:55
50
宿泊先民宿スタート
6:45
25
長久保宿入口
7:10
35
笠取峠口
7:45
7:55
45
笠取峠
8:40
10
芦田宿口
8:50
45
芦田宿本陣
9:35
85
茂田井宿
11:00
275
瓜生坂
15:35
岩村田宿(宿泊先)
3日目
山行
6:39
休憩
0:56
合計
7:35
距離 5.1km 登り 6m 下り 17m
7:25
0
岩村田宿
7:25
175
小田井宿
10:20
11:16
54
追分宿
12:10
106
中軽井沢駅前
13:56
64
軽井沢駅前
15:00
ゴール(宿泊先)
天候 三日間とも 晴天続き〜☀💦
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
※今回 5日間歩く「下諏訪宿から高崎宿」までの中山道は、幾つもの峠
 や小高い丘陵地を越えて歩くことから疲労も多く、特に鉄道沿線から
 離れて乗り継ぎ駅や宿泊先も限られているので、途中で挫折して戸惑
 うことの無いように注意して計画を立てました。
※初日の5月7日は、京都から夜行バスで前回 歩き終えた「JR下諏訪
 駅前」から出発しました。
※下諏訪駅前から和田宿までは、上り坂の国道等を長く歩いた後に「和
 田峠」を越えますが、峠を下った後にしかトイレは有りませんので注
 意が必要です。 
※峠の途中には案内標示等が所々に有りますが、腐食して曲がっていた
 り「方向違い」を指していることなどがありますので、地図を確認す
 るなど注意が必要です。
 (私は標識の指す方向に暫く歩き、間違いに気づきました(; ・`д・´)💦)
※『熊出没!!』の注意看板が所々に有り「熊鈴」「携帯ラジオ」等、音が
 発するものを所持して歩きましょう。
※街道は国道や峠道を長く歩き、座って休憩する場所等は殆ど無いため、
 座れる適当な場所を選んで休憩して足腰の疲れを癒しましょう。
コース状況/
危険箇所等
※特に中山道の和田峠への途中は歩道のない交通量の多い国道を通りま
 すので、特に安全に注意して歩きましょう。
※中山道69次を歩くのに・・色々と書籍や地図等が販売されています。
 私は「ちゃんと歩ける 中山道六九次」(山と渓谷社)を参考にして歩い
 ていますが交差点でしばしば道迷いもあります。
 地元の方や通行人に尋ねるなどして、道に迷わないように注意が必要
 です。
※街道歩き旅は、一気に歩くことなく天候・体調等の具合を見ながら・・
 気持ちよく歩きましょう。
その他周辺情報 ※諏訪大社の御柱祭
 https://www.onbashira.jp/about/onbashira/
 https://tabicoffret.com/article/2294/
※和田峠
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%B3%A0_(%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C) 
5月7日(火)
夜行バスで前回終了の「下諏訪駅前」で下車して出発です
2019年05月07日 06:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/7 6:33
5月7日(火)
夜行バスで前回終了の「下諏訪駅前」で下車して出発です
近くのコンビニで朝食を済ませて歩き始めると復元された立派な「高札場」
2019年05月07日 06:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 6:55
近くのコンビニで朝食を済ませて歩き始めると復元された立派な「高札場」
本来なら「諏訪大社」にお参りしていきたいところ、距離も長い行程なので遠慮しました
2019年05月07日 07:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 7:00
本来なら「諏訪大社」にお参りしていきたいところ、距離も長い行程なので遠慮しました
立派な門が残っています「下諏訪宿の本陣跡」
2019年05月07日 07:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 7:02
立派な門が残っています「下諏訪宿の本陣跡」
小高い所からは「諏訪湖」が輝いて見えました
2019年05月07日 07:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/7 7:13
小高い所からは「諏訪湖」が輝いて見えました
急坂を汗して登ると「木落し坂」
2019年05月07日 07:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 7:57
急坂を汗して登ると「木落し坂」
一度は観てみたい勇壮な「木落し神事」
2019年05月07日 07:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/7 7:58
一度は観てみたい勇壮な「木落し神事」
ここで ひとり記念に一枚?(^^)v
2019年05月07日 07:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/7 7:58
ここで ひとり記念に一枚?(^^)v
坂を覗くと「恐ろしい急坂」です
2019年05月07日 07:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 7:58
坂を覗くと「恐ろしい急坂」です
7年に一度の大祭・今度は2022年「令和4年」に行われます
2019年05月07日 07:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/7 7:59
7年に一度の大祭・今度は2022年「令和4年」に行われます
徐々に高度を上げる「国道142号線」をひたすら歩きます
2019年05月07日 08:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 8:28
徐々に高度を上げる「国道142号線」をひたすら歩きます
歩道の無い所が長く続くため 注意して歩きます
2019年05月07日 09:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 9:20
歩道の無い所が長く続くため 注意して歩きます
空を見上げると、まだ満開の桜 (@^^)/~?
2019年05月07日 09:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/7 9:27
空を見上げると、まだ満開の桜 (@^^)/~?
国道をそれて いよいよ和田峠へと続く道に入ります
2019年05月07日 09:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 9:32
国道をそれて いよいよ和田峠へと続く道に入ります
お天気も良く、清流の音を聞きながら気分よく歩いています
2019年05月07日 09:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 9:54
お天気も良く、清流の音を聞きながら気分よく歩いています
徐々に道が細くなります(*‘∀‘)
2019年05月07日 09:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 9:57
徐々に道が細くなります(*‘∀‘)
土手には「一里塚跡」
2019年05月07日 10:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 10:00
土手には「一里塚跡」
ここが「和田峠」への登り口です
2019年05月07日 10:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 10:05
ここが「和田峠」への登り口です
平坦に見えますが、なかなか厳しい上り坂です(-_-;)💦
2019年05月07日 10:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 10:11
平坦に見えますが、なかなか厳しい上り坂です(-_-;)💦
青空が一人旅のお供をしてくれています(^^♪
2019年05月07日 10:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/7 10:29
青空が一人旅のお供をしてくれています(^^♪
熊が出てきそうな「クマ笹道」が長く続くのでラジオの音を大きくして歩いています(#^.^#)💦
2019年05月07日 10:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 10:36
熊が出てきそうな「クマ笹道」が長く続くのでラジオの音を大きくして歩いています(#^.^#)💦
やっと和田峠に到〜着です(^^)v・・ (案内標示が左を差していたのでこれに従って暫く道迷いでした (/ω\)💦
2019年05月07日 11:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/7 11:02
やっと和田峠に到〜着です(^^)v・・ (案内標示が左を差していたのでこれに従って暫く道迷いでした (/ω\)💦
正規の道に戻り気分を直して歩きだしました(^-^)
2019年05月07日 11:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 11:35
正規の道に戻り気分を直して歩きだしました(^-^)
気持ちのいい山道ですが「熊鈴」代わりにラジオ音をガンガン鳴らして・・
2019年05月07日 11:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 11:55
気持ちのいい山道ですが「熊鈴」代わりにラジオ音をガンガン鳴らして・・
不揃いの石畳の道は歩きにくい (*´Д`)
2019年05月07日 11:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 11:56
不揃いの石畳の道は歩きにくい (*´Д`)
「接待茶跡」とか・・誰も接待してくれません(#^.^#)
2019年05月07日 12:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/7 12:10
「接待茶跡」とか・・誰も接待してくれません(#^.^#)
何でこんな山道に車が・・?
2019年05月07日 12:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 12:24
何でこんな山道に車が・・?
ようやく「長久保宿」側の登り口に降りました
2019年05月07日 12:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 12:36
ようやく「長久保宿」側の登り口に降りました
国道上の旧道を歩くと「唐沢の一里塚跡」
2019年05月07日 12:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 12:50
国道上の旧道を歩くと「唐沢の一里塚跡」
歩道が無い道路を暫く歩きます、大型車が連続して走ってくると「道路脇に身をかがめ」立ち止まっていました(´Д`)💦💦
2019年05月07日 13:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 13:33
歩道が無い道路を暫く歩きます、大型車が連続して走ってくると「道路脇に身をかがめ」立ち止まっていました(´Д`)💦💦
こんなバス停が所々にあり休憩が出来ました
2019年05月07日 13:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/7 13:48
こんなバス停が所々にあり休憩が出来ました
「和田宿」に入りました
2019年05月07日 14:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/7 14:05
「和田宿」に入りました
「浅間山」が近くになってきました
2019年05月07日 14:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/7 14:21
「浅間山」が近くになってきました
このバス停でも ゆっくり休憩しました(^_-)💦
2019年05月07日 15:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/7 15:28
このバス停でも ゆっくり休憩しました(^_-)💦
青空ですが風が冷たく、ジャケットを着こんでいます
2019年05月07日 15:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 15:35
青空ですが風が冷たく、ジャケットを着こんでいます
午後4時前、予定どおり民宿に到着しました
2019年05月07日 15:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 15:55
午後4時前、予定どおり民宿に到着しました
5月8日(水)
朝6時前に民宿を出発、野原一面「霜」で真っ白でした (*_*)💦
2019年05月08日 06:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/8 6:01
5月8日(水)
朝6時前に民宿を出発、野原一面「霜」で真っ白でした (*_*)💦
暫く国道を歩いて「長久保宿」に入りました
2019年05月08日 06:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/8 6:46
暫く国道を歩いて「長久保宿」に入りました
雲ひとつない青空に「八重桜」が満開!! 絵になります(^^♪
2019年05月08日 06:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/8 6:52
雲ひとつない青空に「八重桜」が満開!! 絵になります(^^♪
長久保宿の「本陣跡・高札場」は立派で見惚れています( ゜Д゜)♡
2019年05月08日 06:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/8 6:58
長久保宿の「本陣跡・高札場」は立派で見惚れています( ゜Д゜)♡
保存するのも ご苦労なことですね〜(/ω\)
2019年05月08日 06:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/8 6:59
保存するのも ご苦労なことですね〜(/ω\)
昔、私の田舎にもありました消防ポンプ・・(^-^)
2019年05月08日 07:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/8 7:04
昔、私の田舎にもありました消防ポンプ・・(^-^)
この神社の境内から「笠取峠」へと続きます
2019年05月08日 07:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/8 7:08
この神社の境内から「笠取峠」へと続きます
峠まで約2Km・ゆっくり歩いて1時間位かな??
2019年05月08日 07:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/8 7:10
峠まで約2Km・ゆっくり歩いて1時間位かな??
昔の中山道を歩いてみます
2019年05月08日 07:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/8 7:26
昔の中山道を歩いてみます
新緑まばゆく、足に優しい源道です
2019年05月08日 07:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/8 7:34
新緑まばゆく、足に優しい源道です
国道に合流し、もう少しで峠にさしかかります
2019年05月08日 07:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/8 7:44
国道に合流し、もう少しで峠にさしかかります
峠を下った所で ひと休み「速攻で元気」になりました(^^♪
2019年05月08日 07:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/8 7:48
峠を下った所で ひと休み「速攻で元気」になりました(^^♪
青空に「山バナナで感謝〜♫」
2019年05月08日 07:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/8 7:50
青空に「山バナナで感謝〜♫」
次第に浅間山が大きく見えてきました
2019年05月08日 08:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/8 8:05
次第に浅間山が大きく見えてきました
旧道に入ると珍しい「松並木の街道」
2019年05月08日 08:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/8 8:14
旧道に入ると珍しい「松並木の街道」
松並木を保存するのもご苦労なことです(-_-;)
2019年05月08日 08:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/8 8:22
松並木を保存するのもご苦労なことです(-_-;)
やっぱ 旧街道には「松並木」が似合います
2019年05月08日 08:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/8 8:24
やっぱ 旧街道には「松並木」が似合います
「芦田宿」に入りました「本陣跡」も立派な松の木
2019年05月08日 08:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/8 8:51
「芦田宿」に入りました「本陣跡」も立派な松の木
街道の旧家と その先には浅間山
2019年05月08日 09:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/8 9:49
街道の旧家と その先には浅間山
この旅館、映画の撮影現場だったような??(*_*)💦
2019年05月08日 10:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/8 10:42
この旅館、映画の撮影現場だったような??(*_*)💦
映画「犬神家の一族」での撮影に使用されたようです
2019年05月08日 10:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/8 10:42
映画「犬神家の一族」での撮影に使用されたようです
「瓜生坂」ここは急坂でした(*´Д`)
2019年05月08日 11:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/8 11:00
「瓜生坂」ここは急坂でした(*´Д`)
街中を抜けると、素晴らしい景色でした♬
2019年05月08日 11:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/8 11:29
街中を抜けると、素晴らしい景色でした♬
「腹 減って目が回りそう〜」ここでランチタイム〜民宿での朝飯用のおにぎり登場🍙♪
2019年05月08日 11:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/8 11:33
「腹 減って目が回りそう〜」ここでランチタイム〜民宿での朝飯用のおにぎり登場🍙♪
暫く歩いていると左手側 (北方) に裾野を広げる「浅間山」🏔
2019年05月08日 12:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/8 12:30
暫く歩いていると左手側 (北方) に裾野を広げる「浅間山」🏔
右手 (南方) に「霧ヶ峰・蓼科山」と遥か向こうに「八ヶ岳」の山々🏔がドオーン
2019年05月08日 12:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/8 12:19
右手 (南方) に「霧ヶ峰・蓼科山」と遥か向こうに「八ヶ岳」の山々🏔がドオーン
「千曲川」のほとりで靴下脱いでの小休止
2019年05月08日 12:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/8 12:42
「千曲川」のほとりで靴下脱いでの小休止
ここからひと山 (丘) 越えて「岩村田宿」に入ります
2019年05月08日 13:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/8 13:13
ここからひと山 (丘) 越えて「岩村田宿」に入ります
リンゴ🍏の花畑と浅間山・絵になります〜📷(^^♪
2019年05月08日 13:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/8 13:27
リンゴ🍏の花畑と浅間山・絵になります〜📷(^^♪
本日のゴール「岩村田宿」に到着です
2019年05月08日 15:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/8 15:15
本日のゴール「岩村田宿」に到着です
商店街には「エルビスプレスリー」が休憩していました(*‘∀‘)♡
2019年05月08日 15:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/8 15:17
商店街には「エルビスプレスリー」が休憩していました(*‘∀‘)♡
5月9日 (木)
岩田村宿の宿泊ホテルを元気に出発です
2019年05月09日 07:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 7:25
5月9日 (木)
岩田村宿の宿泊ホテルを元気に出発です
県道沿のリンゴ畑
2019年05月09日 07:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/9 7:51
県道沿のリンゴ畑
間近で見ると可愛らしい花〜🌸
2019年05月09日 07:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/9 7:51
間近で見ると可愛らしい花〜🌸
「浅間山」の裾野に向かって北上します
2019年05月09日 08:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/9 8:07
「浅間山」の裾野に向かって北上します
「小田井宿」に入りました
2019年05月09日 08:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/9 8:31
「小田井宿」に入りました
「本陣跡」のお屋敷門が今も残されています
2019年05月09日 08:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/9 8:32
「本陣跡」のお屋敷門が今も残されています
保存されるのもご苦労なことです<(_ _)>
2019年05月09日 08:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/9 8:33
保存されるのもご苦労なことです<(_ _)>
徐々に高度を上げる街道、その脇には浅間山の噴火で飛んできた岩や石で石垣が造られています
2019年05月09日 08:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/9 8:54
徐々に高度を上げる街道、その脇には浅間山の噴火で飛んできた岩や石で石垣が造られています
間近に迫ってきました「浅間山」
2019年05月09日 09:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/9 9:33
間近に迫ってきました「浅間山」
街道にはこれから満開の「八重桜」
2019年05月09日 09:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/9 9:34
街道にはこれから満開の「八重桜」
火山灰土の畑地には美しいシュプールの「レタス苗」
2019年05月09日 10:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/9 10:04
火山灰土の畑地には美しいシュプールの「レタス苗」
「追分宿」入る前の「笑坂」の意味・私も一瞬 微笑みました(^_-)💦
2019年05月09日 10:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 10:14
「追分宿」入る前の「笑坂」の意味・私も一瞬 微笑みました(^_-)💦
「追分宿」に入ります
2019年05月09日 10:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/9 10:20
「追分宿」に入ります
「高札場」も再現されています
2019年05月09日 10:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/9 10:24
「高札場」も再現されています
「追分宿郷土館」を見学しました(400円)
2019年05月09日 11:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/9 11:01
「追分宿郷土館」を見学しました(400円)
昔の調度品や武家用具の他、昔の様子が窺われる写真が展示されています

2019年05月09日 11:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/9 11:04
昔の調度品や武家用具の他、昔の様子が窺われる写真が展示されています

桜の花の開花も遅いはず・・高度1003m
2019年05月09日 11:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 11:16
桜の花の開花も遅いはず・・高度1003m
下り坂を徐々に下って「中軽井沢」に入りました
2019年05月09日 11:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/9 11:46
下り坂を徐々に下って「中軽井沢」に入りました
ランチタイムの食堂の窓から見える「浅間山」
2019年05月09日 12:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/9 12:40
ランチタイムの食堂の窓から見える「浅間山」
店内に飾っている「浅間山の噴火」の写真、聞きましたが いつ頃の写真かは分かりませんでした( ゜Д゜)
2019年05月09日 12:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 12:39
店内に飾っている「浅間山の噴火」の写真、聞きましたが いつ頃の写真かは分かりませんでした( ゜Д゜)
暫く歩いて本日のゴール「軽井沢駅」に到着
2019年05月09日 13:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 13:56
暫く歩いて本日のゴール「軽井沢駅」に到着
駅舎内は凄くモダンでした(^_-)
2019年05月09日 13:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/9 13:57
駅舎内は凄くモダンでした(^_-)

感想

 4月初めから中山道「草津宿」を ふり出しに歩き出し、前回の「鳥居峠」で足のフクラハギを痛め、4月23日に「JR塩尻駅」を最終として帰宅した後、平成から令和に改元され 長いゴールデンウイーク中、足の休養と所用を済ませて5月7日から後半の「中山道歩き」を始めました。

 後半 最初の中山道は、JRの鉄道沿線から離れ かつ、幾つもの山越え (峠) のほか、街道付近の宿泊施設も限られていることから、慎重に歩く距離と宿泊先などの計画を立てて出発しました。

 今回は、京都から夜行バスで前回歩き終えた「下諏訪宿」へ移動し、早朝から歩き始めることにしました。
 前回 痛めた両足の痛みも少し残っていたため、やや不安でしたが時間に余裕をもって「ゆっくり歩行」を心に決めて歩き出しました。

 下諏訪駅前から国道沿いを順調に歩き「諏訪大社・御柱祭」で有名な「木落し坂」を無事越えて、いよいよ山深き「和田峠」へと取り付きました。長い国道を徐々に高度を上げ「峠」への坂を登り始めると、一帯は笹薮と樹木が生い茂って「熊が出そう・・(-_-;)」な淋しい所で 携帯ラジオの音声を一杯に上げての一人歩きでした。

 昼前に和田峠に到着、一休みして「案内標示」に従って、暫く歩いていると・・どうも方向が間違っているように気がづき、元の場所に戻って「案内矢印」を触ってみると『腐食してクルクルと回る状態!!』じゃ あ〜りませんか (; ・`д・´)💦
方向間違いと判明して正規の街道を歩きだし、なんとか無事に「和田宿」にたどり付くことが出来ました(#^.^#) 
( 歩行距離ー31.1Km )

 翌、5月8日 (水)早朝に宿泊先を出ると 青空広がる最高のお天気でしたが、周囲の草むらには「霜」が降りて真っ白になっていました。
 地図や案内標示を確認しつつ、順調に「長久保宿」を通過して穏やかな街道の「笠取峠」を越えると、前方には「浅間山」が見えてきて「芦田宿」「望月宿」「八幡宿」を予定どおりに通過し、午後3時過ぎにその日予定のゴール「岩村田宿」に到着し、ゆっくりと温泉で汗を流しました。
( 歩行距離ー31.4Km )

 三日目の5月9日 (木) 朝、その日に歩く距離は少ないため、宿泊先をゆっくりと出発・国道を北進していくと目の前に「浅間山」が徐々に大きく迫ってきて、その裾野の上り坂をゆっくりと歩き、街道の頂点とも言える「追分宿」に到着、時間にも余裕があることから「郷土資料館」を見学しました。
 その後も ゆっくりとした下り坂となっていることから、疲れることなく「JR中軽井沢駅」前を通過し、この日も予定どおりの午後3時過ぎにゴールの「JR軽井沢駅」に到着して宿泊先のホテルに入り、入念に足腰等のケアーをして翌日に備えました。
( 歩行距離ー19.9Km )

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2524人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら