記録ID: 1845376
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
上葛川吊橋〜笠捨山〜地蔵岳〜塔ノ谷峠 周回
2019年05月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:06
距離 15.3km
登り 1,293m
下り 1,302m
前日なかなか寝付けず、自宅出発時刻が遅れた。また、自宅から2時間半と見込んでいたが、2時間50分かかった。
よって、6時半スタートのつもりが8時20分ごろのスタートに。蛇崩山にも行くつもりだったが、断念。
よって、6時半スタートのつもりが8時20分ごろのスタートに。蛇崩山にも行くつもりだったが、断念。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上葛川吊橋を渡って「至蛇崩山」の標識に従って進むとすぐに、倒木が道をふさいでいます。右側に巻いた踏み跡がありますのでそちらを進みます。 その後も防護ネットが出てくるまでコースが不明瞭です。 地蔵岳付近の鎖はしっかりしたものでした。 塔ノ谷峠から下山しましたが、何故かiPhoneのヤマレコMAPでは塔ノ谷峠より手前に分岐があるようになっており、道迷いの警告が出ました。 実際には塔ノ谷峠に分岐があります。塔ノ谷峠自体は、標識がたくさんあるのでわかりやすいですが、下山路は「倒木多。道不明。要注意」の看板があり、道が不明瞭というか、崩れていて使えない区間が多いです。谷に下りて岩の上を歩くような感じになります。もともと谷沿いの下山路なので、迷う危険は少ないかと思います。 |
その他周辺情報 | 「おくとろ温泉やまのやど」を利用させてもらいました。大人600円、きれいで気持ちの良い温泉でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ヘルメット
着替え
靴
予備靴ひも
ポール
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
モバイルバッテリー
ティッシュ
ビニール袋
水
コンロ
箸
|
---|---|
備考 | ポカリの粉を持っていくべきだった。まだいらないと思ったが、予想以上に暑かった。 |
感想
花粉シーズン明け一発目の山歩き。とはいえ、翌日は目がかゆく、鼻も詰まり気味だったので、まだ多少は飛んでいたと思われる。
服装は、上はドライレイヤー+ベースレイヤー(長袖)、下は七分だけくらいのパンツにタイツ。この時期としては暑かったが、汗だくになるほどではなく、ひんやりと風を感じるときもありちょうど良い感じ。
水は2.5L持参。2.3Lくらい消費。カップヌードルを作るときにお湯を作りすぎて、飲み干すのがしんどかった。これが良くなくて、ちょっとばて気味になってしまってさらに水の消費ペースを上げてしまった感じ。スポーツ飲料摂取で回復。
今までは山と高原地図+アプリに頼っての山歩きだったけれども、今回のテーマは地形図とコンパスで、不明瞭な道を歩くこと。アプリで答え合わせしながらだけれども、目標は達成できたと思う。
ポールを使わずに歩きとおそうとしたが、笠捨山手前の1,257m地点までもうちょっとの1,200mくらいで挫折。
塔ノ谷峠からの下りは、木の枝や丸太がごろごろしているところがあり、木の枝を変に踏みつけて脛に先端が当たり、タイツが破ける被害。
笠捨山(西峰)山頂で休んでいる方々がいらっしゃった以外は、誰にも会わず。ただ、塔ノ谷峠から下っているときに、サルの群れがちょっと下を走りすぎていきました。ヒトはサルから退化したんだなぁと感じました。
コースは変化に富んでいるし、新緑と花はきれいだったし、満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する